2019年12月30日
冬の散歩道★
愛犬「まろん」の朝の散歩は親父の仕事。
休日は朝、夕共一緒にお出かけです♪
寒いが雪のない山形、快適・快適!

近くの「堂の前公園」 大きな池の淵を2周回ります。
いつものカモ達と白鷺の「サギ集団」に挨拶(笑)
散歩の後はペット専用「足湯」でのんびりと。
「タント君」がお出迎え 「良い湯あります東根温泉♪」

「いやぁ~良い湯だったな」
「四十肩に効くぜ、まだ6歳だけど♪」(笑)

「サイモン&ガーファンクル」の歌
1960年代に活躍した2人組の音楽ユニットの名曲
「冬の散歩道」を口ずさみながら散歩の親父です。
帰り道は「果樹園コース」♪
今年の役目を終えた木々が来年に向けて
細い枝を力強く空に伸ばしていますね。

その「冬の散歩道」の歌詞の一部!
「♪陰鬱な冬は過ぎ去り希望の春は必ずやってくる♪」
皆さん今年1年は如何だったでしょうか?
来年はもっともっと良い年にしましょうね!
こちらはもうすぐ雪が降ります、
でもその後「春」は必ずやってきますよ♪
休日は朝、夕共一緒にお出かけです♪
寒いが雪のない山形、快適・快適!

近くの「堂の前公園」 大きな池の淵を2周回ります。
いつものカモ達と白鷺の「サギ集団」に挨拶(笑)
散歩の後はペット専用「足湯」でのんびりと。
「タント君」がお出迎え 「良い湯あります東根温泉♪」

「いやぁ~良い湯だったな」
「四十肩に効くぜ、まだ6歳だけど♪」(笑)

「サイモン&ガーファンクル」の歌
1960年代に活躍した2人組の音楽ユニットの名曲
「冬の散歩道」を口ずさみながら散歩の親父です。
帰り道は「果樹園コース」♪
今年の役目を終えた木々が来年に向けて
細い枝を力強く空に伸ばしていますね。

その「冬の散歩道」の歌詞の一部!
「♪陰鬱な冬は過ぎ去り希望の春は必ずやってくる♪」
皆さん今年1年は如何だったでしょうか?
来年はもっともっと良い年にしましょうね!
こちらはもうすぐ雪が降ります、
でもその後「春」は必ずやってきますよ♪
2019年12月30日
イマジン★
山形県天童市芳賀にある「麺屋 居間人 Leap」
以前の店舗のテーブルには店主が好きだった
「ジョン・レノン」の似顔絵が描いてあったりしました。
ここに移転してからは「Imagine」の雰囲気は無し(笑)
それでも美味しい「ラーメン」は健在、
本日のランチ会場です。

色々と「Leap(飛躍)」しましたね。
若いスタッフの元気な掛け声が心地良い。
座席に案内されタッチパネルからのオーダー
先ずは親父の休日の特権ビールを注文。

そして「らーめん水晶山」!
地元天童市民の愛する山「水晶山」
昔は「水晶」が採れたとの事、まだまだ埋もれてるかも?
朝日の如く輝く煮卵の頂(いただき)を目指していただきます(笑)

「さんまダシ」の醤油味も新登場、
でもどちらかと言うと「味噌」の旨い店!
甘みとコクを兼ね備えたスープは絶品ですね。
中太麺に良く絡みます。

あのビートルズの名曲「Imagine(イマジン)」
「♪Imagine there's no Heaven♪」
「♪想像してごらん、天国なんて無いんだと♪」
いやいやここに美味しい天国がありますよ(笑)
以前の店舗のテーブルには店主が好きだった
「ジョン・レノン」の似顔絵が描いてあったりしました。
ここに移転してからは「Imagine」の雰囲気は無し(笑)
それでも美味しい「ラーメン」は健在、
本日のランチ会場です。

色々と「Leap(飛躍)」しましたね。
若いスタッフの元気な掛け声が心地良い。
座席に案内されタッチパネルからのオーダー
先ずは親父の休日の特権ビールを注文。

そして「らーめん水晶山」!
地元天童市民の愛する山「水晶山」
昔は「水晶」が採れたとの事、まだまだ埋もれてるかも?
朝日の如く輝く煮卵の頂(いただき)を目指していただきます(笑)

「さんまダシ」の醤油味も新登場、
でもどちらかと言うと「味噌」の旨い店!
甘みとコクを兼ね備えたスープは絶品ですね。
中太麺に良く絡みます。

あのビートルズの名曲「Imagine(イマジン)」
「♪Imagine there's no Heaven♪」
「♪想像してごらん、天国なんて無いんだと♪」
いやいやここに美味しい天国がありますよ(笑)
2019年12月29日
街の洋食屋★
先日のランチは「三幸」♪
山形市南栄町 街中にある人気の洋風食堂。
休日のお昼時にはプチ行列が出来ます。

ファミレスも牛丼屋も大好き!
でもたまには
家庭的な温もりの料理が食べたくなります。
親父が頼んだのは「牛さがりのステーキ定食」
他に肉塊と鮭のフライが付きます。
手間暇をかけた事が食べると良く分かります♪

そして妻は「カニクリームコロッケ定食」
昔懐かしい味との事。

日頃の忙しさを忘れてのんびり過ごす時間。
何だか心も胃袋もほっこりします(笑)
山形駅近くの店、
窓脇を「新幹線」がゆっくりと通り過ぎて行きます。

さて、もういくつ寝るとお正月♪
今日はこれから慌ただしく大掃除。
癒しが欲しくなったらまた行きますね!
ご馳走様でした♪
山形市南栄町 街中にある人気の洋風食堂。
休日のお昼時にはプチ行列が出来ます。

ファミレスも牛丼屋も大好き!
でもたまには
家庭的な温もりの料理が食べたくなります。
親父が頼んだのは「牛さがりのステーキ定食」
他に肉塊と鮭のフライが付きます。
手間暇をかけた事が食べると良く分かります♪

そして妻は「カニクリームコロッケ定食」
昔懐かしい味との事。

日頃の忙しさを忘れてのんびり過ごす時間。
何だか心も胃袋もほっこりします(笑)
山形駅近くの店、
窓脇を「新幹線」がゆっくりと通り過ぎて行きます。

さて、もういくつ寝るとお正月♪
今日はこれから慌ただしく大掃除。
癒しが欲しくなったらまた行きますね!
ご馳走様でした♪
2019年12月28日
昆布巻き★
お正月料理に欠かせない食材、
「喜ぶ」の「昆布巻き」♪
山形県村山市「元祖昆布巻き 東園亭」に行ってみました。
日本屈指の「バラ園」を有する町。

なぜ海から遠い内陸で昆布巻き?
昔 地元農民救済の為私財を投じて
「ため池」を造った人がいました。
その話を聞いた「明治天皇」が行幸の際
献上されたのが「昆布巻き」だったそうな♪
以後村山市に「昆布巻き有り」となったとさ。
(画像は店HPから借用です)

北海道産 良質な「昆布」と「ニシン」を
別醸醤油と砂糖で10時間以上煮込んだ逸品。
以前食べた味が忘れられなくて今回再訪も
11月で予約終了との事、残念。
かろうじて買えた「昆布とごぼうのうま煮」♪
甘辛い田舎風な味付け、これも旨い!

通販も「売り切れ」状態の人気の「昆布巻き」
他の品なら親父代行で直接買いに行けますよ♪
喜ぶ(昆布)お正月食材、欲しい方は親父にご用命を!
そうだな
IDは「昆布(こぶ)とりじいさん」で♪(笑)
「喜ぶ」の「昆布巻き」♪
山形県村山市「元祖昆布巻き 東園亭」に行ってみました。
日本屈指の「バラ園」を有する町。

なぜ海から遠い内陸で昆布巻き?
昔 地元農民救済の為私財を投じて
「ため池」を造った人がいました。
その話を聞いた「明治天皇」が行幸の際
献上されたのが「昆布巻き」だったそうな♪
以後村山市に「昆布巻き有り」となったとさ。
(画像は店HPから借用です)

北海道産 良質な「昆布」と「ニシン」を
別醸醤油と砂糖で10時間以上煮込んだ逸品。
以前食べた味が忘れられなくて今回再訪も
11月で予約終了との事、残念。
かろうじて買えた「昆布とごぼうのうま煮」♪
甘辛い田舎風な味付け、これも旨い!

通販も「売り切れ」状態の人気の「昆布巻き」
他の品なら親父代行で直接買いに行けますよ♪
喜ぶ(昆布)お正月食材、欲しい方は親父にご用命を!
そうだな
IDは「昆布(こぶ)とりじいさん」で♪(笑)
2019年12月27日
しっぽこの季節★
今日は一日中氷雨が風に舞う山形市でした。
親父 「山形市役所」で打ち合わせの後
向かったのはちょうど西隣の老舗そば屋「品川家」
美味しい山形そばを提供する人気店。

年に1度(笑) 今の季節に食べる「しっぽこ」を注文。
「しっぽこ」の由来は諸説あります。
長崎県の豪華な卓袱(しっぽく)料理が京都に伝わり
それが紅花取引の「近江商人」によって
この山形の地に根付いたとの事。

早い話「具沢山の豪華な餡かけうどん」(笑)
鶏肉に玉子、椎茸 筍に麩や湯葉等々、
柔らか目に茹でられたうどんに香るゆず。
色白のしなやかな美人麺。

豪華で高価な贅沢麺、戦後ラーメンの台頭で
徐々に姿を消してしまったらしい。
今山形市内で提供している店は4件ほどとの事。

山形に根ざした「しっぽこ」如何ですか?
「心も身体も温まる んまいうどん 食ってみでけろ! 」(笑)
ちなみにここ品川家では「志っぽこ」と書くらしい。
親父 「山形市役所」で打ち合わせの後
向かったのはちょうど西隣の老舗そば屋「品川家」
美味しい山形そばを提供する人気店。

年に1度(笑) 今の季節に食べる「しっぽこ」を注文。
「しっぽこ」の由来は諸説あります。
長崎県の豪華な卓袱(しっぽく)料理が京都に伝わり
それが紅花取引の「近江商人」によって
この山形の地に根付いたとの事。

早い話「具沢山の豪華な餡かけうどん」(笑)
鶏肉に玉子、椎茸 筍に麩や湯葉等々、
柔らか目に茹でられたうどんに香るゆず。
色白のしなやかな美人麺。

豪華で高価な贅沢麺、戦後ラーメンの台頭で
徐々に姿を消してしまったらしい。
今山形市内で提供している店は4件ほどとの事。

山形に根ざした「しっぽこ」如何ですか?
「心も身体も温まる んまいうどん 食ってみでけろ! 」(笑)
ちなみにここ品川家では「志っぽこ」と書くらしい。
2019年12月26日
ひかりもの★
仙台で暮らす娘が孫を連れてやって来た。
んじゃ一緒にランチを、彼女のリクエストは
回転すし「スシロー」(笑) OK!

色々あるFC寿司店でも親父お気に入りの店。
週末のお昼時、さすがに混んでますね♪
それでも待つ事30分程度で席に着きます。
先ずは「食前酒」(笑)
備え付けの「ガリ」をつまみに軽く一杯♪

んじゃ 親父は「天然インド鮪7貫盛り」
侮るなかれ、新鮮でかなり旨い。
これは「インド人もびっくり♪」ですね。

さて次は大好きな「ひかりもの」を!
「こはだ」か「あじ」か「いわし」か?
いやいや「タピオカ ミルクティー」(笑)
スマホのライトで照らす「光もの」♪

ちゃんと頂きましたよ「魚のひかりもの」
久しぶりの娘との会話で癒しの時間を過ごしました。
今度来るのはお正月かな?
東京で頑張っている長女家族も一緒に
貸し切りで♪(笑)
んじゃ一緒にランチを、彼女のリクエストは
回転すし「スシロー」(笑) OK!

色々あるFC寿司店でも親父お気に入りの店。
週末のお昼時、さすがに混んでますね♪
それでも待つ事30分程度で席に着きます。
先ずは「食前酒」(笑)
備え付けの「ガリ」をつまみに軽く一杯♪

んじゃ 親父は「天然インド鮪7貫盛り」
侮るなかれ、新鮮でかなり旨い。
これは「インド人もびっくり♪」ですね。

さて次は大好きな「ひかりもの」を!
「こはだ」か「あじ」か「いわし」か?
いやいや「タピオカ ミルクティー」(笑)
スマホのライトで照らす「光もの」♪

ちゃんと頂きましたよ「魚のひかりもの」
久しぶりの娘との会話で癒しの時間を過ごしました。
今度来るのはお正月かな?
東京で頑張っている長女家族も一緒に
貸し切りで♪(笑)
2019年12月24日
青菜の季節★
皆さんは「青菜(せいさい)」をご存知だろうか?
高菜の仲間、明治時代に栽培の始まった
山形の在来野菜、独自の辛みのある風味が特徴!

その名産地「本沢地区」、山形市の西部にあります。
産直「A-COOPもとさわ」に行ってみました。
地元野菜や果実の他「青菜」と「おみ漬け」を販売。
「おみ漬け」とは青菜を刻んで手もみ、大根・人参・スルメを
加え昆布だしの醤油ダレで仕上げた逸品。
「納豆」と合わせた「おみ漬け納豆」は見事な味ですよ♪

お酒のアテには言うまでも無く
白米にトッピング、お茶漬けにも良いですね♪
今が旬、是非お試しを!

自分への土産と近所へのおすそ分けを
大人買いの「楽天妻」!
「お父さんのブログネタの為だからお勘定はお願いね♪」
なんと これが本当の「経済制裁(青菜)」だな(涙)
高菜の仲間、明治時代に栽培の始まった
山形の在来野菜、独自の辛みのある風味が特徴!

その名産地「本沢地区」、山形市の西部にあります。
産直「A-COOPもとさわ」に行ってみました。
地元野菜や果実の他「青菜」と「おみ漬け」を販売。
「おみ漬け」とは青菜を刻んで手もみ、大根・人参・スルメを
加え昆布だしの醤油ダレで仕上げた逸品。
「納豆」と合わせた「おみ漬け納豆」は見事な味ですよ♪

お酒のアテには言うまでも無く
白米にトッピング、お茶漬けにも良いですね♪
今が旬、是非お試しを!

自分への土産と近所へのおすそ分けを
大人買いの「楽天妻」!
「お父さんのブログネタの為だからお勘定はお願いね♪」
なんと これが本当の「経済制裁(青菜)」だな(涙)
2019年12月23日
我が家の聖夜★
明日は「クリスマスイブ」!
我が家も「サンタさん」を迎え入れる準備完了。
月一通う楽天妻の「アレンジ花」でお出迎え!
煙突の無い我が家 玄関からどうぞ♪

お迎えの「トナカイ」の準備も完了です。
ちょいと心細い格好もやる気は充分♪

出発前に「クリスマス」を満喫!
あっという間に「ケーキ」を完食(笑)
ひと足早く「メリークリスマス、まろん君!」

さて出動♪
「まろん、サンタさんの誘導頼むぞ!」
親父には「紙パック1.8Ⅼの芋焼酎」を是非(笑)
皆さんも良い「聖夜」をお過ごしくださいね。
我が家も「サンタさん」を迎え入れる準備完了。
月一通う楽天妻の「アレンジ花」でお出迎え!
煙突の無い我が家 玄関からどうぞ♪

お迎えの「トナカイ」の準備も完了です。
ちょいと心細い格好もやる気は充分♪

出発前に「クリスマス」を満喫!
あっという間に「ケーキ」を完食(笑)
ひと足早く「メリークリスマス、まろん君!」

さて出動♪
「まろん、サンタさんの誘導頼むぞ!」
親父には「紙パック1.8Ⅼの芋焼酎」を是非(笑)
皆さんも良い「聖夜」をお過ごしくださいね。
2019年12月23日
有頂天★
ラーメン消費量日本一の山形県。
陰ながらかなり貢献している「楽天親父」です(笑)
寒くなると食べたくなる「味噌ラーメン」♪
お邪魔したのは「有頂天 EVOLUTION」
山形市荒楯町にある常に混雑の店。

頼んだのは店イチ押しの
「げそ天みそラーメン」 太麺で。
迫力のビジュアルです♪

スープが美味しいのは言うまでもない。
こだわりの特製麺はモチモチ。
食べ応えがありますね♪

何故か「げそ天」好きな山形県民(笑)
みそラーメンに絶妙に合いますね♪
もちろん単品で頼む事も出来ますよ。
寒い毎日が続きます。
熱い「みそラーメン」は如何ですか?
陰ながらかなり貢献している「楽天親父」です(笑)
寒くなると食べたくなる「味噌ラーメン」♪
お邪魔したのは「有頂天 EVOLUTION」
山形市荒楯町にある常に混雑の店。

頼んだのは店イチ押しの
「げそ天みそラーメン」 太麺で。
迫力のビジュアルです♪

スープが美味しいのは言うまでもない。
こだわりの特製麺はモチモチ。
食べ応えがありますね♪

何故か「げそ天」好きな山形県民(笑)
みそラーメンに絶妙に合いますね♪
もちろん単品で頼む事も出来ますよ。
寒い毎日が続きます。
熱い「みそラーメン」は如何ですか?
2019年12月22日
私の どん★
会社関係の「忘年会」もほぼ終了♪
昨夜は楽天妻と「忘年会」いや「お疲れ会」を開催。
場所はいつもの「味屋 どん」♪
店主は親父の同級生だったりします。

色々あった1年間、お疲れ様でした。
我が家の首領(どん)、楽天妻好物の「白子の天婦羅」!
親父も大好き 絶品な料理です♪

昔から寡黙な店主!
それでも料理に込める愛情は充分。
香りと味で感謝の気持ちを伝えます。
頼まずにも届く親父大好きな「納豆オムライス」

親父の癒しの場「どん」!
「わたしの首領(どん)」と呼ばせてください~♪
若い人たちには分からないだろうな、
親父の青春時代、1978年発売の
あの「石野真子」の2枚目のシングル!
作詞は阿久悠、作曲吉田拓郎の
ゴールデンコンビの作品。

今年の思いは忘れられる「忘年会」!
店主の顔を見ながら思い出す忘れられないあの頃。
「さっさと帰るわよ」!
会計を済ませた我が家の「首領」の声に
慌てて外に出る親父です(涙)
もう少し
「私の どん で酔わせてください~♪」(笑)
昨夜は楽天妻と「忘年会」いや「お疲れ会」を開催。
場所はいつもの「味屋 どん」♪
店主は親父の同級生だったりします。

色々あった1年間、お疲れ様でした。
我が家の首領(どん)、楽天妻好物の「白子の天婦羅」!
親父も大好き 絶品な料理です♪

昔から寡黙な店主!
それでも料理に込める愛情は充分。
香りと味で感謝の気持ちを伝えます。
頼まずにも届く親父大好きな「納豆オムライス」

親父の癒しの場「どん」!
「わたしの首領(どん)」と呼ばせてください~♪
若い人たちには分からないだろうな、
親父の青春時代、1978年発売の
あの「石野真子」の2枚目のシングル!
作詞は阿久悠、作曲吉田拓郎の
ゴールデンコンビの作品。

今年の思いは忘れられる「忘年会」!
店主の顔を見ながら思い出す忘れられないあの頃。
「さっさと帰るわよ」!
会計を済ませた我が家の「首領」の声に
慌てて外に出る親父です(涙)
もう少し
「私の どん で酔わせてください~♪」(笑)