2021年07月27日
独身飯★
訳ありで楽天妻が離れて暮らす娘の元へ出張。
暫くは独身生活になる親父です♪
預けられた生活費を握りしめて最初に行ったのは
野川食肉食品センター「びっくり市」

天童市に本店を置き県内に9店舗
宮城県には利府と岩沼に2店舗を展開する食肉卸問屋。
週末金土日のみの特殊な営業体系です。

食材調達 早速「肉」を大人買い♪
親父の衝動買いを止める者は誰もいない(笑)
肉だけじゃない新鮮野菜や海産物
加工品やお酒まで「びっくり」する価格と品揃え。
ここで【閲覧注意】!
虫嫌いな方はスルーしてくださいね。
親父大好き「いなごの佃煮」。
昔親父の婆ちゃんが田んぼで捕って料理してくれた逸品
懐かしくて買ってしまいました。
その婆ちゃんの味付けに似ているのにびっくり♪

暫く続く「独身飯」
「いなご」でタンパク質を「野菜」でビタミンを摂取。
コロナ対策でアルコールを体内に流し込みます!
家中あちこちに貼ってある「飲み過ぎ注意」の警告文(笑)

こんな時だから出来る贅沢。
なんと拘りの焼酎「銀座のすずめ 琥珀」一升瓶♪
親父の不摂生な生活が始まる予感!
暑い夏、皆様もご自愛くださいね。
改めて
「焼酎(暑中)お見舞い申し上げます♪」(笑)
暫くは独身生活になる親父です♪
預けられた生活費を握りしめて最初に行ったのは
野川食肉食品センター「びっくり市」

天童市に本店を置き県内に9店舗
宮城県には利府と岩沼に2店舗を展開する食肉卸問屋。
週末金土日のみの特殊な営業体系です。

食材調達 早速「肉」を大人買い♪
親父の衝動買いを止める者は誰もいない(笑)
肉だけじゃない新鮮野菜や海産物
加工品やお酒まで「びっくり」する価格と品揃え。
ここで【閲覧注意】!
虫嫌いな方はスルーしてくださいね。
親父大好き「いなごの佃煮」。
昔親父の婆ちゃんが田んぼで捕って料理してくれた逸品
懐かしくて買ってしまいました。
その婆ちゃんの味付けに似ているのにびっくり♪

暫く続く「独身飯」
「いなご」でタンパク質を「野菜」でビタミンを摂取。
コロナ対策でアルコールを体内に流し込みます!
家中あちこちに貼ってある「飲み過ぎ注意」の警告文(笑)

こんな時だから出来る贅沢。
なんと拘りの焼酎「銀座のすずめ 琥珀」一升瓶♪
親父の不摂生な生活が始まる予感!
暑い夏、皆様もご自愛くださいね。
改めて
「焼酎(暑中)お見舞い申し上げます♪」(笑)
2021年07月26日
すいかの名産地★
夏空の下向かったのは「山形県 大石田町」
青い空に白い入道雲、足元には緑の大地♪
一面の「スイカ畑」を横目にドライブ。

車中で振りをつけて親父が歌う童謡
「ともだちできた~すいかの名産地~♪」
なんとアメリカ民謡らしい(笑)
で、着きましたスイカの名産地「直売所まる利」

毎年お邪魔しているお店。
東京暮らしの孫娘に山形の旬を送ります。
相変わらずアットホームな店
先ずは恒例の試食です。
店のオバちゃんと親父手を添えあっての入刀♪
親父自分の結婚式以来の共同作業(笑)

めちゃめちゃ甘くてシャキシャキ♪
ここらの風土と環境がスイカ作りに合うんでしょうね。
もちろん農家の方々の努力と愛情もある!
無造作に並べられたスイカが愛おしくなります(笑)

スイカの表面をポンポン叩いて
重い響きで中身を確認するのも大事!
へたの部分が凹んでその周りが
盛り上がっているのが食べ頃らしいですぞ!
もちろんでかくてずっしりと重いのがgoodとの事。

犬も大好き「スイカ」!
今が旬です、是非。
ともだちつくりに「すいかの名産地~♪」にどうぞ(笑)
青い空に白い入道雲、足元には緑の大地♪
一面の「スイカ畑」を横目にドライブ。

車中で振りをつけて親父が歌う童謡
「ともだちできた~すいかの名産地~♪」
なんとアメリカ民謡らしい(笑)
で、着きましたスイカの名産地「直売所まる利」

毎年お邪魔しているお店。
東京暮らしの孫娘に山形の旬を送ります。
相変わらずアットホームな店
先ずは恒例の試食です。
店のオバちゃんと親父手を添えあっての入刀♪
親父自分の結婚式以来の共同作業(笑)

めちゃめちゃ甘くてシャキシャキ♪
ここらの風土と環境がスイカ作りに合うんでしょうね。
もちろん農家の方々の努力と愛情もある!
無造作に並べられたスイカが愛おしくなります(笑)

スイカの表面をポンポン叩いて
重い響きで中身を確認するのも大事!
へたの部分が凹んでその周りが
盛り上がっているのが食べ頃らしいですぞ!
もちろんでかくてずっしりと重いのがgoodとの事。

犬も大好き「スイカ」!
今が旬です、是非。
ともだちつくりに「すいかの名産地~♪」にどうぞ(笑)
2021年07月25日
VS 侍 ★
昨日 7月24日のお昼過ぎ、
散歩がてら行ってみました「楽天生命パーク」♪
炎天下の下 東京五輪 日本代表「侍ジャパン」と
「楽天イーグルス」若手中心選手との強化試合中。

盛り上がるスタジアム内の歓声を聞きながら
静かに外での応援の親父。
ビール売店貸し切りです(笑)

結局「5-3」でイーグルスの逆転勝利。
嬉しい反面少々心配になる!
大丈夫か「侍ジャパン」?

紆余曲折ありながらも始まった「オリンピック」
頑張って欲しい「日本選手団」
沢山の感動を期待します♪

先日産まれたばかりの孫娘にお土産(笑)
記念すべきオリンピックイヤーに誕生。
アスリートの様に強くたくましく育てよ♪
選手の皆さん、孫娘に
沢山の「金メダル」のプレゼントを!(笑)
散歩がてら行ってみました「楽天生命パーク」♪
炎天下の下 東京五輪 日本代表「侍ジャパン」と
「楽天イーグルス」若手中心選手との強化試合中。

盛り上がるスタジアム内の歓声を聞きながら
静かに外での応援の親父。
ビール売店貸し切りです(笑)

結局「5-3」でイーグルスの逆転勝利。
嬉しい反面少々心配になる!
大丈夫か「侍ジャパン」?

紆余曲折ありながらも始まった「オリンピック」
頑張って欲しい「日本選手団」
沢山の感動を期待します♪

先日産まれたばかりの孫娘にお土産(笑)
記念すべきオリンピックイヤーに誕生。
アスリートの様に強くたくましく育てよ♪
選手の皆さん、孫娘に
沢山の「金メダル」のプレゼントを!(笑)
2021年07月23日
はまい!★
だてブロガー「こもれび2 さん」の
先日の投稿記事を見て
週末は「はま寿司」と決めていた親父です♪
残念ながら「うに祭り」は終了も
美味しい寿司を頂いてきましたよ。

「はまのおいしさそのままに」いわゆる「はまい!」と
川口春奈ちゃんも言ってます(笑)
芋焼酎「黒霧島」も「はまい!」

何かとバタバタな一週間でした。
「はまい!」お寿司で気分転換です。
種類が豊富で迷ってしまいます♪

充実のサイドメニュー!
居酒屋状態の親父。
最後の〆は「すだちの冷やしおろしうどん」
今の季節に最高ですね。

ご馳走様でした、満腹・満足です♪
「こもれび2 さん」・・機会があったら
今度「はま寿司」で一緒に「はまい!」しませんか?(笑)
先日の投稿記事を見て
週末は「はま寿司」と決めていた親父です♪
残念ながら「うに祭り」は終了も
美味しい寿司を頂いてきましたよ。

「はまのおいしさそのままに」いわゆる「はまい!」と
川口春奈ちゃんも言ってます(笑)
芋焼酎「黒霧島」も「はまい!」

何かとバタバタな一週間でした。
「はまい!」お寿司で気分転換です。
種類が豊富で迷ってしまいます♪

充実のサイドメニュー!
居酒屋状態の親父。
最後の〆は「すだちの冷やしおろしうどん」
今の季節に最高ですね。

ご馳走様でした、満腹・満足です♪
「こもれび2 さん」・・機会があったら
今度「はま寿司」で一緒に「はまい!」しませんか?(笑)
2021年07月20日
すだまり★
山形市の西隣「東村山郡山辺町」♪
ここに夏には欠かせない食べ物があります。
町内数店で提供する夏の風物詩「すだまり氷」

イチゴシロップのかき氷に杉葉がついたサイダー瓶、
瓶の中身は「酢だまり(酢醤油)」♪
明治後半に産まれた「すだまり」
地元寺のお祭りで「ところてん」にかける
酢醤油を「かき氷」にかけたのが始まりとの事。

なぜ注ぎ口に「杉葉」?
杉葉には殺菌作用があるらしい、
ドバっと中身が出ない効果もあるな。
インスタ映えする「かき氷」が台頭する中
これはこれでアリ(笑)

今回お邪魔したのは「山辺温泉保養センター」内
御食事処「温泉食堂」
町民に愛されている日帰り温泉施設。
お風呂の後の癒しの食堂、平日も賑やか。

侮るなかれ、食事メニューは豊富、
味も良し!給仕のオバちゃん親切・優しい。
「ざるそばゲソ天セット」美味しかったです♪
温泉に浸かって美味しい食事、
〆はさっぱりと「すだまり」は如何ですか?
今ならもれなく「すだまりうちわ」もらえます(笑)
ここに夏には欠かせない食べ物があります。
町内数店で提供する夏の風物詩「すだまり氷」

イチゴシロップのかき氷に杉葉がついたサイダー瓶、
瓶の中身は「酢だまり(酢醤油)」♪
明治後半に産まれた「すだまり」
地元寺のお祭りで「ところてん」にかける
酢醤油を「かき氷」にかけたのが始まりとの事。

なぜ注ぎ口に「杉葉」?
杉葉には殺菌作用があるらしい、
ドバっと中身が出ない効果もあるな。
インスタ映えする「かき氷」が台頭する中
これはこれでアリ(笑)

今回お邪魔したのは「山辺温泉保養センター」内
御食事処「温泉食堂」
町民に愛されている日帰り温泉施設。
お風呂の後の癒しの食堂、平日も賑やか。

侮るなかれ、食事メニューは豊富、
味も良し!給仕のオバちゃん親切・優しい。
「ざるそばゲソ天セット」美味しかったです♪
温泉に浸かって美味しい食事、
〆はさっぱりと「すだまり」は如何ですか?
今ならもれなく「すだまりうちわ」もらえます(笑)
2021年07月18日
清右衛門★
梅雨明けの山形。
夏空の下県西部 西川町入間方面にドライブ♪
癒しの原風景 山と田んぼの緑が美しい。
ニイニイゼミが歓迎の大合唱(笑)

何とか到着です「手打ちそば 清右衛門」
ナビがなければきっと迷ってしまう場所。
旧家を改装したお店、蕎麦が美味しそうな外観(笑)

結構賑やかですね、
ちょいとお客様が途切れた瞬間をパチリ♪
さすがの日本建築、天井が高く開口部が大きい。
三間続きの和室を涼やかな風が通り抜けます。
で 親父はウエルカム・麦ドリンクでまったりと(笑)

今回の目的 季節限定「寒晒し蕎麦」
名峰「月山」の湧水で仕込まれた皿盛り蕎麦。
香り豊かな蕎麦にカツオ出汁の相性バッチリ。
「ダイコンのしぼり汁」と手作り「草餅」が付きます。
田舎風「おもてなし」。
給仕のオバちゃんの笑顔も最高の隠し味♪

ラーメンも蕎麦も充実の山形県。
麺もスープも区別し易いラーメンとは違い
蕎麦の味の判定は難しいですね♪
周りの環境や歴史、店の対応・雰囲気!
親父的美味しい判断基準(笑)
「清右衛門」さん、満点です♪
夏空の下県西部 西川町入間方面にドライブ♪
癒しの原風景 山と田んぼの緑が美しい。
ニイニイゼミが歓迎の大合唱(笑)

何とか到着です「手打ちそば 清右衛門」
ナビがなければきっと迷ってしまう場所。
旧家を改装したお店、蕎麦が美味しそうな外観(笑)

結構賑やかですね、
ちょいとお客様が途切れた瞬間をパチリ♪
さすがの日本建築、天井が高く開口部が大きい。
三間続きの和室を涼やかな風が通り抜けます。
で 親父はウエルカム・麦ドリンクでまったりと(笑)

今回の目的 季節限定「寒晒し蕎麦」
名峰「月山」の湧水で仕込まれた皿盛り蕎麦。
香り豊かな蕎麦にカツオ出汁の相性バッチリ。
「ダイコンのしぼり汁」と手作り「草餅」が付きます。
田舎風「おもてなし」。
給仕のオバちゃんの笑顔も最高の隠し味♪

ラーメンも蕎麦も充実の山形県。
麺もスープも区別し易いラーメンとは違い
蕎麦の味の判定は難しいですね♪
周りの環境や歴史、店の対応・雰囲気!
親父的美味しい判断基準(笑)
「清右衛門」さん、満点です♪
2021年07月17日
苔法師★
山形市八日町の道路沿いに凛と立つ緑色の牛。
実は「苔(コケ)」で出来てます。
流し目のコケテッシュないでたち、苔だけに(笑)
本日 県内初の苔の専門店
「苔法師(こけぼうし)」に行って来ました。

ログハウスの店の外観です。
店の前では苔の恐竜とパンダがお出迎え。
屋根の上の丸い苔は建物を冷やす効果があるとの事。
苔の帽子の様ですね♪

店内には色々な種類の苔やテラリウム・苔玉を展示。
苔ってジメジメした陰気なイメージだったけど
改めて見ると可愛い存在である事に気づきます。
意外に癒されますね♪

親父もお気に入りを購入。
お世話も割と簡単みたいです。
外のテントでは手作り「テラリウム」
いや「コケリウム」の教室をやってましたよ。

気になる方は是非どうぞ!
HPもあります、「コケボウシ」で検索を。
でも「コケ防止」だと苔を退治するサイトになります。
くれぐれもお間違いなく♪(笑)
実は「苔(コケ)」で出来てます。
流し目のコケテッシュないでたち、苔だけに(笑)
本日 県内初の苔の専門店
「苔法師(こけぼうし)」に行って来ました。

ログハウスの店の外観です。
店の前では苔の恐竜とパンダがお出迎え。
屋根の上の丸い苔は建物を冷やす効果があるとの事。
苔の帽子の様ですね♪

店内には色々な種類の苔やテラリウム・苔玉を展示。
苔ってジメジメした陰気なイメージだったけど
改めて見ると可愛い存在である事に気づきます。
意外に癒されますね♪

親父もお気に入りを購入。
お世話も割と簡単みたいです。
外のテントでは手作り「テラリウム」
いや「コケリウム」の教室をやってましたよ。

気になる方は是非どうぞ!
HPもあります、「コケボウシ」で検索を。
でも「コケ防止」だと苔を退治するサイトになります。
くれぐれもお間違いなく♪(笑)
2021年07月13日
あじさい寺★
雨が降ったり止んだりの梅雨空の休日、
山形市西部 村木沢地区にある「出塩文殊堂」
通称「あじさい寺」 行って来ました。

参道には約40種類 2,500株の
色とりどりの紫陽花が咲き誇ります♪
ちょうど今が見頃ですね。

参道入口からお堂まで515mの登坂。
苔むす石畳をゆっくり上ります。
風に揺れる「紫陽花」が歓迎してくれてる様♪

そして本殿に到着、「良向寺」
1,200年前に弘法大師が開いたとされる古刹。
しっかりと手を合わせご挨拶!
「紫陽花」に守られたご利益ある寺!

英語では「ハイドランジア」と言うらしい「紫陽花」
「水の器」と言う意味のギリシャ語が語源との事。
梅雨時の雨を全身にまとった「紫陽花」
確かに美しく可憐な「水の器」ですね。
「あじさい寺」 もう少し見頃続きます♪
山形市西部 村木沢地区にある「出塩文殊堂」
通称「あじさい寺」 行って来ました。

参道には約40種類 2,500株の
色とりどりの紫陽花が咲き誇ります♪
ちょうど今が見頃ですね。

参道入口からお堂まで515mの登坂。
苔むす石畳をゆっくり上ります。
風に揺れる「紫陽花」が歓迎してくれてる様♪

そして本殿に到着、「良向寺」
1,200年前に弘法大師が開いたとされる古刹。
しっかりと手を合わせご挨拶!
「紫陽花」に守られたご利益ある寺!

英語では「ハイドランジア」と言うらしい「紫陽花」
「水の器」と言う意味のギリシャ語が語源との事。
梅雨時の雨を全身にまとった「紫陽花」
確かに美しく可憐な「水の器」ですね。
「あじさい寺」 もう少し見頃続きます♪
2021年07月12日
紅花の里★
山形の県花「紅花」 今が見頃。
県内には栽培地は各所あるが
今回行ったのは「おくの細道 天童紅花まつり」
あのジブリ作品「おもひでぽろぽろ」の地。

残念ながらコロナの影響で
恒例の「摘み取り体験」や「撮影会」は中止。
それでも可憐に咲く紅花、雨にうたれて際立つ美しさ。
さてランチはイベント協賛の店
「龍神の里 そば処じゃがらむら」
地元 元気なお母さん達が切り盛りしてます♪

スタッフ母さんお薦め「天婦羅付き蕎麦」を注文。
かなりのボリューム♪
定番「キクラゲ」と「漬物」付き(笑)
ちょいと無骨に仕立てられた蕎麦は風味豊かです。
天婦羅には「紅花の若菜」も入っていますね。

帰り際寄った「上貫津紅花畑」で購入
「摘みたて紅花」大きなひと束 500円。
オバちゃんおまけでくれた小束と(笑)

即席華道家 楽天妻作 名付けて
「自己流いぎなり紅花 花環の舞」♪
暫く飾った後はドライフラワーに変身します。
華やかになった階段、
ひとつ問題は2階に上がりづらくなった事(笑)
しかも 葉っぱのトゲトゲ結構痛い!
県内には栽培地は各所あるが
今回行ったのは「おくの細道 天童紅花まつり」
あのジブリ作品「おもひでぽろぽろ」の地。

残念ながらコロナの影響で
恒例の「摘み取り体験」や「撮影会」は中止。
それでも可憐に咲く紅花、雨にうたれて際立つ美しさ。
さてランチはイベント協賛の店
「龍神の里 そば処じゃがらむら」
地元 元気なお母さん達が切り盛りしてます♪

スタッフ母さんお薦め「天婦羅付き蕎麦」を注文。
かなりのボリューム♪
定番「キクラゲ」と「漬物」付き(笑)
ちょいと無骨に仕立てられた蕎麦は風味豊かです。
天婦羅には「紅花の若菜」も入っていますね。

帰り際寄った「上貫津紅花畑」で購入
「摘みたて紅花」大きなひと束 500円。
オバちゃんおまけでくれた小束と(笑)

即席華道家 楽天妻作 名付けて
「自己流いぎなり紅花 花環の舞」♪
暫く飾った後はドライフラワーに変身します。
華やかになった階段、
ひとつ問題は2階に上がりづらくなった事(笑)
しかも 葉っぱのトゲトゲ結構痛い!
2021年07月10日
番犬追加★
ホームセンター巡り大好き親父♪
その際必ずコースに入る「エクステリア・コーナー」
思わず 買ってしまいました
「まろん」に似たガーデン・オーナメント♪
なんと夜は電気が点きますぞ(笑)

番犬が増えました。
これで我が家のセキュリティは万全!

ちょいと心配なのが番犬1まろんは
「おやつ」に弱いとこ。
美味しいおやつにすぐ寝返ってしまいます(汗)
それでも 頼むぞ我が家の「番犬」♪
その際必ずコースに入る「エクステリア・コーナー」
思わず 買ってしまいました
「まろん」に似たガーデン・オーナメント♪
なんと夜は電気が点きますぞ(笑)

番犬が増えました。
これで我が家のセキュリティは万全!

ちょいと心配なのが番犬1まろんは
「おやつ」に弱いとこ。
美味しいおやつにすぐ寝返ってしまいます(汗)
それでも 頼むぞ我が家の「番犬」♪