2025年01月31日
1月の如月★
お正月が明けて早くも今日が1月最終日。
毎月、月 最後の日は「蕎麦の日」らしい♪
んで行って来ました「おそば 食事処すゞ木屋」
山形市高堂の閑静な住宅街にあります。

蕎麦屋らしい落ち着いた空間、良い雰囲気。
蕎麦を中心にしたメニューは豊富♪
「古着 100円」で打ってるし(笑)
「街道そば」、「元禄そば」ってなんだ?
噂によるとここの「中華そば」は絶品らしい♪

敢て 親父が頼んだのは「如月(きさらぎ)そば」
まだ1月なのに”2月”如月とはこれ如何に
不思議な名前に惹かれた?(笑)
キリリと水でしめられた細長い麺、そして
「牛肉と舞茸」がごろりと入った温かい「つけ汁」

爽やかな香り立つ「ゆずおろし」を入れて頂きます。
いやいや予想以上に美味しい♪
箸休めに頂く「付け合わせ」も絶妙のバランス。
これは親父お薦めの逸品ですね!

ワンオペで一連の作業をこなす店主!
配膳まで少々時間はかかるが
手を抜かない料理と丁寧な接客が素晴らしい。
会計時に「如月」の所以を聞いてみた。
以前 季節限定で提供したのが2月!
そのまま商品名にしたらしい。
これが人気で通年のメニューになったとの事
さて明日からは2月(如月)、是非どうぞ!
親父は「ラーメン」を頼みますけど(笑)
毎月、月 最後の日は「蕎麦の日」らしい♪
んで行って来ました「おそば 食事処すゞ木屋」
山形市高堂の閑静な住宅街にあります。

蕎麦屋らしい落ち着いた空間、良い雰囲気。
蕎麦を中心にしたメニューは豊富♪
「古着 100円」で打ってるし(笑)
「街道そば」、「元禄そば」ってなんだ?
噂によるとここの「中華そば」は絶品らしい♪

敢て 親父が頼んだのは「如月(きさらぎ)そば」
まだ1月なのに”2月”如月とはこれ如何に
不思議な名前に惹かれた?(笑)
キリリと水でしめられた細長い麺、そして
「牛肉と舞茸」がごろりと入った温かい「つけ汁」

爽やかな香り立つ「ゆずおろし」を入れて頂きます。
いやいや予想以上に美味しい♪
箸休めに頂く「付け合わせ」も絶妙のバランス。
これは親父お薦めの逸品ですね!

ワンオペで一連の作業をこなす店主!
配膳まで少々時間はかかるが
手を抜かない料理と丁寧な接客が素晴らしい。
会計時に「如月」の所以を聞いてみた。
以前 季節限定で提供したのが2月!
そのまま商品名にしたらしい。
これが人気で通年のメニューになったとの事
さて明日からは2月(如月)、是非どうぞ!
親父は「ラーメン」を頼みますけど(笑)
2025年01月30日
最後の風林火山★
「風林火山」とは
ご存知 中国春秋時代の兵法書「孫子」が由来。
戦う際の勝利の為の極意の教書。
武田信玄の軍旗に記された事で有名ですね!
それを店名とするお店でかなり遅い昼食です。

山形市南四番町「ラーメン 風林火山 山形店」
山形県は庄内に本店を置く人気のFC店です
オープンして2年、なんと明日で「閉店」との事(驚)
理由は分からないが、何か兵法に落ち度があったか(?)
親父お気に入りの店だったので感謝を込めて
仕事途中抜け出して半端な時間も
「食べ納め」になんとか訪問出来ました♪

頼んだのは店一番人気「ラーメン」
普通盛り、野菜は普通、アブラも普通。
大量の拳骨・背ガラ・背脂等を長時間煮込み
継ぎ足しで作られる濃厚豚骨醤油ラーメン♪

自家製の極太平打ち麺!
何とあの「ラーメン二郎」が生みだした
特注の刃で麺を切り出しているとの事。
なるほど表面のキズが濃厚なスープを
良く絡めています、わしわしとしたコシ♪

「最後の風林火山」 じっくり味わった親父です。
早い復活開店期待してますよ♪
ありがとう、お疲れ様でした。
改めて 「もっけだの~」です。
ご存知 中国春秋時代の兵法書「孫子」が由来。
戦う際の勝利の為の極意の教書。
武田信玄の軍旗に記された事で有名ですね!
それを店名とするお店でかなり遅い昼食です。

山形市南四番町「ラーメン 風林火山 山形店」
山形県は庄内に本店を置く人気のFC店です
オープンして2年、なんと明日で「閉店」との事(驚)
理由は分からないが、何か兵法に落ち度があったか(?)
親父お気に入りの店だったので感謝を込めて
仕事途中抜け出して半端な時間も
「食べ納め」になんとか訪問出来ました♪

頼んだのは店一番人気「ラーメン」
普通盛り、野菜は普通、アブラも普通。
大量の拳骨・背ガラ・背脂等を長時間煮込み
継ぎ足しで作られる濃厚豚骨醤油ラーメン♪

自家製の極太平打ち麺!
何とあの「ラーメン二郎」が生みだした
特注の刃で麺を切り出しているとの事。
なるほど表面のキズが濃厚なスープを
良く絡めています、わしわしとしたコシ♪

「最後の風林火山」 じっくり味わった親父です。
早い復活開店期待してますよ♪
ありがとう、お疲れ様でした。
改めて 「もっけだの~」です。
2025年01月28日
ブッダ★
親父のブログにようこそ 「ナマステ~♪」
本日のランチは「アジアンダイニング ブッダ」
市内2店舗の中の「南二番町店」にお邪魔です。
お昼時、広い店内はほぼ満席状態(汗)

店に入ると「ブッダ」が尊い笑顔でお出迎え。
カウンター奥では インド美人のスタッフが
流暢な日本語で声をかけてくれます!
ネパール出身のオーナー「レサム」さん
本場の味を継承も日本人好みにアレンジ♪
創作メニューが豊富なのも人気の秘密ですね。

充実のランチ 親父は「ランチ Dセット」
選べるカレーは「マトン」
「0」~「50」までの辛さは無難に「10」
ナンは親父お薦め「ハニーチーズナン」♪
遠目に見ると「ピザ」ですね(笑)

いやいやこれが絶品のナン なんです(笑)
チーズがたっぷり入っていて
これまたたっぷりのハチミツがかかったナン♪
カレーもスパイスが効いていながらも
マイルドでコクのある味わい。
もちもちのナンを優しく包みます!

2020年3月OPEN
コロナ禍の影響が大きく業界は大変な時期。
それでもお得なランチやテイクアウトメニューで
あっという間に人気なった店。
親父的に 味はもちろん
オーナーをはじめスタッフさん達の
接客対応がお客の好感を呼んだと思う。
おっと
「仏陀(ブッダ)」のご加護もあったのかな?(笑)
本日のランチは「アジアンダイニング ブッダ」
市内2店舗の中の「南二番町店」にお邪魔です。
お昼時、広い店内はほぼ満席状態(汗)

店に入ると「ブッダ」が尊い笑顔でお出迎え。
カウンター奥では インド美人のスタッフが
流暢な日本語で声をかけてくれます!
ネパール出身のオーナー「レサム」さん
本場の味を継承も日本人好みにアレンジ♪
創作メニューが豊富なのも人気の秘密ですね。

充実のランチ 親父は「ランチ Dセット」
選べるカレーは「マトン」
「0」~「50」までの辛さは無難に「10」
ナンは親父お薦め「ハニーチーズナン」♪
遠目に見ると「ピザ」ですね(笑)

いやいやこれが絶品のナン なんです(笑)
チーズがたっぷり入っていて
これまたたっぷりのハチミツがかかったナン♪
カレーもスパイスが効いていながらも
マイルドでコクのある味わい。
もちもちのナンを優しく包みます!

2020年3月OPEN
コロナ禍の影響が大きく業界は大変な時期。
それでもお得なランチやテイクアウトメニューで
あっという間に人気なった店。
親父的に 味はもちろん
オーナーをはじめスタッフさん達の
接客対応がお客の好感を呼んだと思う。
おっと
「仏陀(ブッダ)」のご加護もあったのかな?(笑)
2025年01月26日
冬の散歩道★
愛犬「まろん」!一日の散歩は2回
平日の朝は親父で夕方は楽天妻♪
で、休日の夕方は親父が特別な散歩を提案。
今回は公園の小さな池を廻るコース♪
氷の張らない水場を選んで羽を休める鳥たち!
凛とした空気を感じながらその淵を歩きます。

そしてその近くの「緑地公園」♪
雪を抱いた遠くの山々の稜線が青空に映えます。
手前の果樹園では剪定作業が始まってますね。

狭い通路の先を行く「まろん」
家族になって10年を超えた存在!
今は一番の親父の理解者(笑)
同じ空気を吸って、同じ風景を見て
のんびり歩く路、親父にとって癒しの時間。

大切にしたい君との散歩のひととき♪
一緒にいてくれてありがとう。
時々親父を気遣うかの様に
立ち止まり振り返ります。

「おやつ ちょうだい♪」(笑)
平日の朝は親父で夕方は楽天妻♪
で、休日の夕方は親父が特別な散歩を提案。
今回は公園の小さな池を廻るコース♪
氷の張らない水場を選んで羽を休める鳥たち!
凛とした空気を感じながらその淵を歩きます。

そしてその近くの「緑地公園」♪
雪を抱いた遠くの山々の稜線が青空に映えます。
手前の果樹園では剪定作業が始まってますね。

狭い通路の先を行く「まろん」
家族になって10年を超えた存在!
今は一番の親父の理解者(笑)
同じ空気を吸って、同じ風景を見て
のんびり歩く路、親父にとって癒しの時間。

大切にしたい君との散歩のひととき♪
一緒にいてくれてありがとう。
時々親父を気遣うかの様に
立ち止まり振り返ります。

「おやつ ちょうだい♪」(笑)
2025年01月25日
秋保の味★
仙台の帰りには必ず立ち寄る「アグリエの森」!
秋保街道沿い、温泉入り口にあります
ご存知「秋保ビレッジ」の中の複合施設。
あの有名な秋保野菜を中心に
新鮮な農産物はもちろん地域の食材や
加工品、菓子なども販売、フードコートも充実♪

先ずは疲労回復(笑)
お茶を使った無料足湯「茶っぽりん」で癒しを♪
「お茶+ぽっかぽか」+「リフレッシュ」+「運(うん)」で
「ちゃっぽりん」との事(笑)
確かに心機一転 足首も心も温まりました。

さて湯上りは「秋保の味」を満喫!
人気「秋保大滝カレー」のお供は「地ビール」
昨年地元にOPEN「GREAT DANE BREWING」
日本初進出のビール醸造所。
香り高い一杯、その名も
秋保温泉限定「湯上りピルスナー」♪

そして「日本滝百選」の「秋保大滝」をイメージのカレー
岩肌を模した白米から流れ落ちるカレーの瀑布♪
湖面にはゴロゴロの野菜と煮卵と厚切り牛たん。
ちょいとピリ辛で美味しかったですよ(笑)

いつ行っても賑やかな場所。
様々なイベントも随時企画で雰囲気も良い♪
秋保地区のそして
仙台、宮城県の魅力満載の施設ですね。
食事後 秘かにいつもの「ばくだんおにぎり」購入の
楽天妻を目撃の親父でした♪(汗)
秋保街道沿い、温泉入り口にあります
ご存知「秋保ビレッジ」の中の複合施設。
あの有名な秋保野菜を中心に
新鮮な農産物はもちろん地域の食材や
加工品、菓子なども販売、フードコートも充実♪

先ずは疲労回復(笑)
お茶を使った無料足湯「茶っぽりん」で癒しを♪
「お茶+ぽっかぽか」+「リフレッシュ」+「運(うん)」で
「ちゃっぽりん」との事(笑)
確かに心機一転 足首も心も温まりました。

さて湯上りは「秋保の味」を満喫!
人気「秋保大滝カレー」のお供は「地ビール」
昨年地元にOPEN「GREAT DANE BREWING」
日本初進出のビール醸造所。
香り高い一杯、その名も
秋保温泉限定「湯上りピルスナー」♪

そして「日本滝百選」の「秋保大滝」をイメージのカレー
岩肌を模した白米から流れ落ちるカレーの瀑布♪
湖面にはゴロゴロの野菜と煮卵と厚切り牛たん。
ちょいとピリ辛で美味しかったですよ(笑)

いつ行っても賑やかな場所。
様々なイベントも随時企画で雰囲気も良い♪
秋保地区のそして
仙台、宮城県の魅力満載の施設ですね。
食事後 秘かにいつもの「ばくだんおにぎり」購入の
楽天妻を目撃の親父でした♪(汗)
2025年01月24日
一陽来福★
本日のランチは「麺や 一陽」
山形市南館西、新興住宅街にあります。
OPENしてちょうど一週間の店♪

山形では超有名店 あの「鬼がらし」で
修行をつんだ店主が独立、出店♪
元々蕎麦屋さんだった店を射抜き。
趣ある内外装はそのまま継承です!

さて親父は「納豆味噌ら-めん」をチョイス。
券売機で購入後スタッフおばさんに辛さを申告。
「0辛」~「3辛」のうち 親父は迷わず「3辛」
鮮やかに美しい赤いラーメン♪

国産味噌使用の濃厚スープ、
ピり辛の中に感じる魚介の風味、旨い♪
意外に細い麺もモチモチですね。
「豚うで肉」と言う珍しい部位のチャーシュー。
新感覚のラーメン、これはお薦めですね。

本日、山形市内の最高気温は「7℃」
春の到来を思わせる温暖な一日でした。
そんな日に尋ねた店「一陽」
きっと店主の名の一文字の「陽」かな?
まさに四文字熟語「一陽来復」
冬が終わり春が来る事らしい。
美味しい「一陽」のラーメンを食べて
沢山の「福」を是非、「一陽来福」です(笑)
山形市南館西、新興住宅街にあります。
OPENしてちょうど一週間の店♪

山形では超有名店 あの「鬼がらし」で
修行をつんだ店主が独立、出店♪
元々蕎麦屋さんだった店を射抜き。
趣ある内外装はそのまま継承です!

さて親父は「納豆味噌ら-めん」をチョイス。
券売機で購入後スタッフおばさんに辛さを申告。
「0辛」~「3辛」のうち 親父は迷わず「3辛」
鮮やかに美しい赤いラーメン♪

国産味噌使用の濃厚スープ、
ピり辛の中に感じる魚介の風味、旨い♪
意外に細い麺もモチモチですね。
「豚うで肉」と言う珍しい部位のチャーシュー。
新感覚のラーメン、これはお薦めですね。

本日、山形市内の最高気温は「7℃」
春の到来を思わせる温暖な一日でした。
そんな日に尋ねた店「一陽」
きっと店主の名の一文字の「陽」かな?
まさに四文字熟語「一陽来復」
冬が終わり春が来る事らしい。
美味しい「一陽」のラーメンを食べて
沢山の「福」を是非、「一陽来福」です(笑)
2025年01月23日
かつら分店★
本日のランチは「そば処 かつら北町分店」
平日もお昼時は行列必至の人気店です。
市内桧町、目印は隣の「はなまるうどん」の立て看板♪
実は 昨日ここで「ぶっかけ温玉うどん」を食べた親父(笑)
今日の気分は「うどん」じゃなく「蕎麦」♪

「京懐石」の料理人として
横浜で腕を振舞っていた京都出身の店主!
山形の蕎麦の美味しさに魅了されて移住(驚)
「冷たい肉そば」の聖地、
河北町の「いろは支店」で修業の後
平成14年に独立 寒河江に店舗をOPEN
その後分店としてここ北町、桧町に展開。

蕎麦のお供は「ゲソ天」が定番の山形!
その「ゲソ天文化」に差別化を図った逸品
「小柱のかき揚げ」 これがめちゃ評判が良い♪
店人気一番の「そばランチセット」です。

美味しい「肉そば」をお家でも!
「Take Out」 もネットショップも充実。
河北町で受け継がれた「冷たい肉そば」の味。
しっかりと感じます!
それに加わる京風の優しい隠し味。

山形蕎麦大好き親父お薦めな店。
寒河江本店はもとよりここ分店も遜色なし
美味しいですね、絶品です♪
蕎麦職人の想いや歴史に繋がれた味の文化♪
そば王国山形へ是非どうぞ。
もうすぐあの「寒ざらし蕎麦」も出ますよ(笑)
平日もお昼時は行列必至の人気店です。
市内桧町、目印は隣の「はなまるうどん」の立て看板♪
実は 昨日ここで「ぶっかけ温玉うどん」を食べた親父(笑)
今日の気分は「うどん」じゃなく「蕎麦」♪

「京懐石」の料理人として
横浜で腕を振舞っていた京都出身の店主!
山形の蕎麦の美味しさに魅了されて移住(驚)
「冷たい肉そば」の聖地、
河北町の「いろは支店」で修業の後
平成14年に独立 寒河江に店舗をOPEN
その後分店としてここ北町、桧町に展開。

蕎麦のお供は「ゲソ天」が定番の山形!
その「ゲソ天文化」に差別化を図った逸品
「小柱のかき揚げ」 これがめちゃ評判が良い♪
店人気一番の「そばランチセット」です。

美味しい「肉そば」をお家でも!
「Take Out」 もネットショップも充実。
河北町で受け継がれた「冷たい肉そば」の味。
しっかりと感じます!
それに加わる京風の優しい隠し味。

山形蕎麦大好き親父お薦めな店。
寒河江本店はもとよりここ分店も遜色なし
美味しいですね、絶品です♪
蕎麦職人の想いや歴史に繋がれた味の文化♪
そば王国山形へ是非どうぞ。
もうすぐあの「寒ざらし蕎麦」も出ますよ(笑)
2025年01月22日
うわの温泉★
冬晴れの休日、日帰り温泉でのんびりと♪
蔵王温泉入り口、赤い「大鳥居」を過ぎたら
新しく出来た小路を山側に右折、
向かうは「山形うわの温泉 天神乃湯」
未だ観光客の少ない地元民優先の隠れ湯。

地下800mの花崗岩から湧出する
1万2千年前の天然温泉♪
日本でも珍しい「石膏芒硝泉」との事。

桧の香りが心を癒す内風呂で温まります。
そして外の露天風呂!
100年木に囲まれた開放感のある空間。
夏は「森林浴」も出来ますね。
(画像はHPから借用です)

そして軽食も提供する休憩所。
玉こんにゃくやアイスを頬張る子供達♪
ほっこりとした時間が流れていますね。
「飲湯」が出来るコーナーもあります!
肥満症や慢性便秘に効能があるらしい。
楽天妻よ、たっぷり飲んでいけ(笑)

スキー・スノボー目的は言うまでも無く
今「蔵王」は見頃を迎えた「樹氷」に観光客が殺到。
「銀山温泉」や各所「スノーパーク」も
オーバー・ツーリズム状態(汗)
ありがたい事ではあるが、
ゆっくりとお湯を堪能したい親父です。
で、ここは穴場(笑)
先ずは日本人のあなた、是非どうぞ
「welcome to Zao」です(笑)
蔵王温泉入り口、赤い「大鳥居」を過ぎたら
新しく出来た小路を山側に右折、
向かうは「山形うわの温泉 天神乃湯」
未だ観光客の少ない地元民優先の隠れ湯。

地下800mの花崗岩から湧出する
1万2千年前の天然温泉♪
日本でも珍しい「石膏芒硝泉」との事。

桧の香りが心を癒す内風呂で温まります。
そして外の露天風呂!
100年木に囲まれた開放感のある空間。
夏は「森林浴」も出来ますね。
(画像はHPから借用です)

そして軽食も提供する休憩所。
玉こんにゃくやアイスを頬張る子供達♪
ほっこりとした時間が流れていますね。
「飲湯」が出来るコーナーもあります!
肥満症や慢性便秘に効能があるらしい。
楽天妻よ、たっぷり飲んでいけ(笑)

スキー・スノボー目的は言うまでも無く
今「蔵王」は見頃を迎えた「樹氷」に観光客が殺到。
「銀山温泉」や各所「スノーパーク」も
オーバー・ツーリズム状態(汗)
ありがたい事ではあるが、
ゆっくりとお湯を堪能したい親父です。
で、ここは穴場(笑)
先ずは日本人のあなた、是非どうぞ
「welcome to Zao」です(笑)
2025年01月20日
揚げかいもち★
昨日の休日ランチは大好き「蕎麦」♪
天童市温泉街にある「又右エ門そば」
親父お気に入りの店、久しぶりの訪問。
趣のある白壁の外観、冬の青空に映えますね♪

山形のそばツウには言わずもがな
村山市の老舗名店あの「あらきそば」直伝らしい。
昭和24年創業の店、
江戸時代の剣豪「荒木又右エ門」から命名。
お約束 食前酒「ぬる燗 2合」に手作り前菜
これがまた美味しい♪

温かい「かいもち」が食べたい楽天妻の注文は
「冬の又右エ門そば」セット♪
熱々ホクホクで美味しかったとの事。
不揃いの硬めな手打ち蕎麦もお気に入り。

で 今回「揚げかいもち」が目的の親父
「レディスセット」です(笑)
胡麻ダレや大根おろしと蕎麦ツユで食べる
外はカリカリ、中はしっとりの「かいもち」♪
蕎麦粉を団子状にした郷土料理。
美味しいですね 蕎麦の風味を満喫。

天童温泉街で有名な「水車生そば」♪
その近くにあります「又右エ門そば」
気になる方は是非どうぞ
山形弁バリバリの親切で優しい
おばさんスタッフがご案内しますよ!
天童市温泉街にある「又右エ門そば」
親父お気に入りの店、久しぶりの訪問。
趣のある白壁の外観、冬の青空に映えますね♪

山形のそばツウには言わずもがな
村山市の老舗名店あの「あらきそば」直伝らしい。
昭和24年創業の店、
江戸時代の剣豪「荒木又右エ門」から命名。
お約束 食前酒「ぬる燗 2合」に手作り前菜
これがまた美味しい♪

温かい「かいもち」が食べたい楽天妻の注文は
「冬の又右エ門そば」セット♪
熱々ホクホクで美味しかったとの事。
不揃いの硬めな手打ち蕎麦もお気に入り。

で 今回「揚げかいもち」が目的の親父
「レディスセット」です(笑)
胡麻ダレや大根おろしと蕎麦ツユで食べる
外はカリカリ、中はしっとりの「かいもち」♪
蕎麦粉を団子状にした郷土料理。
美味しいですね 蕎麦の風味を満喫。

天童温泉街で有名な「水車生そば」♪
その近くにあります「又右エ門そば」
気になる方は是非どうぞ
山形弁バリバリの親切で優しい
おばさんスタッフがご案内しますよ!
2025年01月19日
温まり麺★
連日の大雪、それもそのはず
明日 1月20日は二十四節気の「大寒」
一年の中で最も寒さが厳しい頃。
こんな日のランチは温まる料理を♪
いつもの「上海厨房」突撃です(笑)

創業1960年、県内に3店舗、仙台に1店舗の
「山形五十番飯店グループ」 お手軽中華店♪
先ずは「肝臓」を温めます!
ぬる燗の「紹興酒」、干し梅をお供に。

熱々の点心、「エビ餃子」もお約束。
同席 90歳を過ぎた「大婆ちゃん」が大好物、
あっという間に完食です♪

さて親父は期間限定「上海厨房 冬麺」
「牡蠣の赤麻辣湯麵」 かなり旨い♪
大粒の広島産カキに濃厚旨辛スープ。
特製セモリナ粉を練り込んだ中太麺に絡みます!

心も身体も温まるランチ、ご馳走様でした♪
これからの季節にお薦めですね。
ここ数日バタバタの「大婆ちゃん」
少しは落ち着いただろうか?
親父にとって心が温まった君の存在!
ありがとうね「満理子」♪
明日 1月20日は二十四節気の「大寒」
一年の中で最も寒さが厳しい頃。
こんな日のランチは温まる料理を♪
いつもの「上海厨房」突撃です(笑)

創業1960年、県内に3店舗、仙台に1店舗の
「山形五十番飯店グループ」 お手軽中華店♪
先ずは「肝臓」を温めます!
ぬる燗の「紹興酒」、干し梅をお供に。

熱々の点心、「エビ餃子」もお約束。
同席 90歳を過ぎた「大婆ちゃん」が大好物、
あっという間に完食です♪

さて親父は期間限定「上海厨房 冬麺」
「牡蠣の赤麻辣湯麵」 かなり旨い♪
大粒の広島産カキに濃厚旨辛スープ。
特製セモリナ粉を練り込んだ中太麺に絡みます!

心も身体も温まるランチ、ご馳走様でした♪
これからの季節にお薦めですね。
ここ数日バタバタの「大婆ちゃん」
少しは落ち着いただろうか?
親父にとって心が温まった君の存在!
ありがとうね「満理子」♪