2022年01月31日
あっさり通過★
オミクロン株の急激な拡大、そして突然の大雪
今年の受験生には試練が多いな。
みんなこれまでの努力が実る様に頑張って欲しい♪

ささやかながら親父もラーメンで応援です。
親父お気に入り 全国展開「幸楽苑」
今年も登場「あっさり通過(中華)そば」♪
好評につき今年で3年連続の企画販売との事。

さて受験生の為に親父が解説しよう
必要な所はしっかりメモするように!
相撲の世界では「験担ぎ」で「鶏ちゃんこ」を
食べる習慣があるそうな。
スープは合格を「トリ」にいく為国産鶏の醤油仕立て!
あっさりとして美味しい。
勝負に勝つ「チキンカツ」、スパイスが効いてます。
合格印の厚焼き玉子。
良縁を呼び込むナルト巻き!
ノリに乗る「海苔」、験担ぎの食材がてんこ盛り。
ここ試験にでます(笑)

でも一番大事なのは「体調管理」!
しっかり休息をとって実力発揮ですね。

親父のブログを見てくれている受験生の君!
ランチで訪れている「幸楽苑」
いや親父的「幸 luck(運)苑」から
合格パワーを送ります! 頑張れ♪
今年の受験生には試練が多いな。
みんなこれまでの努力が実る様に頑張って欲しい♪

ささやかながら親父もラーメンで応援です。
親父お気に入り 全国展開「幸楽苑」
今年も登場「あっさり通過(中華)そば」♪
好評につき今年で3年連続の企画販売との事。

さて受験生の為に親父が解説しよう
必要な所はしっかりメモするように!
相撲の世界では「験担ぎ」で「鶏ちゃんこ」を
食べる習慣があるそうな。
スープは合格を「トリ」にいく為国産鶏の醤油仕立て!
あっさりとして美味しい。
勝負に勝つ「チキンカツ」、スパイスが効いてます。
合格印の厚焼き玉子。
良縁を呼び込むナルト巻き!
ノリに乗る「海苔」、験担ぎの食材がてんこ盛り。
ここ試験にでます(笑)

でも一番大事なのは「体調管理」!
しっかり休息をとって実力発揮ですね。

親父のブログを見てくれている受験生の君!
ランチで訪れている「幸楽苑」
いや親父的「幸 luck(運)苑」から
合格パワーを送ります! 頑張れ♪
2022年01月30日
恐怖の体験★
粉雪が舞う休日、特に予定も無い, んじゃ
ちょいとお洒落をして楽天妻とのランチデート♪
東根市六田の「文四郎麩」 創業文久年の老舗。
ここらは江戸時代から「羽州街道」の宿場町で栄えた町。
小麦がよく獲れ豊富な湧水があったことで
「麩」つくりが始まったとの事。
宿客への最高のおもてなしになったそうですよ♪
今日は初めて麩の「懐石料理」を体験。
「恐怖の体験」ならぬ「今日麩の体験」です(笑)

手前の土産物展示販売の店舗で
女将さんと若女将と談笑の後
奥の「六田ふ懐石料理処 清居(せいご)」に案内されます。
落ち着いた感じの「蔵座敷」
東根市名産「敬翁桜」が満開でお出迎え。
静かに穏やかな時間が流れます。
「食前酒」と「先付」を頂いた後の
「芭蕉盛合わせ」、嗜好を凝らした「麩」

「生麩のしゃぶしゃぶ」
ゆばに包まれた麩が美味しさを演出。
次々に出てくる麩の創作料理に感動♪

もちろん地酒も頂きましたよ!
東根に蔵元を置く「六歌仙」、
きりっとしたブレない美味しさはさすが♪

さて〆の前は「ご飯」と「留椀」
「麩と栗の混ぜご飯」、
麩と栗で「ふっくり(麩・栗)」と炊けてるとの事(笑)
麩で出来た「焼き鳥」と「佃煮」も旨い。

ご馳走様でした、
充実の癒しの時間を満喫の親父です。
で、お会計での楽天妻のひと言
「お父さんのブログネタの食事だから
次のお小遣いから差し引いておくわね!」
いやいやこれは「腑に落ちない」 いや「麩に落ちない」ぞ(汗)
でも楽しい「今日麩の体験」でした、
東根観光の際は是非どうぞ♪
ちょいとお洒落をして楽天妻とのランチデート♪
東根市六田の「文四郎麩」 創業文久年の老舗。
ここらは江戸時代から「羽州街道」の宿場町で栄えた町。
小麦がよく獲れ豊富な湧水があったことで
「麩」つくりが始まったとの事。
宿客への最高のおもてなしになったそうですよ♪
今日は初めて麩の「懐石料理」を体験。
「恐怖の体験」ならぬ「今日麩の体験」です(笑)

手前の土産物展示販売の店舗で
女将さんと若女将と談笑の後
奥の「六田ふ懐石料理処 清居(せいご)」に案内されます。
落ち着いた感じの「蔵座敷」
東根市名産「敬翁桜」が満開でお出迎え。
静かに穏やかな時間が流れます。
「食前酒」と「先付」を頂いた後の
「芭蕉盛合わせ」、嗜好を凝らした「麩」

「生麩のしゃぶしゃぶ」
ゆばに包まれた麩が美味しさを演出。
次々に出てくる麩の創作料理に感動♪

もちろん地酒も頂きましたよ!
東根に蔵元を置く「六歌仙」、
きりっとしたブレない美味しさはさすが♪

さて〆の前は「ご飯」と「留椀」
「麩と栗の混ぜご飯」、
麩と栗で「ふっくり(麩・栗)」と炊けてるとの事(笑)
麩で出来た「焼き鳥」と「佃煮」も旨い。

ご馳走様でした、
充実の癒しの時間を満喫の親父です。
で、お会計での楽天妻のひと言
「お父さんのブログネタの食事だから
次のお小遣いから差し引いておくわね!」
いやいやこれは「腑に落ちない」 いや「麩に落ちない」ぞ(汗)
でも楽しい「今日麩の体験」でした、
東根観光の際は是非どうぞ♪
2022年01月29日
雪の沖縄★
本日のランチ会場、山形市青柳!
県立中央病院向かい「沖縄料理 Dining美ら海」
周囲には背丈ほどの雪の山、屋根にも残る雪塊。
雪に囲まれた「沖縄」で食事です(笑)

店内に流れるBGMは沖縄民謡、三線の音色が心地良い。
しつらえもあちこちの装飾小物も「沖縄」
水槽の硝子越しに熱帯魚達のお出迎えを受けます♪
南国に到着の親父(笑)

頼んだのはランチメニューのひとつ
人気の「なんこつソーキそば」
つるつる食感の太麺、
意外にあっさりとしたスープはカツオと豚のオリジナル。
数年前、本場沖縄で食べたのより美味しい(笑)

そしてトロトロの軟骨ソーキ(豚バラ肉)
たっぷりのコラーゲンが口の中で溶け出します。
沖縄の香辛料「コウレーグス」をたっぷり投入♪

ご馳走様でした、
束の間の沖縄を満喫した親父です。
玄関先に鎮座 笑顔のカラフル・シーサー♪

さて午後から大切な商談、
「チバリョー(頑張れ)親父」と言われている様ですね。
ありがとう でも「大丈夫、準備万端
「なんくるないさ~」♪(笑)
県立中央病院向かい「沖縄料理 Dining美ら海」
周囲には背丈ほどの雪の山、屋根にも残る雪塊。
雪に囲まれた「沖縄」で食事です(笑)

店内に流れるBGMは沖縄民謡、三線の音色が心地良い。
しつらえもあちこちの装飾小物も「沖縄」
水槽の硝子越しに熱帯魚達のお出迎えを受けます♪
南国に到着の親父(笑)

頼んだのはランチメニューのひとつ
人気の「なんこつソーキそば」
つるつる食感の太麺、
意外にあっさりとしたスープはカツオと豚のオリジナル。
数年前、本場沖縄で食べたのより美味しい(笑)

そしてトロトロの軟骨ソーキ(豚バラ肉)
たっぷりのコラーゲンが口の中で溶け出します。
沖縄の香辛料「コウレーグス」をたっぷり投入♪

ご馳走様でした、
束の間の沖縄を満喫した親父です。
玄関先に鎮座 笑顔のカラフル・シーサー♪

さて午後から大切な商談、
「チバリョー(頑張れ)親父」と言われている様ですね。
ありがとう でも「大丈夫、準備万端
「なんくるないさ~」♪(笑)
2022年01月27日
長崎ちゃんぽん★
久しぶりの訪問 山形市南栄町にあります
「リンガーハット山形TUY通り店」
国内外に600店舗を展開する”長崎ちゃんぽん”の専門店。

ご存知 長崎の郷土料理「ちゃんぽん」
地元の人達もイチ押しの味の店との事。
本場の味を手軽に楽しめるのはありがたい♪

んで親父が頼んだのは季節限定
「鶏白湯の濃厚ちゃんぽん」、
野菜を中心にたっぷりの具材が入ってます。
ヘルシーで栄養バランスも良い♪

スープは濃厚なのにクセが無い。
太くコシのある特製麺に良く絡みますね。
優しい味です♪

サイドメニューの「半チャーハン」も美味しかったです。
人気の「薄皮餃子」も気になります。
FCならでは安定感の美味しさ、ご馳走様でした♪
「リンガーハット山形TUY通り店」
国内外に600店舗を展開する”長崎ちゃんぽん”の専門店。

ご存知 長崎の郷土料理「ちゃんぽん」
地元の人達もイチ押しの味の店との事。
本場の味を手軽に楽しめるのはありがたい♪

んで親父が頼んだのは季節限定
「鶏白湯の濃厚ちゃんぽん」、
野菜を中心にたっぷりの具材が入ってます。
ヘルシーで栄養バランスも良い♪

スープは濃厚なのにクセが無い。
太くコシのある特製麺に良く絡みますね。
優しい味です♪

サイドメニューの「半チャーハン」も美味しかったです。
人気の「薄皮餃子」も気になります。
FCならでは安定感の美味しさ、ご馳走様でした♪
2022年01月26日
こうじ屋★
本日のランチらーめんは「うまにぼし醤油」
黄金に輝くスープに浮かぶ「淡雪」の様な
背脂が美しい!食欲をそそりますね。

山形市平久保、イベント会場「ビッグウイング」東側。
親父的にここは「ラーメン通り」
個性的な美味しいラーメン店が軒を並べます。
今回お邪魔したのは「こうじ屋」 煮干しで勝負の店♪

醤油だからわかる煮干しの豊かな風味!
コクのある背脂の甘みと調和してますね。
刻みタマネギのさっぱり感が隠し味。

条件反射的な「イケ麺チェック」!
選べる麺は「細麺」 でも結構太いぞ 拘りの「全粒粉」。
そして「イケ麺」ならぬ「イケ メンマ チェック」(笑)
親父大好物「穂先メンマ」食感抜群、
スープの旨味を全身にまとってますね。

明るく清潔感のある店、
スタッフさんの対応も良好(笑)
「朝らー」も人気の店です!
ラーメン好きな方、是非どうぞ。
黄金に輝くスープに浮かぶ「淡雪」の様な
背脂が美しい!食欲をそそりますね。

山形市平久保、イベント会場「ビッグウイング」東側。
親父的にここは「ラーメン通り」
個性的な美味しいラーメン店が軒を並べます。
今回お邪魔したのは「こうじ屋」 煮干しで勝負の店♪

醤油だからわかる煮干しの豊かな風味!
コクのある背脂の甘みと調和してますね。
刻みタマネギのさっぱり感が隠し味。

条件反射的な「イケ麺チェック」!
選べる麺は「細麺」 でも結構太いぞ 拘りの「全粒粉」。
そして「イケ麺」ならぬ「イケ メンマ チェック」(笑)
親父大好物「穂先メンマ」食感抜群、
スープの旨味を全身にまとってますね。

明るく清潔感のある店、
スタッフさんの対応も良好(笑)
「朝らー」も人気の店です!
ラーメン好きな方、是非どうぞ。
2022年01月25日
神楽★
先日の休日ランチ、
山形県東根市神町西「そば処 神楽」
親父お気に入りの蕎麦屋さん♪
店奥に鎮座する「獅子頭」、店を見守ってます。
しっかり「蕎麦」と「お神酒」が供えられてますね。

休日の特権 親父は「そば焼酎 神楽の舞」お湯割り
お通しの「ごぼう揚げ」と食べ放題の「漬物」と・・・。
大好きなそれぞれの「お供え」で
獅子頭の様に顔が赤くなる親父です(笑)

楽天妻は定番「温かい肉そば」&「ゲソ天」
本場河北町谷地の各店に引けを取らない逸品。
揚げたて「ゲソ天」もナイスな味のアシスト♪

「なんちゃって蕎麦ツウ」の親父は
「もりそば 玉子付」、ひと味違う もりダレを味わいます。
天カスや玉子で調整しながら味変を楽しみます。

素材がしっかりしているから出来る様々な味。
開店当初から通う親父です。
品数は増えてもブレない味と店主の心意気♪
でも、グラスの焼酎の量は少し減ったかな(笑)
そば好きな方にお薦めの店、
意外にラーメンも美味しかったりしますよ。
山形にお越しの際はどうぞ
是非大盛りで、 おっと焼酎も(笑)
山形県東根市神町西「そば処 神楽」
親父お気に入りの蕎麦屋さん♪
店奥に鎮座する「獅子頭」、店を見守ってます。
しっかり「蕎麦」と「お神酒」が供えられてますね。

休日の特権 親父は「そば焼酎 神楽の舞」お湯割り
お通しの「ごぼう揚げ」と食べ放題の「漬物」と・・・。
大好きなそれぞれの「お供え」で
獅子頭の様に顔が赤くなる親父です(笑)

楽天妻は定番「温かい肉そば」&「ゲソ天」
本場河北町谷地の各店に引けを取らない逸品。
揚げたて「ゲソ天」もナイスな味のアシスト♪

「なんちゃって蕎麦ツウ」の親父は
「もりそば 玉子付」、ひと味違う もりダレを味わいます。
天カスや玉子で調整しながら味変を楽しみます。

素材がしっかりしているから出来る様々な味。
開店当初から通う親父です。
品数は増えてもブレない味と店主の心意気♪
でも、グラスの焼酎の量は少し減ったかな(笑)
そば好きな方にお薦めの店、
意外にラーメンも美味しかったりしますよ。
山形にお越しの際はどうぞ
是非大盛りで、 おっと焼酎も(笑)
2022年01月24日
今年の冬★
大雪をもたらした爆弾低気圧が通過した
週末の朝、白銀に反射する陽射しが眩しい♪
ご近所、皆さん一斉に除雪、排雪作業開始。
そして誰となく自然に消火栓やゴミ置き場周り
近くの老人宅の雪下ろしを行います。
不謹慎ではあるがご近所の「絆」を確認するに
「大雪」も良いかなと思う親父です。
もちろん我が家の「まろん君」も全力でお手伝い(笑)

さてその後の「散歩」、近くの公園の斜面ではソリ大会!
子供達の歓声が響きます。
雪国ならではの遊び、汗だくの女の子
「めちゃめちゃ楽しい~♪」らしい。

んじゃ「まろん君」も雪遊びしようか!
雪原を突っ走る「犬ソリ」。
シベリアンハスキー犬に負けない実力を発揮。
子ども達を乗せて雪原を疾走♪

「はい、パパさんちゃんと引っ張って!」
おっとまろん君、それって立場逆じゃね♪(笑)
週末の朝、白銀に反射する陽射しが眩しい♪
ご近所、皆さん一斉に除雪、排雪作業開始。
そして誰となく自然に消火栓やゴミ置き場周り
近くの老人宅の雪下ろしを行います。
不謹慎ではあるがご近所の「絆」を確認するに
「大雪」も良いかなと思う親父です。
もちろん我が家の「まろん君」も全力でお手伝い(笑)

さてその後の「散歩」、近くの公園の斜面ではソリ大会!
子供達の歓声が響きます。
雪国ならではの遊び、汗だくの女の子
「めちゃめちゃ楽しい~♪」らしい。

んじゃ「まろん君」も雪遊びしようか!
雪原を突っ走る「犬ソリ」。
シベリアンハスキー犬に負けない実力を発揮。
子ども達を乗せて雪原を疾走♪

「はい、パパさんちゃんと引っ張って!」
おっとまろん君、それって立場逆じゃね♪(笑)
2022年01月23日
千本だんご★
「今夜はキムチ鍋ね♪」妻の言葉。
せっかくの鍋、素材にこだわりたい親父、
大切な脇役 美味しい「豆腐」が必要だな!
で、行ったのは山形県北村山郡大石田町
「横丁とうふ店 最上川千本だんご」

美味しい「豆腐屋さん」 今は「だんご」が有名ですね。
一日千本を売り上げた事から付いた店名。
今は休日には二千本から三千本を販売との事。
県内外からのお客様で常に行列必至♪

定番「ずんだんだんご」は
両面たっぷりのずんだでだんごが見えません。
とろとろの「しょうゆだんご」も絶品ですね。
地元産うるち米を使用、
あんを塗るのは全て注文を受けてからの拘り。
店内の囲炉裏を囲んでのイートインコナーの他
奥の「蔵座敷」で寛ぐ事も出来ます。
今は床の間に豪華な「お雛様」が鎮座。
だんごの写真を撮る前に妻が完食(涙)

インスタ映えのだんごも沢山あります。
もはやだんごの領域を超えてますね♪
改めて友人や両親にお土産の大人買い。
添加物が入ってないので賞味期限は一日。

もちろん忘れずに買ってきましたよ
「秘伝大豆」と「厚揚げ」と「がんも」
でもだんごを食べ過ぎてお腹いっぱい
「鍋」は延期です(汗)

江戸時代に最上川の舟運の
重要な河岸場として栄えた町「大石田」。
温泉と美味しい「蕎麦屋さん」も軒を並べます。
見どころも食べどころも豊富!
「千 一本目のだんご」を是非どうぞ♪(笑)
せっかくの鍋、素材にこだわりたい親父、
大切な脇役 美味しい「豆腐」が必要だな!
で、行ったのは山形県北村山郡大石田町
「横丁とうふ店 最上川千本だんご」

美味しい「豆腐屋さん」 今は「だんご」が有名ですね。
一日千本を売り上げた事から付いた店名。
今は休日には二千本から三千本を販売との事。
県内外からのお客様で常に行列必至♪

定番「ずんだんだんご」は
両面たっぷりのずんだでだんごが見えません。
とろとろの「しょうゆだんご」も絶品ですね。
地元産うるち米を使用、
あんを塗るのは全て注文を受けてからの拘り。
店内の囲炉裏を囲んでのイートインコナーの他
奥の「蔵座敷」で寛ぐ事も出来ます。
今は床の間に豪華な「お雛様」が鎮座。
だんごの写真を撮る前に妻が完食(涙)

インスタ映えのだんごも沢山あります。
もはやだんごの領域を超えてますね♪
改めて友人や両親にお土産の大人買い。
添加物が入ってないので賞味期限は一日。

もちろん忘れずに買ってきましたよ
「秘伝大豆」と「厚揚げ」と「がんも」
でもだんごを食べ過ぎてお腹いっぱい
「鍋」は延期です(汗)

江戸時代に最上川の舟運の
重要な河岸場として栄えた町「大石田」。
温泉と美味しい「蕎麦屋さん」も軒を並べます。
見どころも食べどころも豊富!
「千 一本目のだんご」を是非どうぞ♪(笑)
2022年01月22日
寒鱈まつり★
山形県は庄内地方の風物詩「寒鱈(タラ)まつり」
寒の時期 真タラの身も骨もぶつ切りにして
内臓も一緒に鍋で煮込んだ郷土料理。
残念ながら 今年もコロナ禍で
ほとんどの会場は中止、
またはテイク・アウトのみでの限定開催。
それでも食べたい旬の味!

そんな中「道の駅 チェリーランドさがえ」で開催
特設会場での「寒鱈まつり」
これまたテイク・アウトが基本、庄内産海産物も販売。
おっと中のレストランでは「寒鱈定食」を提供してますね。
早速注文!庄内では「どんがら汁」と呼ばれてます♪

美味しいです♪
酒粕の薫る味噌仕立ての優しい味。
入ってました「だだみ」!絶品 真鱈の白子♪
旬の味を頂ける事に感謝ですね。

ご馳走様でした、美味しかったです「寒鱈(カンタラ)」
あらら 店前のホールに置いてある「ストリート・ピアノ」
んじゃ親父ちょいと弾いてみようか?
ピアノ留学を目指したあの頃を思い出して!

「のだめカンタービレ」ならぬ
「のだめカンタラービレ」と言う事で(笑)
「しぇんぱい、来年は本場庄内で食べたいでしゅ♪」
寒の時期 真タラの身も骨もぶつ切りにして
内臓も一緒に鍋で煮込んだ郷土料理。
残念ながら 今年もコロナ禍で
ほとんどの会場は中止、
またはテイク・アウトのみでの限定開催。
それでも食べたい旬の味!

そんな中「道の駅 チェリーランドさがえ」で開催
特設会場での「寒鱈まつり」
これまたテイク・アウトが基本、庄内産海産物も販売。
おっと中のレストランでは「寒鱈定食」を提供してますね。
早速注文!庄内では「どんがら汁」と呼ばれてます♪

美味しいです♪
酒粕の薫る味噌仕立ての優しい味。
入ってました「だだみ」!絶品 真鱈の白子♪
旬の味を頂ける事に感謝ですね。

ご馳走様でした、美味しかったです「寒鱈(カンタラ)」
あらら 店前のホールに置いてある「ストリート・ピアノ」
んじゃ親父ちょいと弾いてみようか?
ピアノ留学を目指したあの頃を思い出して!

「のだめカンタービレ」ならぬ
「のだめカンタラービレ」と言う事で(笑)
「しぇんぱい、来年は本場庄内で食べたいでしゅ♪」
2022年01月21日
山牛★
親父が所属する とある会。
先日行われた ちょいと遅い「新年会」
オミクロン株が騒がしくなり開催が危ぶまれたが
長年会を支えてくれた「K氏」の送別会も
兼ねるとの事で決行です♪
「三密対策」をしっかり守って開催されました。

会場は山形市旅籠町「焼肉名匠 山牛」
目利きが選んだ極上の山形牛を
お手頃価格で頂ける人気の店♪
乾杯の後
先ずはたっぷり野菜と分厚い「牛タン」。
自然に「焼き係」と「食べる係」に分かれますね(笑)
マスク越し静かに会話は弾みます。

品数豊富なコース料理。
美味しい「小鉢」もちょくちょく出ます。
様々なワインや県産日本酒が楽しめますよ。
店の雰囲気良し、スタッフさんの対応も親切 丁寧
親父お気に入りの店です♪
メインの豪快「山牛 桶盛り」登場!

直接顔を見て話をしないと伝わらない事
電話やZOOMでは分からない表情ってありますよね。
少し離れて、「お酌なし」でも良い宴会でした。

この度 会を勇退される「Kさん」
別れ際 うっすらと涙目です。
「コロナ」終息の際はガッツリ飲む約束♪
かたい握手を交わして夜の街に消えて行きました。
その後ろ姿に思わず声を掛ける親父です。
「Kさん~、二次会禁止ですよ~♪」(笑)
先日行われた ちょいと遅い「新年会」
オミクロン株が騒がしくなり開催が危ぶまれたが
長年会を支えてくれた「K氏」の送別会も
兼ねるとの事で決行です♪
「三密対策」をしっかり守って開催されました。

会場は山形市旅籠町「焼肉名匠 山牛」
目利きが選んだ極上の山形牛を
お手頃価格で頂ける人気の店♪
乾杯の後
先ずはたっぷり野菜と分厚い「牛タン」。
自然に「焼き係」と「食べる係」に分かれますね(笑)
マスク越し静かに会話は弾みます。

品数豊富なコース料理。
美味しい「小鉢」もちょくちょく出ます。
様々なワインや県産日本酒が楽しめますよ。
店の雰囲気良し、スタッフさんの対応も親切 丁寧
親父お気に入りの店です♪
メインの豪快「山牛 桶盛り」登場!

直接顔を見て話をしないと伝わらない事
電話やZOOMでは分からない表情ってありますよね。
少し離れて、「お酌なし」でも良い宴会でした。

この度 会を勇退される「Kさん」
別れ際 うっすらと涙目です。
「コロナ」終息の際はガッツリ飲む約束♪
かたい握手を交わして夜の街に消えて行きました。
その後ろ姿に思わず声を掛ける親父です。
「Kさん~、二次会禁止ですよ~♪」(笑)