2020年11月30日
王様の焼肉★
昨日の11月29日はゴロ合わせで
「(11)良い(29)肉の日」、ちょうど日曜日♪
行って来ました「王様の焼肉 寒河江店」。

70年以上続く老舗ブランド「黒沼畜産」の
こだわりの肉を提供 県内4店舗展開のうちの1店。
先ずは食前酒、
昼から飲むビールの味は格別ですね。
早くも「王様気分」(笑)

肉の日にかこつけたプチ贅沢。
若い時程沢山は食べられなくなったが
「コロナ」や「インフルエンザ」に対抗する
パワーを充填出来た気がします♪

そして〆は「炙り牛寿司 3種セット」
スタッフさんが目の前でバーナーで
炙ってくれます、まさに焼きたて♪

美味しかったです、ご馳走様でした。
誘ったのは親父の方、
少ない小遣いからお勘定を捻出。
妻に「家計から出してくれ!」とは
言い難い(いいにく・い)、良い肉の日だけに(汗)
「(11)良い(29)肉の日」、ちょうど日曜日♪
行って来ました「王様の焼肉 寒河江店」。

70年以上続く老舗ブランド「黒沼畜産」の
こだわりの肉を提供 県内4店舗展開のうちの1店。
先ずは食前酒、
昼から飲むビールの味は格別ですね。
早くも「王様気分」(笑)

肉の日にかこつけたプチ贅沢。
若い時程沢山は食べられなくなったが
「コロナ」や「インフルエンザ」に対抗する
パワーを充填出来た気がします♪

そして〆は「炙り牛寿司 3種セット」
スタッフさんが目の前でバーナーで
炙ってくれます、まさに焼きたて♪

美味しかったです、ご馳走様でした。
誘ったのは親父の方、
少ない小遣いからお勘定を捻出。
妻に「家計から出してくれ!」とは
言い難い(いいにく・い)、良い肉の日だけに(汗)
2020年11月29日
日輪刀★
興味の無い方にはどうでも良い話(笑)
劇場版「アニメ鬼滅の刃」の国内興行収入が
260億円超え、歴代3位になったらしい♪
んじゃ親父も!
「ヨドバ」で2振り600円で買った銘刀「日輪刀」
早速使ってみた 「カチッ 行くぞまろん、全集中♪」

急遽「鬼刹隊」に入隊の「まろん君」
猪(いのしし)頭の「伊之助」がいるんだもの
犬だってOKだよね(笑)
心は にわか「竈門 炭治郎」です。

「水の呼吸 拾参の型」
「親父力作 ビニルテープ流流の舞」♪♪♪

伊之助の口癖「猪突猛進(ちょとつ もうしん)!」
いやいや我々は「ちょとづつ邁進」かな?
リビングのソファーで爆睡の我が家の鬼嫁
何事もなく無事に討伐完了(笑)!
晩秋の日差しの中外デッキで
のんびり戯れる犬と親父でした♪
劇場版「アニメ鬼滅の刃」の国内興行収入が
260億円超え、歴代3位になったらしい♪
んじゃ親父も!
「ヨドバ」で2振り600円で買った銘刀「日輪刀」
早速使ってみた 「カチッ 行くぞまろん、全集中♪」

急遽「鬼刹隊」に入隊の「まろん君」
猪(いのしし)頭の「伊之助」がいるんだもの
犬だってOKだよね(笑)
心は にわか「竈門 炭治郎」です。

「水の呼吸 拾参の型」
「親父力作 ビニルテープ流流の舞」♪♪♪

伊之助の口癖「猪突猛進(ちょとつ もうしん)!」
いやいや我々は「ちょとづつ邁進」かな?
リビングのソファーで爆睡の我が家の鬼嫁
何事もなく無事に討伐完了(笑)!
晩秋の日差しの中外デッキで
のんびり戯れる犬と親父でした♪
2020年11月27日
べに花温泉★
久しぶりの訪問です、親父お気に入りの湯
山形県西村山郡河北町谷地
「べに花温泉 ひなの湯」
宿泊棟も併設する充実した施設です。

オープンから21年目になりますね、
入浴者は既に800万人超えとの事。
その内の200人は親父だな♪(笑)
茶褐色のナトリウム塩化物温泉、肌に優しいお湯。
( 画像は町のHPから借用です )

広い駐車場を挟んで建つ「産直販売」の建物。
地元特産品や加工品が充実してますね!
その中でも存在感のある「イタリア野菜」コーナー。
地元有志の方々のチャレンジ農業!
「かほくイタリア野菜研究会」面々の渾身の作
珍しいカタカナの野菜が色々と並んでます。

その産直店 奥にある「軽食コーナー」!
湯上りのビールも美味しいがアイスも良いぞ。
今が旬、「ふじリンゴ」のアイス♪
蜜が入っていて美味しいですね。

温泉で温まった後アイスで冷え冷え!
温度差がきつく感ずる様になった親父の身体。
んじゃ次は「ぬる燗の日本酒」で体温調節だな!
山形県西村山郡河北町谷地
「べに花温泉 ひなの湯」
宿泊棟も併設する充実した施設です。

オープンから21年目になりますね、
入浴者は既に800万人超えとの事。
その内の200人は親父だな♪(笑)
茶褐色のナトリウム塩化物温泉、肌に優しいお湯。
( 画像は町のHPから借用です )

広い駐車場を挟んで建つ「産直販売」の建物。
地元特産品や加工品が充実してますね!
その中でも存在感のある「イタリア野菜」コーナー。
地元有志の方々のチャレンジ農業!
「かほくイタリア野菜研究会」面々の渾身の作
珍しいカタカナの野菜が色々と並んでます。

その産直店 奥にある「軽食コーナー」!
湯上りのビールも美味しいがアイスも良いぞ。
今が旬、「ふじリンゴ」のアイス♪
蜜が入っていて美味しいですね。

温泉で温まった後アイスで冷え冷え!
温度差がきつく感ずる様になった親父の身体。
んじゃ次は「ぬる燗の日本酒」で体温調節だな!
2020年11月25日
定助★
山形県西村山郡河北町「雛と紅花の里」
B級グルメ 「冷たい肉蕎麦」の聖地。
数ある名店の中でも親父お気に入り
創業昭和6年の老舗「定助そばや」!

先日の休日のランチ会場です♪
相変わらず県外NOの車が多いな、
「三密対策」がしっかりされている事を確認。
窓から入る陽射しが「朝日」の様に眩しい、
いや眩しいのは手前の「Asahi」でした(笑)

天井には太い梁が見事な古民家風の店内、
解放感がありスタッフオバちゃんの接客も良いな。
楽天妻は定番、大好きな「鶏中華」。
親父は「限定 ポタージュ・ラーメン」
限定に弱い小市民です(笑)
三種類の選べる味は「海老味」♪

鳥と豚 協同の濃厚白湯。
「名古屋コーチン」からとったスープとの事。
ここらでは珍しいストレート麺!
全体の味のバランスも良く美味しかったですよ。

基本がしっかり出来ているからこそ出来る新作の創造麺。
伝統を守り進化する「谷地そば」♪
蕎麦好きな方、食べ比べ如何ですか?
B級グルメ 「冷たい肉蕎麦」の聖地。
数ある名店の中でも親父お気に入り
創業昭和6年の老舗「定助そばや」!

先日の休日のランチ会場です♪
相変わらず県外NOの車が多いな、
「三密対策」がしっかりされている事を確認。
窓から入る陽射しが「朝日」の様に眩しい、
いや眩しいのは手前の「Asahi」でした(笑)

天井には太い梁が見事な古民家風の店内、
解放感がありスタッフオバちゃんの接客も良いな。
楽天妻は定番、大好きな「鶏中華」。
親父は「限定 ポタージュ・ラーメン」
限定に弱い小市民です(笑)
三種類の選べる味は「海老味」♪

鳥と豚 協同の濃厚白湯。
「名古屋コーチン」からとったスープとの事。
ここらでは珍しいストレート麺!
全体の味のバランスも良く美味しかったですよ。

基本がしっかり出来ているからこそ出来る新作の創造麺。
伝統を守り進化する「谷地そば」♪
蕎麦好きな方、食べ比べ如何ですか?
2020年11月24日
平牧三元豚★
道路に面した美人店長の写真に誘われて入店♪
「とんかつ とん八 山形嶋店」 今回のランチ会場!
山形ブランド「平牧三元豚」の美味しい店。
県内に9店舗を展開の人気店です。

「山形産まれ、山形育ち」の言葉通り
県産はえぬきを始め地元生産者から
直接に食材を仕入れるこだわりが素晴らしい。

親父が頼んだのは「季節のとんかつ御膳」
柔らかい「肩ロースかつ」に
「明太子とキノコの肉巻きフライ」
選べるご飯、これまた地元産「五穀米」が旨い。

酒田は「平田牧場三元豚」
日本のお米を食べ開放的な豚舎で
健康的に育った独自の豚。
無添加・一貫体制での安心の味を提供してます♪
まさに良質の「ブタミンパワー」満載。

美味しいですね、素晴らしいです社長!
親父「胡麻」はすってますが
決して「ゴマ」はすってませんよ(笑)
「伊達ブログ」にアップするから何かサービスしてっ!
小市民の親父です。
「とんかつ とん八 山形嶋店」 今回のランチ会場!
山形ブランド「平牧三元豚」の美味しい店。
県内に9店舗を展開の人気店です。

「山形産まれ、山形育ち」の言葉通り
県産はえぬきを始め地元生産者から
直接に食材を仕入れるこだわりが素晴らしい。

親父が頼んだのは「季節のとんかつ御膳」
柔らかい「肩ロースかつ」に
「明太子とキノコの肉巻きフライ」
選べるご飯、これまた地元産「五穀米」が旨い。

酒田は「平田牧場三元豚」
日本のお米を食べ開放的な豚舎で
健康的に育った独自の豚。
無添加・一貫体制での安心の味を提供してます♪
まさに良質の「ブタミンパワー」満載。

美味しいですね、素晴らしいです社長!
親父「胡麻」はすってますが
決して「ゴマ」はすってませんよ(笑)
「伊達ブログ」にアップするから何かサービスしてっ!
小市民の親父です。
2020年11月23日
清流庵★
秋の「Go Toトラベル」
政府のもくろみ通りあちこちの観光地は賑やか。
それでも親父はその間隙を縫っての訪問♪
寒河江市は田んぼの真ん中「とうふ工房 清流庵」
自宅で自粛の為の美味しい食糧調達です♪

自然豊か 霊峰月山の湧水を使用!
地元寒河江近郊の大豆を
伝統の製法で作り上げた自慢の品が並びます。
山形で創業80年越え豆腐製造
「住吉屋商店」のフラッグショップ♪

主力商品 豆腐は元より
「生ゆば」や「油揚げ」、「豆乳」商品も充実。
イートイン・コナーでは「TO-FUパフェ」等も人気♪

夜の晩酌のつまみに早速登場!
絶妙に美味しいですね。
たかが豆腐、されど豆腐。

本当ならこの連休に再会予定の東京在住の孫達。
今はお互いの為に断念!
せめて送る山形の味に加工品「豆腐」も追加。
美味しい豆腐を!
「故郷は豆腐(とおき)にありて思うもの」
あの室生犀星の詩を思う親父(笑)
娘よ、孫よ・・豆腐食べに早く帰っておいで♪
政府のもくろみ通りあちこちの観光地は賑やか。
それでも親父はその間隙を縫っての訪問♪
寒河江市は田んぼの真ん中「とうふ工房 清流庵」
自宅で自粛の為の美味しい食糧調達です♪

自然豊か 霊峰月山の湧水を使用!
地元寒河江近郊の大豆を
伝統の製法で作り上げた自慢の品が並びます。
山形で創業80年越え豆腐製造
「住吉屋商店」のフラッグショップ♪

主力商品 豆腐は元より
「生ゆば」や「油揚げ」、「豆乳」商品も充実。
イートイン・コナーでは「TO-FUパフェ」等も人気♪

夜の晩酌のつまみに早速登場!
絶妙に美味しいですね。
たかが豆腐、されど豆腐。

本当ならこの連休に再会予定の東京在住の孫達。
今はお互いの為に断念!
せめて送る山形の味に加工品「豆腐」も追加。
美味しい豆腐を!
「故郷は豆腐(とおき)にありて思うもの」
あの室生犀星の詩を思う親父(笑)
娘よ、孫よ・・豆腐食べに早く帰っておいで♪
2020年11月22日
チェリーラン丼★
コロナ禍3波の中「我慢の三連休」が始まりましたね。
自粛の親父もせめてランチは外食したい。
「道の駅 寒河江 チェリーランド」のレストラン♪
国道112号線沿いの人気の場所。
「Go To」効果だろうな団体客食事席は満杯!
一般客用はそこそこ、結構穴場な場所だったりする。
先ずは胃袋の消毒、寒河江川に向かって「乾杯」(笑)

親父が頼んだのは「チェリーラン丼」
寒河江 いや山形を象徴する旨い飯!
「チェリーランド」オリジナルの限定どんぶりです。

ご飯は寒河江産「はえぬき」!
しっかりした粒立ちと冷めても美味しいお米。
そして最上地域で育つ「さくらんぼ地鶏」の竜田揚げ。
これまた特製さくらんぼのあんかけ。
ご存知「山形ダシ」と食用菊 黄菊和風ごまあえ♪
これこそが「山形の味」ですね。

食後のデザートはここ!
同じ敷地内「さくらんぼ会館」でジェラートを。
三密を避けて長い行列に並びます。
楽天妻こだわりの「ゴマ」と「キナコ」の二色盛♪

山形方面ドライブの拠点に最良な場所。
産直はもとより加工品や特産物が目白押し。
是非どうぞ!
その際は親父お勧めの「チェリーラン丼」食べてみてね♪
自粛の親父もせめてランチは外食したい。
「道の駅 寒河江 チェリーランド」のレストラン♪
国道112号線沿いの人気の場所。
「Go To」効果だろうな団体客食事席は満杯!
一般客用はそこそこ、結構穴場な場所だったりする。
先ずは胃袋の消毒、寒河江川に向かって「乾杯」(笑)

親父が頼んだのは「チェリーラン丼」
寒河江 いや山形を象徴する旨い飯!
「チェリーランド」オリジナルの限定どんぶりです。

ご飯は寒河江産「はえぬき」!
しっかりした粒立ちと冷めても美味しいお米。
そして最上地域で育つ「さくらんぼ地鶏」の竜田揚げ。
これまた特製さくらんぼのあんかけ。
ご存知「山形ダシ」と食用菊 黄菊和風ごまあえ♪
これこそが「山形の味」ですね。

食後のデザートはここ!
同じ敷地内「さくらんぼ会館」でジェラートを。
三密を避けて長い行列に並びます。
楽天妻こだわりの「ゴマ」と「キナコ」の二色盛♪

山形方面ドライブの拠点に最良な場所。
産直はもとより加工品や特産物が目白押し。
是非どうぞ!
その際は親父お勧めの「チェリーラン丼」食べてみてね♪
2020年11月20日
感謝する日★
何を隠そう 11月19日は親父の誕生日。
全くおめでたくない年齢になっても
1年に1回の節目の記念日でもある。
ささやかに「誕生パーティ」を妻と開催♪

その妻からは「ウィスキー」のプレゼント。
東京住まいの娘からは
手作りの「鬼滅マスク」と普通のマスク(笑)
そして孫娘からは可愛いラブレター♪
早速電話 スマホの画面越しに
「ハッピー・バースディ」を歌って貰いました。
親父以上にウルウルなのは妻の方(笑)

これも年に1度のご馳走 「楽天家ちらし寿司」(笑)
親父が子供の時から記念日に
おふくろが作ってくれた思い出料理。
玉子焼きと油揚げとシメジに紅生姜♪
白いご飯に好きなだけ盛り放題♪
今は妻が再現してくてます。

「誕生日」って今まで自分を支えてくれた人たちに
感謝をする日だと思う。
普段は見逃している周りの皆の優しさを実感です。

おっと、「まろん君」にもありがとうだな!
君には大好物の「犬用ケーキ」を
誕生日の親父からプレゼントです(笑)
これからもずっと妻と犬と
一緒にケーキが食べられますように♪
全くおめでたくない年齢になっても
1年に1回の節目の記念日でもある。
ささやかに「誕生パーティ」を妻と開催♪

その妻からは「ウィスキー」のプレゼント。
東京住まいの娘からは
手作りの「鬼滅マスク」と普通のマスク(笑)
そして孫娘からは可愛いラブレター♪
早速電話 スマホの画面越しに
「ハッピー・バースディ」を歌って貰いました。
親父以上にウルウルなのは妻の方(笑)

これも年に1度のご馳走 「楽天家ちらし寿司」(笑)
親父が子供の時から記念日に
おふくろが作ってくれた思い出料理。
玉子焼きと油揚げとシメジに紅生姜♪
白いご飯に好きなだけ盛り放題♪
今は妻が再現してくてます。

「誕生日」って今まで自分を支えてくれた人たちに
感謝をする日だと思う。
普段は見逃している周りの皆の優しさを実感です。

おっと、「まろん君」にもありがとうだな!
君には大好物の「犬用ケーキ」を
誕生日の親父からプレゼントです(笑)
これからもずっと妻と犬と
一緒にケーキが食べられますように♪
2020年11月19日
Are you?★
清流「小国川」沿いに走る県道56号線。
秋の陽ざしを受けた山々が美しい、
心和む癒しの景色です。

途中ぽつんと現れる「屋台小屋」
店から聞こえる笑い声と香ばしい白煙に誘われて
ちょいと寄ってみました♪

写真撮影を快諾してくれた若主人とお母さん達、
「んじゃ、鮎の塩焼き1本!」
手際良く串刺しの魚の表裏を返すご主人、
炭火の加減を見ながらの焼き、職人技ですね。
待機のお母さんに声をかけます
「準備は良いか?」
「Are you ready (鮎、レディ)?」

「Ayu Lady (鮎 婦人)」が運んできてくれた
「子持ち鮎」と「大人の米ジュース」(笑)
もれなく満面の笑顔付きの最強の組み合わせ。

あたたかいおもてなしの中で食べる
美味しい「鮎」は如何ですか?
冬が来る前に是非どうぞ!
準備は出来てますか?
「Are you(アユ) ready?」(笑)
秋の陽ざしを受けた山々が美しい、
心和む癒しの景色です。

途中ぽつんと現れる「屋台小屋」
店から聞こえる笑い声と香ばしい白煙に誘われて
ちょいと寄ってみました♪

写真撮影を快諾してくれた若主人とお母さん達、
「んじゃ、鮎の塩焼き1本!」
手際良く串刺しの魚の表裏を返すご主人、
炭火の加減を見ながらの焼き、職人技ですね。
待機のお母さんに声をかけます
「準備は良いか?」
「Are you ready (鮎、レディ)?」

「Ayu Lady (鮎 婦人)」が運んできてくれた
「子持ち鮎」と「大人の米ジュース」(笑)
もれなく満面の笑顔付きの最強の組み合わせ。

あたたかいおもてなしの中で食べる
美味しい「鮎」は如何ですか?
冬が来る前に是非どうぞ!
準備は出来てますか?
「Are you(アユ) ready?」(笑)
2020年11月18日
若あゆ温泉★
山形県最上郡舟形町、
ここまで来たら外せない「舟形若あゆ温泉」
「コテージ」や「テニスコート」等充実した施設の
「あゆっこ村」にある日帰りの湯♪

「三密対策」がしっかりされてますね。
玄関先でお出迎えの「縄文のビーナス」のレプリカ。
この地で発掘された「八頭身美人土偶」
国の重要文化財に指定されています。
大きなマスクをしていてもやっぱりナイスバディ♪(笑)

相変わらずの清潔感のある開放的な浴場
ナトリウム塩化物塩泉、
循環式を併用も一部かけ流しの穏やかな湯。
露天風呂に出てみる!
アユで有名な清流「最上小国川」を眼下に
遠くには霊峰月山そして葉山を眺めます、
絶景かな・絶景かな♪

親父的に湯上りには定番の
名物「アユの塩焼き」をつまみにぐいっとビール。
おっと駐車場で焼いてました「アユ」♪
しかも 新型電熱ヒーター「高圧電流」で(笑)

見どころ、食べどころいっぱい「舟形町」
晩秋のドライブに如何ですか?
おっと本物の「アユ」、美味しかったですよ♪
ここまで来たら外せない「舟形若あゆ温泉」
「コテージ」や「テニスコート」等充実した施設の
「あゆっこ村」にある日帰りの湯♪

「三密対策」がしっかりされてますね。
玄関先でお出迎えの「縄文のビーナス」のレプリカ。
この地で発掘された「八頭身美人土偶」
国の重要文化財に指定されています。
大きなマスクをしていてもやっぱりナイスバディ♪(笑)

相変わらずの清潔感のある開放的な浴場
ナトリウム塩化物塩泉、
循環式を併用も一部かけ流しの穏やかな湯。
露天風呂に出てみる!
アユで有名な清流「最上小国川」を眼下に
遠くには霊峰月山そして葉山を眺めます、
絶景かな・絶景かな♪

親父的に湯上りには定番の
名物「アユの塩焼き」をつまみにぐいっとビール。
おっと駐車場で焼いてました「アユ」♪
しかも 新型電熱ヒーター「高圧電流」で(笑)

見どころ、食べどころいっぱい「舟形町」
晩秋のドライブに如何ですか?
おっと本物の「アユ」、美味しかったですよ♪