2024年08月28日

とんとん★

山形市北部、天童市との境近くの「風間」地区
人気店「とんとんラーメン」でランチです。
店向かいに駐車場を増設もお昼時は満車♪


豊富なメニュー!
親父的には地元「青唐辛子」を使った
「青唐塩ラーメン」がお薦め。
あっさりとした辛さが女性客にも人気らしい♪


でも今回の親父は夏季限定の冷しメニュー。
店一番人気の「冷し味噌中華、マヨネーズ付き」♪
なかなかのビジュアル!
「赤湯系」らしく「辛味噌玉」がON


さて久しぶりの「イケ麺チェック」、持ち上げます。
モチモチ感のあるストレートの中太麺。
この後「辛子」を溶いたスープを絡めていただきます♪
美味しいですね。


周りでは暑い中 熱いラーメンをすするお客様が多い!
ラーメン好き「山形県民」、納得です。
興味のある方は是非どうぞ!
物事が「とんとん」拍子に行きますよ、きっと(笑)

  


Posted by 楽天親父 at 20:22Comments(0)らーめん

2024年08月27日

川瀬巴水★

何かと忙しい毎日が続き
なかなか行けなかった「山形美術館」
3階建て「多層民家風」の親父の聖地。
開催最終日に何とか間に合いました♪


常設展も魅力だが今回の目的は
旅と郷愁の風景 川瀬巴水(かわせ はすい)」
大正から昭和にかけて活躍した木版画家。
日本の原風景を求めて全国を行脚
季節や時の移ろいを色豊かに表現
「旅情詩人」と呼ばれた有名人です。


静かにゆっくりと氏の180点を鑑賞します。
同じ版画でも昔訪ねた
「棟方志功記念館」の雰囲気とはまるで違う♪
版画の世界の奥は深いですね。
親父お気に入りの「絵葉書」を数枚購入。


そこで暮らす人々の息づかいを感じます。
どれも親父の琴線に触れる優しい版画。
日本だけじゃなく海外でも人気との事
あの「ステーブ・ジョブス」も愛した氏の作品。
今回は唯一「山形 山寺」を特別展示♪


かつて「プリントゴッコ」(笑)が登場する前に
年賀状は手作り「版画」で出していた親父。
んじゃ今度のお正月には
「多色刷り」の版画にしようかな?
先ずは実家の納戸で「版板」と「バレン」探しから(笑)  


Posted by 楽天親父 at 21:09Comments(0)日々の話

2024年08月26日

カバン屋のアイス★

山形市内の繁華街を貫く国道112号線
その沿線にある「カバンのフジタ十日町本店
創業70年の老舗カバン店、県内外に8店舗を展開。
リニューアルOPENしてちょうど1年♪


その店先 吹き抜けのエントランス前には
ジェラート&カフェ「FERMATA(フェルマータ)」
買い物目的はもちろん
涼を求めてぶらり立ち寄るお客様で賑やか♪


これまた人気の「コザブジェラート」の姉妹店
本店同様 間違いのない味。
特にチョコと今が旬の「すもも」が美味しいとの事。
一緒に行った孫ちゃん達も見事完食♪


一気にクールダウンのファミリー。
改めて見渡すと 当然ながら
店内にはお洒落なバッグやカバンに靴。
身体は冷えても妻と娘の視線は熱い♪

買ってあげないよ(笑)
  


Posted by 楽天親父 at 20:49Comments(0)美味しい話

2024年08月25日

若き芸術家★

本日行って来ました 山形市本町
「やまがたクリエイティブシティセンターQ1」
創造都市山形の共生プラットフォーム。
旧山形市立第一小学校をリノベ!
様々なテナントが入店、情報発信の場になってます。


1902年に建てられたこの旧校舎。
県内初の鉄筋コンクリート造との事。
各所にアール・デコ調の意匠も見られます。
国登録有形文化財に指定される
歴史的価値が高い建物でもあります。
当時の躯体表しの内観もある意味お洒落♪


「東北芸術工科大学」OGの楽天次女。
その彼女の同期「安藤玄太」君!
若き芸術家がここで開く初めての個展。
渾身の作品を展示、販売。
ファミリーで陣中見舞いです♪


今は宮城県は「七ヶ宿」の窯場で修業中との事。
彼の性格だろうか、優しくも力強い器が並びます。
思わず 枇杷色の盃を購入♪


誰かが言ってたな
「芸術は無くても生きていける」 でも
「芸術の無い生活はつまらない」
確かに!
久しぶりに再会の娘と安藤夫妻、絆は続く♪

今宵は親父も
君の作った盃で一献いただきます。
若き芸術家の未来に「乾杯」!

  


Posted by 楽天親父 at 18:54Comments(0)日々の話

2024年08月24日

目印は「R」★

本日は午前中の打ち合わせ無事終了。
会社に戻る前に市内をウロウロ。
R」の看板を見つけ即入店。
本日のランチは 山形市南栄町
リンガーハット山形TUY通り店」です。


1962年、長崎で創業。
今は全国のグループで600店舗以上を展開!
地元長崎でも美味しいとの評価
FC「長崎ちゃんぽん」
手軽に味わえる本場の味です♪

水分不足に乾燥初老親父のカサカサの指先。
タブレットのタッチパネルとの相性は悪い(汗)
隠れて指先をちょいと舐めながら
何とかオーダー完了です。


店人気のメニュー特製「海鮮ちゃんぽん」♪
あさりや尾付きエビやイカ等の海鮮が
たっぷり入った「ちゃんぽん」
間違いなく美味しい♪


さて恒例の「イケ麺チェク」。
モチモチ、独特なストレート麺♪
魚介の旨味を凝縮した塩ベースのスープを
しっかりまとって登場です。


安定した美味しいお店ですね。
ランチに困ったら「R」の看板を目指します(笑)
ご馳走様でした!
今度また来るばい♪
  


Posted by 楽天親父 at 21:05Comments(0)美味しい話

2024年08月23日

真麻うどん★

山形県西村山郡大江町!
日によってお湯の色が変わる
町内最大かつ人気の温泉「テルメ柏陵」
その敷地内にあります食事処「川かぜ分店」


元々は地元産「西山杉」を使った住宅展示場。
故に店内は木の温もりたっぷりの癒しの空間。
不思議と落ち着きますね♪
玄関前では町の鳥「ヤマセミ」がお出迎えです。


ここに来たら是非食べてほしい「真麻うどん」
真麻は「まお」と読みます。
そしてそれは「青苧(あおそ)」の別名。
江戸時代に栄えた高級織物の原料の「青苧」
最上川舟運でこの地に富をもたらしました。
残念ながら その後「養蚕」に押されて衰退!


近年、地元有志の熱意によって復活。
「青苧」の葉を練り込んだうどんを
「真麻うどん」として提供、人気のメニュー♪
見事にツルツル、しなやかです。
歯応え良好、のど越しOK(笑)
地元産「つや姫」おにぎり付き!
そのまま黄金色の汁に浸して食べても旨い。


「うどん」と言うよりは「そば」!
新食感ですね。
それでも麺は鶏出汁に上手く調和してます。
美味しかったですよ!
興味のある方は是非どうぞ♪
  


Posted by 楽天親父 at 21:35Comments(0)美味しい話

2024年08月22日

スタミナらんち★

残暑厳しい毎日が続きます。
皆さん如何お過ごしでしょうか?
この時期を乗り越えるのにはやっぱり食事♪
「医食同源」を貫く「上海厨房」
いつもお世話になっている人気の中華店です。


休日のランチ 先ずは食前酒、
「青島ビール」で軽く喉を潤します。
スタミナはつかないが元気は出る♪(笑)


そして「スタミナ料理」の定番
「ニラレバセット」♪
相変わらずの安定した味。
熱々のシャキシャキでスタミナ充填。


そして夏限定の冷し「ビャンビャン麺」
中国は陜西省でよく食べられている
幅広の手延べ麺との事


お約束の「イケ麺チェック」
モチモチ食感の食べ応えのある麺。
冷たい麻(痺れ)と辣(辛味)のトマトソースは
食欲増進、満腹・満足な一品です。


1960年創業「山形五十番飯店」グループの店。
スタミナたっぷりの美味しい中華を食べて
この残暑をしっかり乗り切りましょうね。

  


Posted by 楽天親父 at 20:35Comments(0)美味しい話

2024年08月21日

我家の流しそうめん★

東京から帰省中の長女ファミリー。
今回 孫娘からの最後のミッション!
「じいじの流しそうめん」が食べたい♪
お疲れで帰った夕方、今回は手抜きの設営、
ガーデンテーブルとイスを利用。
全長10m、15cm丸 半割の青竹の樋が完成。


普段はあまり好んで食べないらしい「そうめん」
下流からじわじわと上流に向かう「姉弟」♪
フォーク片手に食べ続けます、美味しいの連発。
何なら東京のマンションに出張しますか?(笑)


「楽天家」の流しそうめんには
時折、採れたて「ミニトマト」も流れてきます。
これまた「トマト嫌い」の弟君!
勢いで5個は食べたな(笑)


隣の「家庭菜園」の「ブルーベリー」も流します。
食後のデザートにどうぞ!
フォークで刺せない!とのクレームあり。


我家の手抜き「流しそうめん」
好評のうちに無事終了♪
みんないい思い出になったかな?
暫しの休憩と「まろん」の散歩♪

さて夕食は何にする?
孫ふたり声を合わせて
「流しそうめん」(笑)

  


Posted by 楽天親父 at 20:16Comments(0)日々の話

2024年08月20日

滝行★

さて本日は親父最後のお盆休み♪
相変わらず続く「猛暑」 朝から暑い。
帰省中の孫達を誘っての「滝行」♪
山形県東根市の「関山大滝」が修業の場!


最上川水系 乱川の上流部にあたる場所
高さ10m・幅15mの迫力ある滝。
木々に囲まれた滝壺は光を受けて
エメラルドグリーンに輝きます♪
歓声をあげて「荒修行」に耐える子供達(笑)


同じ想いの人は沢山♪
冷たい自然の流れるプールを満喫。
セミが鳴きトンボが舞う環境!
子供たちの思い出になってくれると良いな。


そして修業の後のご褒美!
大滝ドライブイン 泉や」で「かき氷」
山の水で冷えた身体に冷たいおやつ♪
美味しい修行に満足です(笑)


何を隠そう ここ「泉や」は
「味噌焼きおにぎり」と種類豊富の「おでん」が人気。
「ワンカップ」と「ちくわ」でちょいと休憩の親父♪
まだまだ煩悩は振り切れていない様です(汗)

まだまだ続くだろう「残暑」
親父お薦めな場所です「関山 大滝」♪
是非どうぞ!
「涼しさを 砕けて散るか 滝の玉」 by 子規
  


Posted by 楽天親父 at 19:38Comments(0)日々の話

2024年08月19日

Asahi自然観★

東京から帰省している孫娘のメモ帳。
山形でやる事が詳細に書いてあります。
その中のひとつ「山でキャンプ」♪
さすがに「乳飲み子」を抱えた家族を
テントに泊めるわけにはいかないので
今回は「コテージ」を予約。


山形県西村山郡朝日町。
日本百名山のひとつ「朝日連峰」を一望できる
ブナの森に抱かれた自然の中にあるホテル
「Asahi 自然観」 かなり立派な施設ですね。
そこが管理する「コテージ」です♪


早速のでかい「マシュマロ焼き」!
そして「キャラメルポップコーン」、これも評判が良い♪
「楽天イーグルスの球場の味」の親父に
いえいえ「ディズニーランドの味」らしい(笑)


昔行ったキャンプの料理を思い出したか
楽天娘のリクエスト「シシカバブ~」
自分の子供達にも食べさせたいとの事。
もちろんみんなの手作り!美味しい♪


〆は「焼きそば」、これも大好評です。
なんでも自分が主役でやる事に
芽生えた子供達、お任せのメニュー。
アウトドアは絶好の経験の場ですね!
TVもDVDも無い世界
代わりに「花火」とライトアップの「空気神社」参拝
皆でいっぱいお話して笑って食べて
楽しい時間を過ごしました、
来年もまた来ようね♪  


Posted by 楽天親父 at 19:36Comments(0)日々の話