2022年08月31日

新型カキノタネ★

先日ドライブの途中寄った「道の駅」で見つけました。
売り切れごめん!の「新型カキノタネ
日産自動車監修のもと食品メーカー
「龍屋物産」が作った「柿の種」(笑)


日産歴代の名車を焼いちゃいました。
地元神奈川県のシンボル「大山」を加えた
全24種類、もちろん もれなくピーナッツモ混入♪


侮るなかれ、よく見るとかなり精巧に出来てます。
焼いた際の菓子のふくらみを計算に入れ
金型を作ったそうな、さすが「技術の日産」♪
車のドリンクホルダーにちゃんと納まるカップも優秀。


味も良いですね、お酒のつまみに最高。
親父的には
「スカイラインGT-R」が一番美味しかった(笑)  


Posted by 楽天親父 at 18:33Comments(2)美味しい話

2022年08月30日

梵天丸★

「ラーメン王国山形」
今回は天童市で人気の店を紹介しますね♪
矢野目の「中華そば 初代梵天丸
住宅街の中にある民家、見逃さずにどうぞ♪
お昼前後は「行列」が目印です(笑)


店内は広々とした座敷席。
充実の「漬物コーナー」、もちろん食べ放題。
本日は「ナス」と「ミョウバン」と「カブ」
食前酒には最高のお供ですね。


定番、人気の「辛味噌付き梵天丸中華そば」です。
中央には「梅干し」、かなりしょっぱい♪
が、ラーメンに合う(笑)


背脂ののったコッテリ系にみえても
意外にさっぱり、魚介類をも感じる奥深いスープ。
もっちり感の多加水麺に良くからみます。
日によって変わるチャーシューの部位、上出来ですね。


店のキャッチフレーズ!
「一杯目ではま~だまだ」
「二杯目で納得だ」
「三杯目でやみつきだ」 らしい(笑)

ラーメン好きな方は是非お試しを!
「やみつき」親父、お薦めです。  


Posted by 楽天親父 at 14:37Comments(0)らーめん

2022年08月29日

時が止まる場所★

山形県西置賜郡白鷹町黒鴨(くろがも)地区
町中から暫く離れた山中にあります。
秘湯「黒鴨温泉」や即身仏を祀る「蔵高院」の近く。
わざわざ行かなければ行けない場所。
わざわざ行って来ました
Cafe&Lodging「353KUROGAMO
地番がそのまま店名になってます。


築130年ほどの古民家をリノベーション。
周りの外を見渡せる様に配置された席。
日本の原風景を独り占め。
何かと慌ただしい毎日、ここは時が止まってます♪
大きく背伸び、そして深呼吸。


東京から移住のオーナー「田勢さん」!
田舎暮らしを満喫してるとの事。
将来の親父の理想の生活だな(笑)

お薦めの「ブルーチーズパスタ」、かなり美味しい♪
楽天妻は「ボロネーゼ」、これまた上出来らしい。


田勢マスター自慢の珈琲
拘りのサイフォンで沸かした一品、まろやかで旨い。
楽しい会話が弾みます、癒しの時間♪
帰り際は駐車場までお見送り頂きました。


束の間の豊かな時間を過ごした親父。
時が止まる場所で自分なりに
「頑張らないで頑張る!」
オーナーの言葉、納得です。

その後家に戻る前途中会社に寄ります。
休み明けの会議書類を確認の親父!
早くも時は動き始めました(汗)  


Posted by 楽天親父 at 22:09Comments(0)美味しい話

2022年08月28日

りんご釣り★

「和合りんご」で有名 山形県西村山郡朝日町は
国道287号線沿いにあります
道の駅 あさひまち りんごの森


そこの芝生広場で昨日開催された「ごろごろマルシェ」
ドライブ途中に寄ってみました♪
数店のみの出店の手作り感たっぷりのイベント。
そこで挑戦!「りんご釣り」


子ども用と思いきや意外にも大人たちが夢中(笑)
釣りあげると結構重い、引きが強いぞ♪
早速スタッフオバちゃんの手を借りて自分で搾ります。
自分で釣ったりんごのジュースは美味い。


「バルーンアート」や「手品」のコーナーも人気。
コメディパフォーマー「羽舞(うまい)」氏の周りでは
拍手と笑い声が絶えない。


小規模ながらもほっこりとするマルシェ。
今回は2回目との事、毎年続けて欲しいですね。

もう少しで地元のりんごが旬を迎えます。
美味しいりんごを是非どうぞ♪  


Posted by 楽天親父 at 09:25Comments(0)日々の話

2022年08月25日

だるまや★

朝晩は涼しくなっても日中はまだまだ暑い山形。
ダレた身体にカツを入れる為
敢えてランチは「熱い味噌ラーメン」♪(笑)
山形市南三番町に先日移転・新規OPEN
だるまやラーメン」です。
市内に数店店を構える人気店。


この店は何と言っても「からし味噌ラーメン」。
親父が頼んだのは「二代目辛味噌らーめん
店長おすすめの一品です♪


さて 恒例の「イケ麺チェック」
親父好みの中太縮れ麺、モチモチしてますね。
味噌とニンニクの風味が効いている
コクのあるスープが良く絡む。
途中から別皿の「辛味噌」を加えて味変を楽しみます。


「唐揚げ」や「野菜餃子」等サイドメニューも充実。
テーブル席やカウンター席、小上がりもあります。
お子様連れでも安心♪


汗だくで完食の親父、ここはお薦めです。
是非 ファミリーでどうぞ!
でも、調子にのって食べ過ぎると
店を出る時には
看板みたいな姿になってしまうかも♪(笑)  


Posted by 楽天親父 at 20:14Comments(0)らーめん

2022年08月24日

海貸し切り★

孫の話が続き恐縮です。

東京暮らしの孫娘
今回の山形帰省の一番の楽しみだった「海」
でも期間中は悪天候が続き断念!
お盆明け親父の仕事始めの日はかろうじて晴天。
「んじゃ休むべ会社」!
会議より孫の笑顔を優先の親父です(笑)


山形県鶴岡市の「由良海水浴場」
親父、幼い時から通い慣れた場所。
天気は良くても波が高い!
さすがに海水浴客はいない 「日本海貸し切り」です。
防波堤内側の波の穏やかな場所で楽しむ子供達。


風光明媚な「由良海岸」
593年に京都から北を目指した「蜂子皇子」
ふたりの乙女「恵姫」と「美鳳」の下 上陸
その後ヤタガラスに導かれ
「出羽三山」を開山したと言われてます。


海水浴の後磯遊びを満喫の孫達!
「ばぁば、お昼はじいじにご馳走してあげてね♪」
で 帰りはこれもいつもの「観光物産館」で食事
数量限定「舟盛り膳」
ここでやっと海遊びが出来た親父です(笑)


孫娘、かなり高価な「まぐろ丼」を注文。
なんと そのまぐろを完食、
残った白飯は親父が完食です(笑)
売店ではおねだり魚のキーホルダーも購入

海だけじゃなく じいじの財布も貸し切りの孫娘です♪  


Posted by 楽天親父 at 21:40Comments(2)日々の話

2022年08月23日

お疲れ様飯★

何かと騒がしい「お盆休み」でした。
孫たちが帰った家は静まり返っています。
まさに「台風一過」♪
久しぶりに妻とふたりで「お疲れ様ランチ」
天童市久野本の中華料理店「茶茶茶(さんちゃ)


先ずは乾杯!
ようやく上手になってきた
孫のお酌じゃなくて今は手酌です(笑)
人気の大ぶりな「餃子」はさすがに美味い。


妻は迷わず「冷たいラーメン」
透き通ったスープが食欲をそそりますね。
山形発祥の冷やし文化は中華料理でも味わえます。


そして親父は「五目焼きそば」
これまた店人気の品です。
美味しいですね♪


孫達が帰って心にぽっかり穴が開いた感の親父。
でもどこかに安堵の気持ちもあったりする。
「妻よ、お疲れ様でした!」
次は冬休みにやってくる「台風」に備えて
気力と体力温存しような♪(笑)  


Posted by 楽天親父 at 20:03Comments(0)美味しい話

2022年08月22日

遊びの学び★

一週間の山形での楽しい思い出を抱えて
お昼に東京に帰った長女と孫ふたり。
入れ替わりで夕方やって来た次女と孫ふたり(笑)
翌日、天気も良いし行ってみるか「公園」♪
さすがに保母さん業が板についてきた親父です。


県内でも子育て支援が充実している「東根市」
子供の遊びの理想郷(ユートピア)で
施設名は「ひがしね あそびあランド」です。

先ずは園のシンボル 大型ネット遊具「大けやきっち」で奮闘。
そして次は夏のお約束「噴水広場」へGO。


子供達が遊びの中から
「自主性」・「社会性」・「創造性」を豊かに
育む事の出来る場所がここのコンセプト。
自己責任で自由に遊び学べる場所ですね。
ここは「ザリガニ池」
ザリガニを介して親子の会話が弾んでいます。


4haもある敷地には5つのゾーンがあります。
ここは「冒険ゾーン」!
木材の端材が無造作に置いてあります。
自由に組み合わせて造るオリジナル作品!
他にも「けん玉」や「ベーゴマ」を多数常備。


おそらく本日この施設で一番年長者の親父♪
若い夫婦と幼い子供達の歓声が響きます。

昔、親父が子供の頃には遊びにもルールがあった!
「ガキ大将」の下「優しさ」と「思いやり」のある
付き合いだった気がします、「いじめ」は無い。
遊びを通じて今の子供達にも体感してほしいですね。
「遊びは大切な学びの場」♪

「じいじ、次は秘密基地に行くよ♪」 孫の声
「了解」
じいじ 結構ヘロヘロです(笑)  


Posted by 楽天親父 at 21:51Comments(0)日々の話

2022年08月21日

花火と花日★

夏の終わりを告げる「大石田最上川花火大会」
帰省中の孫達を連れて行ってきました。
コロナ禍の規制を受けながらも今回復活!
日本一の町民号20号玉(2尺玉)10連発の人気の大会。
酩酊の親父撮った画像は全てブレブレ(涙)、
かろうじて 唯一の一品です。


開催2時間前に到着、河川敷に拠点を構えます。
開催まで退屈しない様に「草遊び」
咲き誇る「アカツメクサ」を摘んで
楽天妻が作った花冠がお気に入りの孫娘。
「花火」の前の「花日」になりました。


道端によく見られる多年草「オオバコ」
茎を絡ませてのひっぱりっこ「オオバコ相撲」
四葉のクローバー探し
そして「草笛」の練習、昔遊びは続きます♪
少しパラついてきた雨!
大丈夫、フキの雨除け帽子も完備です(笑)


もちろん感動した「花火大会」♪
親父的にはその前、
孫と過ごした「花の日」も良い思い出。
じいじ、君が一生懸命作った
小枝を使った傘も雨の日は会社に行く時に使うね!


親父のブログは「家族史」でもある!
東京に戻っても親父のブログを見て
時々思い出してね。

今度会うときは「草笛」合唱だぞ♪
豪快な「花火」と癒しの「花の日」ありがとうです。
  


Posted by 楽天親父 at 16:24Comments(0)日々の話

2022年08月20日

流しそーめん★

数年前 孫たちが「コロナ禍」前に帰省した時
好評だった「流しそーめん大会
今回も気合を入れて青竹を準備した親父、
でも このお盆は雨降りが続き結局断念です。


何気に行った近所の「ホームセンター」
季節商品終了のため限定1セットを半額で販売中。
その名も「流麺スライダー そうめん流し器」(笑)
迷わず即購入の親父。
電池4本で水が自動循環する優れものです。


箸の持ち方を練習中の下の子に丁度良い。
「子供用矯正箸」で挑戦です。
ちょっと目を離した隙にあらあらこの通り。


「まぁ、まぁ じいじ 固い事は言わないで♪」
「細かいことは水に流そうよ♪」
「流しそーめんだけに♪」
と言ったとか言わなかったとか(笑)

楽しければそれで良いのだ!
  


Posted by 楽天親父 at 17:15Comments(0)美味しい話