2023年09月27日
道の駅ランチ★
本日 山形は北方面で仕事の親父。
ランチは定番「道の駅 むらやま」
村山市大字楯岡、国道13号線沿いにあります。
ドーム型歩道橋が特徴ですね。

かなり充実の施設。
お土産、売店コーナーは元より
農産物の直売場があります、
午後訪問もほぼ完売の大盛況♪

蕎麦の名産地「村山」
板蕎麦も魅力だが敢て頼んだのは
「まるごとトマトとホエー豚のナポリタン」
パスタも大好きな親父です(笑)

いつものイケ麺チェック!
しなやかな麺、多加水の二八打ちか?(笑)
チーズ工場から出るホエー(乳清)は
動物の成長に必要な栄養素がたくさん含まれているとの事。
生ハム・ベーコンに適しているらしい、納得♪

今が旬の「芋煮定食」もありましたよ。
デザートにはこの地 特産品
「かいもづスティック」や「そばパフェ」もお薦めです。
もうすぐ「新蕎麦」の季節。
山形観光の中継基地に美味しいランチは如何?
ランチは定番「道の駅 むらやま」
村山市大字楯岡、国道13号線沿いにあります。
ドーム型歩道橋が特徴ですね。

かなり充実の施設。
お土産、売店コーナーは元より
農産物の直売場があります、
午後訪問もほぼ完売の大盛況♪

蕎麦の名産地「村山」
板蕎麦も魅力だが敢て頼んだのは
「まるごとトマトとホエー豚のナポリタン」
パスタも大好きな親父です(笑)

いつものイケ麺チェック!
しなやかな麺、多加水の二八打ちか?(笑)
チーズ工場から出るホエー(乳清)は
動物の成長に必要な栄養素がたくさん含まれているとの事。
生ハム・ベーコンに適しているらしい、納得♪

今が旬の「芋煮定食」もありましたよ。
デザートにはこの地 特産品
「かいもづスティック」や「そばパフェ」もお薦めです。
もうすぐ「新蕎麦」の季節。
山形観光の中継基地に美味しいランチは如何?
2023年09月26日
天婦羅Night★
先日は気の置けない仲間と久しぶりの飲み会。
会場は山形市城南町のオフィスビル1階
天ぷらコース料理の店「あざらけ」
漢字で「鮮」の意味に相当する和語、「新鮮だ」の店名。

その名の如く市場直送の新鮮な食材を使用。
タイミング良く10種類ほどの
揚げたて「天ぷら」がアツアツで提供されます♪
ソフトシェル(脱皮カニ)や
カマンベールのチーズは初体験、美味。

もちろん「日本酒」も充実してます。
食材に合うお酒を「もっきり」でいただきます。
日本人で良かったと感じる瞬間(笑)

そして「卵黄とかき揚げ」です♪
卵黄の天ぷらを箸でつっつくと とろ~り
溢れだす黄金の旨味。

「三種類の前菜」から始まり
「うしお汁の炙り鯛茶漬け」で〆のコース。
毒舌オヤジ達も大満足♪
会話も弾み楽しい「天婦羅Night」を過ごしました(笑)
マスター色々とありがとうでした。
会場は山形市城南町のオフィスビル1階
天ぷらコース料理の店「あざらけ」
漢字で「鮮」の意味に相当する和語、「新鮮だ」の店名。

その名の如く市場直送の新鮮な食材を使用。
タイミング良く10種類ほどの
揚げたて「天ぷら」がアツアツで提供されます♪
ソフトシェル(脱皮カニ)や
カマンベールのチーズは初体験、美味。

もちろん「日本酒」も充実してます。
食材に合うお酒を「もっきり」でいただきます。
日本人で良かったと感じる瞬間(笑)

そして「卵黄とかき揚げ」です♪
卵黄の天ぷらを箸でつっつくと とろ~り
溢れだす黄金の旨味。

「三種類の前菜」から始まり
「うしお汁の炙り鯛茶漬け」で〆のコース。
毒舌オヤジ達も大満足♪
会話も弾み楽しい「天婦羅Night」を過ごしました(笑)
マスター色々とありがとうでした。
2023年09月25日
やまっく★
山形市替所 国道458号線沿い
「山形地方森林組合」産直「薪の駅」の東側
蕎麦の美味しい店「やまっく」があります。

カウンターの6席のみの店内
演歌の流れる昭和の居酒屋スタイル。
手際の良いダンディな店主がひとりで切り盛り♪
メニューは「天もり」1品と超シンプル(笑)
天ぷらは注文後揚げた本格派。
日替わりで本日は「キス」と「ナス」と「馬鈴薯」

そば粉は「でわかおり」使用の「二八」の細麺。
小エビの天カスが入った少々甘めのそばつゆ!
これが絶妙な旨さを引き出してくれます♪

そばを食べ終えたら店主に椀を渡して
茹で釜から湯とカウンターの小エビの天カスを
入れてもらいそば湯として頂きます。
これまたほっこりとする美味しさ♪

平日でも行列必至の店。
女性ひとりのお客様も珍しくないですね♪
色白のほっそりとした麺は如何ですか?
親父お薦めの店です。
そば好きな方は是非どうぞ!
「山形地方森林組合」産直「薪の駅」の東側
蕎麦の美味しい店「やまっく」があります。

カウンターの6席のみの店内
演歌の流れる昭和の居酒屋スタイル。
手際の良いダンディな店主がひとりで切り盛り♪
メニューは「天もり」1品と超シンプル(笑)
天ぷらは注文後揚げた本格派。
日替わりで本日は「キス」と「ナス」と「馬鈴薯」

そば粉は「でわかおり」使用の「二八」の細麺。
小エビの天カスが入った少々甘めのそばつゆ!
これが絶妙な旨さを引き出してくれます♪

そばを食べ終えたら店主に椀を渡して
茹で釜から湯とカウンターの小エビの天カスを
入れてもらいそば湯として頂きます。
これまたほっこりとする美味しさ♪

平日でも行列必至の店。
女性ひとりのお客様も珍しくないですね♪
色白のほっそりとした麺は如何ですか?
親父お薦めの店です。
そば好きな方は是非どうぞ!
2023年09月20日
ウルトラ焼酎★
あのピット星人の円盤が人知れず
山中の「芋畑」に着陸して秘密裏に かつ
ウルトラ警備隊に見つからない様に芋栽培。
なんと銘柄はあの有名な「黄金千貫」(驚)
しかもエレキングを使っていっきに蒸留しているらしい。

んで買ってみた「謎の芋焼酎のひみつ」
つまみには「ウルトラマン サブレ」
ご存知、ウルトラシリーズの生みの親
「円谷氏」の生誕の地福島、「道の駅ふくしま」で購入♪

サブレは食べやすい一口サイズ!
死闘を繰り広げた「ゼットン」にあげたいな(笑)
普通に美味しい♪

さて問題の「芋焼酎」、かなり旨い♪
人類征服のピット星人の思惑通りに
この焼酎で世界の親父が骨抜きにされますね!
ストレートも良いが
やっぱり「炭酸系」で割って飲んで欲しい
ウルトラマンだけに
「シュワ、シュワッチ」と言う事で(笑)

おっと残念ながら君たちの行動は
「世界防衛会議」に提案済みです。
親父の背広、輝く襟章は「ウルトラ警備隊」の証!
ブログ以外の親父の副業
なぞのウルトラ焼酎旨いぞ♪
地球侵略は困るが
美味しい焼酎、たくさん造ってね(笑)
山中の「芋畑」に着陸して秘密裏に かつ
ウルトラ警備隊に見つからない様に芋栽培。
なんと銘柄はあの有名な「黄金千貫」(驚)
しかもエレキングを使っていっきに蒸留しているらしい。

んで買ってみた「謎の芋焼酎のひみつ」
つまみには「ウルトラマン サブレ」
ご存知、ウルトラシリーズの生みの親
「円谷氏」の生誕の地福島、「道の駅ふくしま」で購入♪

サブレは食べやすい一口サイズ!
死闘を繰り広げた「ゼットン」にあげたいな(笑)
普通に美味しい♪

さて問題の「芋焼酎」、かなり旨い♪
人類征服のピット星人の思惑通りに
この焼酎で世界の親父が骨抜きにされますね!
ストレートも良いが
やっぱり「炭酸系」で割って飲んで欲しい
ウルトラマンだけに
「シュワ、シュワッチ」と言う事で(笑)

おっと残念ながら君たちの行動は
「世界防衛会議」に提案済みです。
親父の背広、輝く襟章は「ウルトラ警備隊」の証!
ブログ以外の親父の副業
なぞのウルトラ焼酎旨いぞ♪
地球侵略は困るが
美味しい焼酎、たくさん造ってね(笑)
2023年09月19日
決め手はスープ★
会社で親父の若い部下「中村課長」
ラーメン大好き、親父の麺師匠でもあります♪
彼のお爺ちゃんの遺言(?)
「ラーメンの麺はたいていは製麺所配達が多い」
「スープこそ店主が魂を込めて作り上げる拘り」
ラーメンの決め手はスープ♪との事
彼はどんなにお腹いっぱいでも
必ずスープを飲み干します(笑)

本日楽天妻とランチ訪問
東根市に新規OPEN「鶏冠(とさか)」
親父の記憶では山形市千歳山麓 松波に本店
山形市鳥居ケ丘に姉妹店「TOSAKA」を展開
県内3店舗目の人気店。
妻が頼んだ「塩鶏そば」 濃厚な白鶏スープ♪
毒舌の彼女曰く
「濃厚な塩味も全く くどく無い、優しい味」との事。

そして親父は「初代醤油鶏そば」
もれなく鶏冠お勧めのTKG「炙りチャーシュー」付き。
着丼と同時に香る醤油の風味。

ここは中太ストレートの全粒粉の自家製面。
色白の低加水麺がしなやかにお披露目です
しっかり絡まる漆黒のスープ♪
見た目ほど濃くはない、奥行きのある旨さ。

本店と遜色のない味を堪能
美味しいですね。
中村課長、アドバイスありがとう
夫婦共 麺もスープも完食です!
見事に美味しかったです。
詳しくは明日の会議で報告しますね♪(笑)
ラーメン大好き、親父の麺師匠でもあります♪
彼のお爺ちゃんの遺言(?)
「ラーメンの麺はたいていは製麺所配達が多い」
「スープこそ店主が魂を込めて作り上げる拘り」
ラーメンの決め手はスープ♪との事
彼はどんなにお腹いっぱいでも
必ずスープを飲み干します(笑)

本日楽天妻とランチ訪問
東根市に新規OPEN「鶏冠(とさか)」
親父の記憶では山形市千歳山麓 松波に本店
山形市鳥居ケ丘に姉妹店「TOSAKA」を展開
県内3店舗目の人気店。
妻が頼んだ「塩鶏そば」 濃厚な白鶏スープ♪
毒舌の彼女曰く
「濃厚な塩味も全く くどく無い、優しい味」との事。

そして親父は「初代醤油鶏そば」
もれなく鶏冠お勧めのTKG「炙りチャーシュー」付き。
着丼と同時に香る醤油の風味。

ここは中太ストレートの全粒粉の自家製面。
色白の低加水麺がしなやかにお披露目です
しっかり絡まる漆黒のスープ♪
見た目ほど濃くはない、奥行きのある旨さ。

本店と遜色のない味を堪能
美味しいですね。
中村課長、アドバイスありがとう
夫婦共 麺もスープも完食です!
見事に美味しかったです。
詳しくは明日の会議で報告しますね♪(笑)
2023年09月18日
もちやかた★
山形県村山市楯岡鶴ヶ町です
この地でゲストハウス「こめやかた」を営む
元気な女将「坂井さん」
国内外から訪れる人々の「山形の料理」を
喜ぶ姿を見てOPENしたのが「もちやかた」
本日のランチ会場♪

お正月や祝い事で食べられる餅の
山形 いや日本の食文化に注目♪
毎朝手つきで杵と臼を使ってつく餅
一度に200回ほどつくらしい♪
シルクの様になめらかで実に美味しい。

「4色のおもち定食」
選べる餅は「納豆」「ずんだ」「いそべ」「きなこ」
そして絶品の「雑煮」♪

お餅が美味しければ当然旨い「おこわ」
蒸かしたての季節の「おこわ定食」は「栗と芋」
昔懐かしいホクホク感♪

テイクアウトも外の産直も人気ですね。
餅をつく力仕事は男衆、それを丸めるのが女衆
「四角い男もち」と「丸い女もち」も好評販売中
夫婦円満の証かな。
ご馳走様でした、満腹・満足の楽天夫婦
これからの人生 お互いもちつ もたれつ
改めて 宜しくな♪
今日は敬老の日(笑)
この地でゲストハウス「こめやかた」を営む
元気な女将「坂井さん」
国内外から訪れる人々の「山形の料理」を
喜ぶ姿を見てOPENしたのが「もちやかた」
本日のランチ会場♪

お正月や祝い事で食べられる餅の
山形 いや日本の食文化に注目♪
毎朝手つきで杵と臼を使ってつく餅
一度に200回ほどつくらしい♪
シルクの様になめらかで実に美味しい。

「4色のおもち定食」
選べる餅は「納豆」「ずんだ」「いそべ」「きなこ」
そして絶品の「雑煮」♪

お餅が美味しければ当然旨い「おこわ」
蒸かしたての季節の「おこわ定食」は「栗と芋」
昔懐かしいホクホク感♪

テイクアウトも外の産直も人気ですね。
餅をつく力仕事は男衆、それを丸めるのが女衆
「四角い男もち」と「丸い女もち」も好評販売中
夫婦円満の証かな。
ご馳走様でした、満腹・満足の楽天夫婦
これからの人生 お互いもちつ もたれつ
改めて 宜しくな♪
今日は敬老の日(笑)
2023年09月17日
10歳★
先代の愛犬「メロン君」が虹の橋を渡って
ペットロスになっていた夫婦のもとに
「ご希望通りの子が産まれたよ♪」
宮城のブリーダーさんから連絡をもらったのが
10年前の本日。

今は家族の癒しの存在「まろん」
人間ならもう59歳らしい。
相変わらずやんちゃで卑しい(笑)
んじゃやるか「誕生パーティ」♪
君の大好きなケーキ、買ってきたぞ
準備は良いか?

「OK~ワン!」
「パパさんコーディネート100均ファッション」
「10歳の夜を盛り上がろうぜ、ベイビー♪」

ブリーダーさんもびっくり
奇跡的に希望通りの子が生まれた日。
そして
我が家に迎え入れたのが「11月3日」
楽天イーグルスが日本一になった日♪
おそらく「胴上げ」された子犬、世界最年少(笑)
色々な絆や運命を感じます。
もう10歳、いやいやまだ10歳。
これからも仲良くしようぜ、息子よ、
いや相棒よ(笑)
ペットロスになっていた夫婦のもとに
「ご希望通りの子が産まれたよ♪」
宮城のブリーダーさんから連絡をもらったのが
10年前の本日。

今は家族の癒しの存在「まろん」
人間ならもう59歳らしい。
相変わらずやんちゃで卑しい(笑)
んじゃやるか「誕生パーティ」♪
君の大好きなケーキ、買ってきたぞ
準備は良いか?

「OK~ワン!」
「パパさんコーディネート100均ファッション」
「10歳の夜を盛り上がろうぜ、ベイビー♪」

ブリーダーさんもびっくり
奇跡的に希望通りの子が生まれた日。
そして
我が家に迎え入れたのが「11月3日」
楽天イーグルスが日本一になった日♪
おそらく「胴上げ」された子犬、世界最年少(笑)
色々な絆や運命を感じます。
もう10歳、いやいやまだ10歳。
これからも仲良くしようぜ、息子よ、
いや相棒よ(笑)
2023年09月15日
心心★
「心心」 新しいパンダの名前じゃないですよ(笑)
ちょいと用事があり「イオンモール山形南店」訪問。
ちょうどお昼時で寄ったのは1階フードコート
そのひとつのコーナー「やまがた 心心」
米沢に総本店を置くFC店、市内で食べられる米沢ラーメン♪

厳選された素材を使用し
全てが自家製という拘り、旨さの秘密ですね。
基本がしっかりしているからこそ
出来るアレンジメニュー♪

動物系醤油風味が米沢ラーメンの特徴!
敢て親父は「味噌ネギラーメン」を注文。
着丼と同時に香る芳醇な味噌、食欲をそそります。

美味しいですね、
「赤湯系」の辛味噌とはひと味違うコク。
米沢ラーメンの縮れ麺じゃなくストレート麺。
これはこれで良い♪

改めて ラーメンの世界は奥深いですね。
受け継がれた味も大事!
そこから進化する新しい味も大事です。
「イオンモール山形南店」で是非どうぞ。
同じフロアの食品販売所では
山形名物人気店の
カップラーメンを色々と販売してます。
是非食べ比べを!
ちなみに親父は
日清の「シーフード・ヌードル」が大好きです(笑)
ちょいと用事があり「イオンモール山形南店」訪問。
ちょうどお昼時で寄ったのは1階フードコート
そのひとつのコーナー「やまがた 心心」
米沢に総本店を置くFC店、市内で食べられる米沢ラーメン♪

厳選された素材を使用し
全てが自家製という拘り、旨さの秘密ですね。
基本がしっかりしているからこそ
出来るアレンジメニュー♪

動物系醤油風味が米沢ラーメンの特徴!
敢て親父は「味噌ネギラーメン」を注文。
着丼と同時に香る芳醇な味噌、食欲をそそります。

美味しいですね、
「赤湯系」の辛味噌とはひと味違うコク。
米沢ラーメンの縮れ麺じゃなくストレート麺。
これはこれで良い♪

改めて ラーメンの世界は奥深いですね。
受け継がれた味も大事!
そこから進化する新しい味も大事です。
「イオンモール山形南店」で是非どうぞ。
同じフロアの食品販売所では
山形名物人気店の
カップラーメンを色々と販売してます。
是非食べ比べを!
ちなみに親父は
日清の「シーフード・ヌードル」が大好きです(笑)
2023年09月13日
とん八★
休日ランチは楽天妻の希望で「とんかつ」♪
県内に9店舗を構える「とん八」の寒河江店。
ちょうどお昼時、途切れずに満席の人気店。

対面に座る妻の機嫌を伺いながら
ゴマをスリスリでウエルカムドリンク♪(笑)

妻のオーダー「ランチ とんかつ膳」
「平田牧場三元豚」はもとより
県産「はえぬき」や「蔵王高原キャベツ」等など
地元生産者から直接仕入れているとの事。
スローガンは
「山形生まれの山形育ち、山形大好き」
「上級揚げ師」の丁寧な職人技も光ります♪

んで 親父は「平牧三元豚ハム」
オリーブオイルとパルメザンチーズを
添えていただきます、冷酒に合う(笑)
そしてひと足早く 季節限定「芋煮」♪
美味しい、今年お初です。

まだまだ続くだろう暑い日々
ブタミンパワーで乗り切りたいものですね。
もうすぐです
山形の風物詩「日本一の芋煮会」
こればかりは豚肉じゃなく牛で行きましょう(笑)
県内に9店舗を構える「とん八」の寒河江店。
ちょうどお昼時、途切れずに満席の人気店。

対面に座る妻の機嫌を伺いながら
ゴマをスリスリでウエルカムドリンク♪(笑)

妻のオーダー「ランチ とんかつ膳」
「平田牧場三元豚」はもとより
県産「はえぬき」や「蔵王高原キャベツ」等など
地元生産者から直接仕入れているとの事。
スローガンは
「山形生まれの山形育ち、山形大好き」
「上級揚げ師」の丁寧な職人技も光ります♪

んで 親父は「平牧三元豚ハム」
オリーブオイルとパルメザンチーズを
添えていただきます、冷酒に合う(笑)
そしてひと足早く 季節限定「芋煮」♪
美味しい、今年お初です。

まだまだ続くだろう暑い日々
ブタミンパワーで乗り切りたいものですね。
もうすぐです
山形の風物詩「日本一の芋煮会」
こればかりは豚肉じゃなく牛で行きましょう(笑)
2023年09月12日
天ぷらそば★
「最上川舟歌」発祥の地、国道287号線沿いの
大江町「道の駅おおえ」行ってきました。
朝日連峰や月山の山並み
最上川の雄大な流れを見渡せる好立地。

ランチ訪問で食事処に入店♪
こじんまりとした「道の駅」
10人も入れば満席状態(笑)
しかし侮るなかれ、
ここの「天ぷらそば」がかなり人気なのです♪
豪華なサクサク揚げたて天ぷらがON
今日の箸休めの小鉢は特産 「すもも」ときゅうり(笑)

通常の「天ぷらそば」の概念を覆す一品♪
奥行を感じる出汁をしっかりまとった麺
茹でてもコシを感じる色黒のイケ麺ですね!

外のテント内では旬の果実や農産物を販売。
その名も「耕せおおえ」
地元のお客様、観光客で賑わってます♪

果樹王国山形、秋味 これから楽しみですね。
小鉢の酸っぱい「すもも」美味しかったです♪
帰り際、ひと袋購入の親父でした(笑)
大江町「道の駅おおえ」行ってきました。
朝日連峰や月山の山並み
最上川の雄大な流れを見渡せる好立地。

ランチ訪問で食事処に入店♪
こじんまりとした「道の駅」
10人も入れば満席状態(笑)
しかし侮るなかれ、
ここの「天ぷらそば」がかなり人気なのです♪
豪華なサクサク揚げたて天ぷらがON
今日の箸休めの小鉢は特産 「すもも」ときゅうり(笑)

通常の「天ぷらそば」の概念を覆す一品♪
奥行を感じる出汁をしっかりまとった麺
茹でてもコシを感じる色黒のイケ麺ですね!

外のテント内では旬の果実や農産物を販売。
その名も「耕せおおえ」
地元のお客様、観光客で賑わってます♪

果樹王国山形、秋味 これから楽しみですね。
小鉢の酸っぱい「すもも」美味しかったです♪
帰り際、ひと袋購入の親父でした(笑)