2022年12月31日
バランス★
帰省客で賑わう「JR仙台駅」
諸事を済ませてランチです♪
エスパル東館「杜のダイニング」にある
「大かまど飯 寅福」が会場。

せっかくの仙台、地酒の飲み比べです。
「仙臺驛政宗」「勝山縁」「黄金澤」
どれも味と香りのバランスが良い。

さてバランスと言えば
偏食がちの親父にちょうど良い食事
その名も「バランス定食」(笑)

豚肉と彩り野菜の黒酢あんかけを中心に
見ただけで健康になりそうな小鉢が付きます。
お替り自由な選べるご飯も美味しい!
ご馳走様でした。
今年一年親父のブログに訪問いただき
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします♪
バランスの良い年をお迎えくださいね(笑)
諸事を済ませてランチです♪
エスパル東館「杜のダイニング」にある
「大かまど飯 寅福」が会場。

せっかくの仙台、地酒の飲み比べです。
「仙臺驛政宗」「勝山縁」「黄金澤」
どれも味と香りのバランスが良い。

さてバランスと言えば
偏食がちの親父にちょうど良い食事
その名も「バランス定食」(笑)

豚肉と彩り野菜の黒酢あんかけを中心に
見ただけで健康になりそうな小鉢が付きます。
お替り自由な選べるご飯も美味しい!
ご馳走様でした。
今年一年親父のブログに訪問いただき
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします♪
バランスの良い年をお迎えくださいね(笑)
2022年12月30日
年末買い出し★
山形出発午前4時半!
仙台住まいの次女ファミリーを拾って着いたのは
ちょうど日の出の時間♪
鮮やかに輝くお日様におはようのご挨拶。

宮城県は「塩釜中央卸売市場」
毎年恒例年末の買い出しです♪
想定通りの大混雑、何とか埠頭に車を停めます。

この賑わいと混雑が好きです。
コロナ禍の中も戻った感の会場の雰囲気。
威勢の良い掛け声や歓声が響きます。

実家の大婆ちゃんには「マグロ中おち」
近所の友人には「鯨のベーコン」
自分用には「生うに」! 散財は続きます(笑)

同行の孫娘達にとっては驚きの光景!
水族館とは違う魚たちが並んでます。
それでも選ぶ海鮮、
命あるものいただく事に感謝ですね。
親父宅の年末は海鮮一色ですよ(笑)
仙台住まいの次女ファミリーを拾って着いたのは
ちょうど日の出の時間♪
鮮やかに輝くお日様におはようのご挨拶。

宮城県は「塩釜中央卸売市場」
毎年恒例年末の買い出しです♪
想定通りの大混雑、何とか埠頭に車を停めます。

この賑わいと混雑が好きです。
コロナ禍の中も戻った感の会場の雰囲気。
威勢の良い掛け声や歓声が響きます。

実家の大婆ちゃんには「マグロ中おち」
近所の友人には「鯨のベーコン」
自分用には「生うに」! 散財は続きます(笑)

同行の孫娘達にとっては驚きの光景!
水族館とは違う魚たちが並んでます。
それでも選ぶ海鮮、
命あるものいただく事に感謝ですね。
親父宅の年末は海鮮一色ですよ(笑)
2022年12月29日
村井家★
いよいよ本格的に寒くなってきたからだろうか
最近の親父のラーメンは
「味噌派率」が高くなって来てます。
やっぱり今日も「味噌」(笑)

んで、ランチ会場は山形市富の中「村井家」
西バイパス沿い飲食店が林立するランチ激戦区。
気さくな店主夫婦の人柄もあるんだろうな
常連さんが多い印象
実直に頑張っている店です。

レンゲに乗ってるでかいバターを取ると
現われた辛子味噌、頼んだ「中辛」♪
味噌とバターの発酵食品の名コラボですね。

特に珍しい演出は無い!
基本に忠実な王道の味噌ラーメンですね。
昔懐かしい優しい味。

ご馳走様でした、
身体も心もほっこりとした親父です。
最近の親父のラーメンは
「味噌派率」が高くなって来てます。
やっぱり今日も「味噌」(笑)

んで、ランチ会場は山形市富の中「村井家」
西バイパス沿い飲食店が林立するランチ激戦区。
気さくな店主夫婦の人柄もあるんだろうな
常連さんが多い印象
実直に頑張っている店です。

レンゲに乗ってるでかいバターを取ると
現われた辛子味噌、頼んだ「中辛」♪
味噌とバターの発酵食品の名コラボですね。

特に珍しい演出は無い!
基本に忠実な王道の味噌ラーメンですね。
昔懐かしい優しい味。

ご馳走様でした、
身体も心もほっこりとした親父です。
2022年12月27日
トルコライス★
青空が見えたと思ったら突然の雪!
目まぐるしく変わる本日の天気です。
さてランチは「カツMI さくらんぼ東根神町店」
休日のお昼時、食事のお客様も多いが
TAKE OUT希望者も次々と来店。

「とんかつ」と山形名物「肉そば」を提供する
ちょいと珍しいタイプの店、故にメニューは豊富♪
混合ダブルスのセットメニューもありますね(笑)

肉食派女子の楽天妻は「上ひれかつ定食」
揚げたてサクサクなカツは想像以上に美味との事♪

で、親父は「長崎トルコライス」♪
「大人のお子様ランチ」と言われてますね。
自慢の豚カツと海老フライ、唐揚げにオムレツ
昭和ナポリタンと人気のカレーがON THEライス(笑)
どう見ても大食い番組用メニューです。

長崎名物「トルコライス」 謂れは諸説あるが
和食と中華・西洋それぞれの
食文化が交わるのが「トルコ」
で名付けられたとの事。
異文化が混じりあう長崎らしい話ですね♪
そうなると鶏を使う「肉そば」と豚の「とんかつ」
異なった食材を融合させたここ「かつMI」は
食堂会の「トルコライス」だな(笑)
近くにお越しの際は是非!
コスパもかなり良いですよ。
目まぐるしく変わる本日の天気です。
さてランチは「カツMI さくらんぼ東根神町店」
休日のお昼時、食事のお客様も多いが
TAKE OUT希望者も次々と来店。

「とんかつ」と山形名物「肉そば」を提供する
ちょいと珍しいタイプの店、故にメニューは豊富♪
混合ダブルスのセットメニューもありますね(笑)

肉食派女子の楽天妻は「上ひれかつ定食」
揚げたてサクサクなカツは想像以上に美味との事♪

で、親父は「長崎トルコライス」♪
「大人のお子様ランチ」と言われてますね。
自慢の豚カツと海老フライ、唐揚げにオムレツ
昭和ナポリタンと人気のカレーがON THEライス(笑)
どう見ても大食い番組用メニューです。

長崎名物「トルコライス」 謂れは諸説あるが
和食と中華・西洋それぞれの
食文化が交わるのが「トルコ」
で名付けられたとの事。
異文化が混じりあう長崎らしい話ですね♪
そうなると鶏を使う「肉そば」と豚の「とんかつ」
異なった食材を融合させたここ「かつMI」は
食堂会の「トルコライス」だな(笑)
近くにお越しの際は是非!
コスパもかなり良いですよ。
2022年12月26日
我が家の聖夜★
仏教徒の親父、特に関係ないクリスマス♪
それでも世の中に合わせての「メリークリスマス」
子供達が巣立った我が家
妻とふたりきりの「silent night ♪」
カットケーキで静かにお祝いです。

おっと大切な家族「まろん」も一緒に
「holy night♪」
サンタさんもロウソクも食べられません!

子供や孫達からは妻宛てに何度も届く
「メリークリスマス」の画像や動画♪
山形支店勤務のサンタさんからの
プレゼントもちゃんと届いた様ですね。

今年も無事に静かに過ごす「クリスマス」
孫達のスマホ画像を見ながら妻と乾杯。
今年も我が家はふたりと一匹で「静かな聖夜」
「silent night♪ holy night♪」です。
それでも世の中に合わせての「メリークリスマス」
子供達が巣立った我が家
妻とふたりきりの「silent night ♪」
カットケーキで静かにお祝いです。

おっと大切な家族「まろん」も一緒に
「holy night♪」
サンタさんもロウソクも食べられません!

子供や孫達からは妻宛てに何度も届く
「メリークリスマス」の画像や動画♪
山形支店勤務のサンタさんからの
プレゼントもちゃんと届いた様ですね。

今年も無事に静かに過ごす「クリスマス」
孫達のスマホ画像を見ながら妻と乾杯。
今年も我が家はふたりと一匹で「静かな聖夜」
「silent night♪ holy night♪」です。
2022年12月25日
クリスマス中華★
一昨日から降り続く雪、
まさに「クリスマス寒波」到来。
イブの昨日は午前中除雪でご褒美ランチ♪
クリスマスらしくお洒落なレストランで?
いやいや「中華」(笑) いつもの「上海厨房」

妻は烏龍茶、親父は紹興酒で乾杯。
「メリークリスマス♪」

親父が頼んだのは期間限定
「白身魚の青山椒味噌鍋風」
見ているだけで汗をかきそう(笑)

ふっくら白身魚と豆腐のソテーを
味噌味で一緒に頂きます。
四川省の赤唐辛子と青山椒がアクセント。

ほろ酔い親父が汗だくで食べる鍋、
対面に座った妻曰く
「赤い鼻のトナカイだわね、クリスマスだけに」
納得です(笑)
さて今日25日はクリスマス!
皆様も素敵な聖夜をお過ごしくださいね♪
まさに「クリスマス寒波」到来。
イブの昨日は午前中除雪でご褒美ランチ♪
クリスマスらしくお洒落なレストランで?
いやいや「中華」(笑) いつもの「上海厨房」

妻は烏龍茶、親父は紹興酒で乾杯。
「メリークリスマス♪」

親父が頼んだのは期間限定
「白身魚の青山椒味噌鍋風」
見ているだけで汗をかきそう(笑)

ふっくら白身魚と豆腐のソテーを
味噌味で一緒に頂きます。
四川省の赤唐辛子と青山椒がアクセント。

ほろ酔い親父が汗だくで食べる鍋、
対面に座った妻曰く
「赤い鼻のトナカイだわね、クリスマスだけに」
納得です(笑)
さて今日25日はクリスマス!
皆様も素敵な聖夜をお過ごしくださいね♪
2022年12月23日
龍上海★
ラーメン王国山形、その中でもダントツ人気
「赤湯ラーメン 龍上海」開業は昭和33年。
「横浜ラーメン博物館」の他県内に6店舗を展開。
その中の「山大医学部前店」が今回のランチ会場です♪

頼んだのは1番人気「赤湯からみそラーメン」。
親父友人の「ラーメン博士」曰く
各店舗統一しているのは「麺」と「辛味噌」だけ
それぞれ微妙に味が違うとの事。
ここは本店の再現度が高く、且つまろやか らしい。

ほどなく着丼、テンションアゲアゲのビジュアル。
トップの赤湯産唐辛子は
食べながら少しづつ溶くのがコツです♪

相変わらずブレない味。
濃厚で深みのあるスープ、
中太手打ち麺に良く絡みます。
最後にはしっかりと飲み干しました(笑)

厨房には店主をはじめスタッフが6名
流れる様な作業で、客を待たせません。
ラーメン好きな方は是非どうぞ、
クセになりますよ♪
但し駐車場がちょいと狭いのでご注意を。
「赤湯ラーメン 龍上海」開業は昭和33年。
「横浜ラーメン博物館」の他県内に6店舗を展開。
その中の「山大医学部前店」が今回のランチ会場です♪

頼んだのは1番人気「赤湯からみそラーメン」。
親父友人の「ラーメン博士」曰く
各店舗統一しているのは「麺」と「辛味噌」だけ
それぞれ微妙に味が違うとの事。
ここは本店の再現度が高く、且つまろやか らしい。

ほどなく着丼、テンションアゲアゲのビジュアル。
トップの赤湯産唐辛子は
食べながら少しづつ溶くのがコツです♪

相変わらずブレない味。
濃厚で深みのあるスープ、
中太手打ち麺に良く絡みます。
最後にはしっかりと飲み干しました(笑)

厨房には店主をはじめスタッフが6名
流れる様な作業で、客を待たせません。
ラーメン好きな方は是非どうぞ、
クセになりますよ♪
但し駐車場がちょいと狭いのでご注意を。
2022年12月22日
亞呉屋★
山形市白山、TUY通り沿いにあります
「山形飛魚 あごや 山形本店」でランチラーメン。
ラーメン王国山形、庄内の味が内陸に進出の店。

獲れたてのあご(トビウオ)を一度焼き
「天日干し」した「焼きあご」
庄内地方が誇る絶品のラーメンです。
迷いなく頼んだのは「あごだし中華そば」

ほどなく着丼!良い香りがします。
素直な味、奥行きのある「あご」のスープ。

細縮れ麺に合いますね♪
美味しさを凝縮した一杯です。

厨房を仕切るのれんに書いてある
庄内弁でありがとうの「もっけだの」!
ご馳走様でした、こちらこそ
「もっけだの」です♪(笑)
「山形飛魚 あごや 山形本店」でランチラーメン。
ラーメン王国山形、庄内の味が内陸に進出の店。

獲れたてのあご(トビウオ)を一度焼き
「天日干し」した「焼きあご」
庄内地方が誇る絶品のラーメンです。
迷いなく頼んだのは「あごだし中華そば」

ほどなく着丼!良い香りがします。
素直な味、奥行きのある「あご」のスープ。

細縮れ麺に合いますね♪
美味しさを凝縮した一杯です。

厨房を仕切るのれんに書いてある
庄内弁でありがとうの「もっけだの」!
ご馳走様でした、こちらこそ
「もっけだの」です♪(笑)
2022年12月20日
けやき庵★
今日は一日中粉雪が舞う山形市
不謹慎ではあるが
こんな風景が結構好きな親父です。
物静かなモノトーンの景色に癒されます。

本日のランチは山形市西部、下反田にあります
「石臼挽き手打ちそば」の店「けやき庵」
内外装とも風合いのある
お蔵造りの古民家をリノベーション♪

蕎麦が美味しいのはもちろん!
今回の親父の注文は「冷たい肉中華」
そして定番「ゲソ天」ももれなく♪

しなやかな縮れ細麺、
コクのあるダシが良く絡みます。
親鶏も柔らかく仕上がっていますね♪

ジャズのBGMが流れる「お蔵」
親父世代には嬉しい空間。
気になる方は是非どうぞ!
なかなか分かりにくい場所です。
迷った時は親父に連絡を(笑)
不謹慎ではあるが
こんな風景が結構好きな親父です。
物静かなモノトーンの景色に癒されます。

本日のランチは山形市西部、下反田にあります
「石臼挽き手打ちそば」の店「けやき庵」
内外装とも風合いのある
お蔵造りの古民家をリノベーション♪

蕎麦が美味しいのはもちろん!
今回の親父の注文は「冷たい肉中華」
そして定番「ゲソ天」ももれなく♪

しなやかな縮れ細麺、
コクのあるダシが良く絡みます。
親鶏も柔らかく仕上がっていますね♪

ジャズのBGMが流れる「お蔵」
親父世代には嬉しい空間。
気になる方は是非どうぞ!
なかなか分かりにくい場所です。
迷った時は親父に連絡を(笑)
2022年12月19日
リビングは工場★
親父の業界で「ダクト」と言えば
設備屋さんの換気や給排気の為の配管。
形状が自在になる優れものです♪

で、我が家の「ダクト」
親父のPC席と楽天妻のTV席をそれぞれ結びます。
リビングは「工場」状態の配管(笑)
山形県特有なのだろうか?
ファンヒーターの熱量をピンポイントで享受。
そのまま炬燵に入れればそれで温かい。

雪国の生活の知恵が生んだ「暖房システム」
この冬の電気ひっ迫の省エネ対策にお薦め。
快適、快適♪

リビングの工場化お薦めです。
但し、歩きにくいのと
吹きだし口を噛む犬には要注意です(笑)
設備屋さんの換気や給排気の為の配管。
形状が自在になる優れものです♪

で、我が家の「ダクト」
親父のPC席と楽天妻のTV席をそれぞれ結びます。
リビングは「工場」状態の配管(笑)
山形県特有なのだろうか?
ファンヒーターの熱量をピンポイントで享受。
そのまま炬燵に入れればそれで温かい。

雪国の生活の知恵が生んだ「暖房システム」
この冬の電気ひっ迫の省エネ対策にお薦め。
快適、快適♪

リビングの工場化お薦めです。
但し、歩きにくいのと
吹きだし口を噛む犬には要注意です(笑)