2023年06月30日
桃李★
タイトルで訪問の皆さん申し訳ない♪
「戸田恵梨香」のご主人の話じゃないです(笑)
山形市は馬見ヶ崎の中華料理店「桃李」♪
この地で20年以上も営業の人気の町中華。

因みに店名の「桃李」は中国の故事に由来、
桃や李(すもも)は花や実が美しいので
招かなくとも人が集まる様子を例え
徳のある人には自然に人が集まるとの意味らしい。

頼んだのは店人気NO.1 「五目焼きそば」
なかなかのビジュアルですね♪
少し甘味のある味付け、油っぽさは感じない。
海鮮、豚肉、野菜の旨味が上手に融合してます。

おこげの麺が微妙に旨い(笑)
王道の優しい家庭的な焼きそばです♪
厨房奥でほほ笑む「松坂桃李」似の店主の
優しい味付けの一品(笑) ご馳走様でした。

地元の人達が集まる「桃李」、
知人に紹介されて本日初来店の親父。
美味しかったです、また来ますね
うわさ「桃李(とおり)」の良いお店でした♪(笑)
「戸田恵梨香」のご主人の話じゃないです(笑)
山形市は馬見ヶ崎の中華料理店「桃李」♪
この地で20年以上も営業の人気の町中華。

因みに店名の「桃李」は中国の故事に由来、
桃や李(すもも)は花や実が美しいので
招かなくとも人が集まる様子を例え
徳のある人には自然に人が集まるとの意味らしい。

頼んだのは店人気NO.1 「五目焼きそば」
なかなかのビジュアルですね♪
少し甘味のある味付け、油っぽさは感じない。
海鮮、豚肉、野菜の旨味が上手に融合してます。

おこげの麺が微妙に旨い(笑)
王道の優しい家庭的な焼きそばです♪
厨房奥でほほ笑む「松坂桃李」似の店主の
優しい味付けの一品(笑) ご馳走様でした。

地元の人達が集まる「桃李」、
知人に紹介されて本日初来店の親父。
美味しかったです、また来ますね
うわさ「桃李(とおり)」の良いお店でした♪(笑)
2023年06月29日
エリザベスカラー★
本日家に帰ったら
「スイカ顔」のまろんがお出迎え♪
治療後の傷の保護との事。
「エリザベス・カラー」 犬猫の傷口を守る
円錐台形状の保護器具、
これは妻がNETで買った可愛い一品。

長いタレ耳の内側に小さい腫瘍が出来たらしい。
大事をとって塗り薬をもらってきたとの事。
無意識で足でかかない為の
「エリザベス・カラー」、窮屈でごめんな♪
でも酔っ払い親父と戯れる時は一時外します。

多少不便をかけても
君には長生きをしてほしい♪
親父の股間が大好きな今年10歳の老犬。

さて改めて「エリザベスカラー」装着で
ゲージでゆっくりおやすみ!
もともとは16世紀
イギリスのエリザベス朝時代に衣服に用いられた
襞襟からきている「エリザベスカラー」の呼称との事♪
良い夢を!我が家の王子様(笑)
「スイカ顔」のまろんがお出迎え♪
治療後の傷の保護との事。
「エリザベス・カラー」 犬猫の傷口を守る
円錐台形状の保護器具、
これは妻がNETで買った可愛い一品。

長いタレ耳の内側に小さい腫瘍が出来たらしい。
大事をとって塗り薬をもらってきたとの事。
無意識で足でかかない為の
「エリザベス・カラー」、窮屈でごめんな♪
でも酔っ払い親父と戯れる時は一時外します。

多少不便をかけても
君には長生きをしてほしい♪
親父の股間が大好きな今年10歳の老犬。

さて改めて「エリザベスカラー」装着で
ゲージでゆっくりおやすみ!
もともとは16世紀
イギリスのエリザベス朝時代に衣服に用いられた
襞襟からきている「エリザベスカラー」の呼称との事♪
良い夢を!我が家の王子様(笑)
2023年06月28日
スパゲッティ日和★
我が家の近所、車で数分圏内には
美味しいイタリアンの店が数件あります♪
その中でも親父のお気に入り「TREnTA(トレンタ)」
先日の休日のランチ会場。

1998年に秋田にオープン、
東北を中心にFC展開する「スパゲッティ専門」の店。
「パスタ」じゃなく「スパゲッティ」の響きが良い♪(笑)
先ずは「 テーブルワイン」と「カプレーゼ」♪
プチトマトとモッツァレラチーズの相性抜群。

楽天妻は「トレンタ」で一番人気の
「辛口スープペスカトーレ」
甘酸っぱいトマトと海鮮の旨味がしみ込んだ
濃厚スープがポイントらしい。
普段料理には辛口の妻を黙らせる辛口スパゲッティ♪(笑)

親父は「スープボンゴレ」
塩バターとレモンの組み合わせがクセになる味。
食べやすいあっさりとした感じ、
アサリがたっぷりだけに♪

スタッフお姉ちゃんも好感が持てますね。
忙しい中、笑顔でテキパキと対応♪
大切な隠し味です。
ご馳走様でした、また来ますね。
美味しいイタリアンの店が数件あります♪
その中でも親父のお気に入り「TREnTA(トレンタ)」
先日の休日のランチ会場。

1998年に秋田にオープン、
東北を中心にFC展開する「スパゲッティ専門」の店。
「パスタ」じゃなく「スパゲッティ」の響きが良い♪(笑)
先ずは「 テーブルワイン」と「カプレーゼ」♪
プチトマトとモッツァレラチーズの相性抜群。

楽天妻は「トレンタ」で一番人気の
「辛口スープペスカトーレ」
甘酸っぱいトマトと海鮮の旨味がしみ込んだ
濃厚スープがポイントらしい。
普段料理には辛口の妻を黙らせる辛口スパゲッティ♪(笑)

親父は「スープボンゴレ」
塩バターとレモンの組み合わせがクセになる味。
食べやすいあっさりとした感じ、
アサリがたっぷりだけに♪

スタッフお姉ちゃんも好感が持てますね。
忙しい中、笑顔でテキパキと対応♪
大切な隠し味です。
ご馳走様でした、また来ますね。
2023年06月27日
さなぶり★
「さなぶり」とは田植え作業がひと段落する
今の時期 慰労や豊作祈願を込めて行われる風習。
町をあげて四年ぶりに開催のイベント♪
「さなぶり手仕事まつり」に参加の親父です。

山形県は最北部に位置する「真室川町」
秋田県境に近い人口7,000人程の静かな集落。
そこに集まった「手仕事の店」、ざっと70店舗♪(驚)
商店街を歩行者天国にした「手仕事ストリート」
昔ながらの手仕事作品から現代風クラフト雑貨が並びます♪

「食とステージエリア」と「モダン系エリア」を通過
「JR真室川駅舎」、森の停車場の会場に到着♪
趣のある立派な建物ですね。

その2階です♪
真室川の漆器やつる細工、ひょうたんや
和紙やからむしの作品の展示販売♪
手仕事のすばらしさを実感です。

忙しい農作業のちょっとした癒し「さなぶり」
長年継承した技術や文化を垣間見た気がします。
そして今後受け継いで欲しい「手仕事」!
すばらしいイベントに参加出来た事に感謝♪
明日はおそらく
アケビのツルで編んだ可愛い買い物かごで
スーパーに向かう楽天妻がいます♪(笑)
今の時期 慰労や豊作祈願を込めて行われる風習。
町をあげて四年ぶりに開催のイベント♪
「さなぶり手仕事まつり」に参加の親父です。

山形県は最北部に位置する「真室川町」
秋田県境に近い人口7,000人程の静かな集落。
そこに集まった「手仕事の店」、ざっと70店舗♪(驚)
商店街を歩行者天国にした「手仕事ストリート」
昔ながらの手仕事作品から現代風クラフト雑貨が並びます♪

「食とステージエリア」と「モダン系エリア」を通過
「JR真室川駅舎」、森の停車場の会場に到着♪
趣のある立派な建物ですね。

その2階です♪
真室川の漆器やつる細工、ひょうたんや
和紙やからむしの作品の展示販売♪
手仕事のすばらしさを実感です。

忙しい農作業のちょっとした癒し「さなぶり」
長年継承した技術や文化を垣間見た気がします。
そして今後受け継いで欲しい「手仕事」!
すばらしいイベントに参加出来た事に感謝♪
明日はおそらく
アケビのツルで編んだ可愛い買い物かごで
スーパーに向かう楽天妻がいます♪(笑)
2023年06月21日
金斗雲★
今月初めにグランドオープンの店。
「麺屋 金斗雲」 山形市寿町にあります。
前ラーメン店「くじら」を射抜きで開業。❤
「I❤(ラブ)麺」のでかい看板が目印♪

頼んだのは「トマトパイタン」♪
国産トマトと長時間炊いた鶏白湯で
スープをブレンドクリーミーでコクのある汁に
昆布・煮干しそして干しエビ等で味付け♪

店名ゆかりの小麦粉「金斗雲」と
相性の良い小麦粉3種類をブレンド。
コシのある「中太ストレート麺」♪

ご存知「食の道場」卒業生の店長!
中国の伝奇小説「西遊記」に登場する
架空の雲「金斗雲」
ひとっ飛びで10万8千里を行くらしい♪
それくらい旨い店(笑)
興味のある人は是非お試しを!
「麺屋 金斗雲」 山形市寿町にあります。
前ラーメン店「くじら」を射抜きで開業。❤
「I❤(ラブ)麺」のでかい看板が目印♪

頼んだのは「トマトパイタン」♪
国産トマトと長時間炊いた鶏白湯で
スープをブレンドクリーミーでコクのある汁に
昆布・煮干しそして干しエビ等で味付け♪

店名ゆかりの小麦粉「金斗雲」と
相性の良い小麦粉3種類をブレンド。
コシのある「中太ストレート麺」♪

ご存知「食の道場」卒業生の店長!
中国の伝奇小説「西遊記」に登場する
架空の雲「金斗雲」
ひとっ飛びで10万8千里を行くらしい♪
それくらい旨い店(笑)
興味のある人は是非お試しを!
2023年06月20日
冷しラーメン★
本日は梅雨の合間の快晴の一日。
盆地の山形には珍しく最高気温も27℃と
爽やかな風が吹きます。
山形市十日町「蕎麦いしやま」でランチ♪

蕎麦屋であり、寿司屋で定食屋でもあります。
メニューは多種多様、どれも美味しい!
女性客が多い地元で愛される食事処♪

親父が頼んだのは山形夏の定番「冷しラーメン」
山形盆地の蒸し暑い地!
独自の冷し文化が進化、
「冷たい肉蕎麦・肉中華」は言わずもがな♪
元祖「栄屋本店」に代表される冷やしラーメンは
各店でそれぞれ進化!

具材は豊富、食感の良い中太ストレート麺。
途中「辣油」と「酢」で味変を楽しみます!
これはこれで美味しいですね♪

和風の雰囲気の落ち着いた店内、
山形ならではの「冷しラーメン」を是非!
時間があれば近くの散髪屋さんにお寄りください。
これまた山形名物「冷しシャンプー」(笑)
さあ、これからの暑い夏を乗り切りましょうね♪
盆地の山形には珍しく最高気温も27℃と
爽やかな風が吹きます。
山形市十日町「蕎麦いしやま」でランチ♪

蕎麦屋であり、寿司屋で定食屋でもあります。
メニューは多種多様、どれも美味しい!
女性客が多い地元で愛される食事処♪

親父が頼んだのは山形夏の定番「冷しラーメン」
山形盆地の蒸し暑い地!
独自の冷し文化が進化、
「冷たい肉蕎麦・肉中華」は言わずもがな♪
元祖「栄屋本店」に代表される冷やしラーメンは
各店でそれぞれ進化!

具材は豊富、食感の良い中太ストレート麺。
途中「辣油」と「酢」で味変を楽しみます!
これはこれで美味しいですね♪

和風の雰囲気の落ち着いた店内、
山形ならではの「冷しラーメン」を是非!
時間があれば近くの散髪屋さんにお寄りください。
これまた山形名物「冷しシャンプー」(笑)
さあ、これからの暑い夏を乗り切りましょうね♪
2023年06月19日
ミツバチカフェ★
山形市蔵王半郷地内、閑静な住宅街にある
「ミツバチガーデンカフェ」 隠れ家的な店♪
帰省中の孫娘と約束した場所。

手入れの行き届いた広い庭♪
天気が良いので外のテーブル席を占拠。
優しく吹く緑色の風が心地いい♪

ちょうど一年前連れてきてから
ここのパンケーキの大ファンになった孫娘。
山形に帰った際は外せない場所になってます(笑)

はいっお待たせしました♪
「ダッチオーブンパンケーキ」です。
上質な小麦粉にこだわりきび砂糖で
優しい甘さに仕上がってます。

しっとりふわふわのパンケーキ!
メープルシロップをたっぷりとかけ
生クリームと一緒に頂きます、満面の笑顔♪
ちょびちょびとおすそ分けをもらいながら
孫娘とお喋りします。
お友達の事、最近の楽しかった事等々♪
のんびりとゆっくりと
久しぶりに癒しの時間を満喫した親父。
ありがとうみんな、
孫との酔っ払い約束またひとつクリアです♪(笑)
「ミツバチガーデンカフェ」 隠れ家的な店♪
帰省中の孫娘と約束した場所。

手入れの行き届いた広い庭♪
天気が良いので外のテーブル席を占拠。
優しく吹く緑色の風が心地いい♪

ちょうど一年前連れてきてから
ここのパンケーキの大ファンになった孫娘。
山形に帰った際は外せない場所になってます(笑)

はいっお待たせしました♪
「ダッチオーブンパンケーキ」です。
上質な小麦粉にこだわりきび砂糖で
優しい甘さに仕上がってます。

しっとりふわふわのパンケーキ!
メープルシロップをたっぷりとかけ
生クリームと一緒に頂きます、満面の笑顔♪
ちょびちょびとおすそ分けをもらいながら
孫娘とお喋りします。
お友達の事、最近の楽しかった事等々♪
のんびりとゆっくりと
久しぶりに癒しの時間を満喫した親父。
ありがとうみんな、
孫との酔っ払い約束またひとつクリアです♪(笑)
2023年06月18日
甘酸っぱい約束★
どうやら数週間前東京に住む孫ふたりと
「さくらんぼ狩り」を約束したらしい酔っ払い親父♪
首を長くして待ってるとの娘からの催促!
約束を果たすべく東北自動車道を爆走。
片道380㎞、往復10時間で何とか夜中 到着。
無事にふたりを 山形に連れて来ました。

翌日は早起きして朝一番の訪問♪
去年お世話になった天童は「大町さくらんぼ園」
相変わらずスタッフの皆さん親切、丁寧。

まさに今が旬 たわわに実る赤い宝石。
孫たちは歓声しきり、大興奮(笑)
タネを入れるカップをいただき いざ出陣♪

当然、日の良く当たる上の枝部が熟してます。
都会では経験したことがないだろう「脚立」
ふたりとも器用に上り下り、楽しそう♪

何とか「甘酸っぱい約束」を果たした親父、
いやいやこの後
「トイざらス」で買い物、そして「パンケーキ」のランチ
夜は「流しソーメン」の後「花火大会」♪
孫ふたり、
酩酊親父と 予定はとうに決定済みとの事(汗)
「口は災いのもと」
酔った親父との約束は注意が必要です。
「さくらんぼ狩り」を約束したらしい酔っ払い親父♪
首を長くして待ってるとの娘からの催促!
約束を果たすべく東北自動車道を爆走。
片道380㎞、往復10時間で何とか夜中 到着。
無事にふたりを 山形に連れて来ました。

翌日は早起きして朝一番の訪問♪
去年お世話になった天童は「大町さくらんぼ園」
相変わらずスタッフの皆さん親切、丁寧。

まさに今が旬 たわわに実る赤い宝石。
孫たちは歓声しきり、大興奮(笑)
タネを入れるカップをいただき いざ出陣♪

当然、日の良く当たる上の枝部が熟してます。
都会では経験したことがないだろう「脚立」
ふたりとも器用に上り下り、楽しそう♪

何とか「甘酸っぱい約束」を果たした親父、
いやいやこの後
「トイざらス」で買い物、そして「パンケーキ」のランチ
夜は「流しソーメン」の後「花火大会」♪
孫ふたり、
酩酊親父と 予定はとうに決定済みとの事(汗)
「口は災いのもと」
酔った親父との約束は注意が必要です。
2023年06月15日
おらだの★
山形は「酒田米菓」の
「オランダせんべい」をご存知だろうか?
庄内産うるち米を3㎜の極薄に焼き上げた煎餅。
昭和37年の発売以来山形を代表する品になりました。
なんと年間2億枚ほど生産との事♪
その両羽町「オランダせんべいFACTORY」訪問です。

全長545mの日本一長い「せんべい工場」
一貫した生産体制をとってます♪
工場見学前にちょいと体験。
「おせんべい作り体験」
スタッフお兄ちゃんの親切な対応、ありがとう。
適度なコゲ目がつきました。

焼きあがったせんべいにタレを塗ります。
孫娘、なかなか上手だぞ♪ 商品にはならないが(笑)
美味しく出来上がりました!

そしてこちらは「味付け体験」
小ぶりなせんべいのカップに一杯のオイルを入れて
15種類の中から好みのフレバーを2種類選んで
10回ほどシャカシャカの孫ちゃん、オリジナル。
車中で仮眠中のお母さんにお土産、必死です♪

ところで どうして山形で「オランダせんべい」?
こちらの方言で「わたしたち」は「おらだ」♪
地元に根ざした「おらだのせんべい」で
「オランダせんべい」(笑)
意気揚々と駐車場に向かう孫娘。
「ママ!どうぞ」
娘よ、運転お疲れ、
君の両親とご主人と娘からのお土産。
手作りの「おらだのせんべい」、うまいぞ♪
「オランダせんべい」をご存知だろうか?
庄内産うるち米を3㎜の極薄に焼き上げた煎餅。
昭和37年の発売以来山形を代表する品になりました。
なんと年間2億枚ほど生産との事♪
その両羽町「オランダせんべいFACTORY」訪問です。

全長545mの日本一長い「せんべい工場」
一貫した生産体制をとってます♪
工場見学前にちょいと体験。
「おせんべい作り体験」
スタッフお兄ちゃんの親切な対応、ありがとう。
適度なコゲ目がつきました。

焼きあがったせんべいにタレを塗ります。
孫娘、なかなか上手だぞ♪ 商品にはならないが(笑)
美味しく出来上がりました!

そしてこちらは「味付け体験」
小ぶりなせんべいのカップに一杯のオイルを入れて
15種類の中から好みのフレバーを2種類選んで
10回ほどシャカシャカの孫ちゃん、オリジナル。
車中で仮眠中のお母さんにお土産、必死です♪

ところで どうして山形で「オランダせんべい」?
こちらの方言で「わたしたち」は「おらだ」♪
地元に根ざした「おらだのせんべい」で
「オランダせんべい」(笑)
意気揚々と駐車場に向かう孫娘。
「ママ!どうぞ」
娘よ、運転お疲れ、
君の両親とご主人と娘からのお土産。
手作りの「おらだのせんべい」、うまいぞ♪
2023年06月13日
酒田船凍いか★
酒田港東ふ頭交流施設
「SAKATANTO(サカタント)」
元々は酒田港の倉庫をリノベ、
8店舗の拘りの飲食店が入店、大盛況ですね♪

その中のひとつの店舗「イカ恋食堂」
「イカ」大好きな娘婿を連れて来たかった場所。
久しぶりの訪問!
捕れたてを生きたまま凍らせる「酒田船凍いか」を使用
彼のチョイスは「イカ恋姿造り重」
イカ刺しとゲソと耳の食感の違いが素晴らしいとの事
「旨い♪」連呼の婿殿(笑)

かく言う親父も実は無類の「イカ好き」♪
店お薦めNO.1の「イカ恋重」
「酒田船凍いか」がたっぷり盛り付けてあります。
旨味のある「いかの肝醤油」が良い演出。
「イカ恋塩辛」と「自家製温玉」はお替り自由♪

奇しくも対岸 袖岡ふ頭では「イカ釣り船団」の出航式。
大勢の親族や関係者が見送る中勇壮に船出!
皆の見送りの言葉に汽笛で答えます、
海風にそよぐ五色のテープ。
思わず安全と豊漁を願う親父♪

今朝の山形新聞に記事が出ていました。
混沌とする世界情勢に燃料の高騰!
海洋環境による不安定な漁獲量。
それでも
本県船団長、第86若潮丸漁労長
「本間さん」の言葉が胸に刺さります
「何があろうとイカを捕る、それが俺らの仕事」
「今年も大漁で帰ってくる」
「酒田船凍いか」待ってます。
どうか「ご安全に」♪
ますます「イカに恋する」親父です♪
「SAKATANTO(サカタント)」
元々は酒田港の倉庫をリノベ、
8店舗の拘りの飲食店が入店、大盛況ですね♪

その中のひとつの店舗「イカ恋食堂」
「イカ」大好きな娘婿を連れて来たかった場所。
久しぶりの訪問!
捕れたてを生きたまま凍らせる「酒田船凍いか」を使用
彼のチョイスは「イカ恋姿造り重」
イカ刺しとゲソと耳の食感の違いが素晴らしいとの事
「旨い♪」連呼の婿殿(笑)

かく言う親父も実は無類の「イカ好き」♪
店お薦めNO.1の「イカ恋重」
「酒田船凍いか」がたっぷり盛り付けてあります。
旨味のある「いかの肝醤油」が良い演出。
「イカ恋塩辛」と「自家製温玉」はお替り自由♪

奇しくも対岸 袖岡ふ頭では「イカ釣り船団」の出航式。
大勢の親族や関係者が見送る中勇壮に船出!
皆の見送りの言葉に汽笛で答えます、
海風にそよぐ五色のテープ。
思わず安全と豊漁を願う親父♪

今朝の山形新聞に記事が出ていました。
混沌とする世界情勢に燃料の高騰!
海洋環境による不安定な漁獲量。
それでも
本県船団長、第86若潮丸漁労長
「本間さん」の言葉が胸に刺さります
「何があろうとイカを捕る、それが俺らの仕事」
「今年も大漁で帰ってくる」
「酒田船凍いか」待ってます。
どうか「ご安全に」♪
ますます「イカに恋する」親父です♪