2025年04月20日
柳川温泉★
春風に誘われて県道27号線を快走。
向かうは西村山郡大江町
「奥おおえ 柳川温泉」です♪
月布川に架かる橋の欄干では
木彫りの「ヤマセミ」がお出迎え。

朝日連峰の麓に位置し
「熱の湯」と呼ばれるほど保湿効果が
高いとされる湯が沸く地♪

含硫黄ナトリウム硫酸塩
塩化物温泉(低アルカリ性高温泉)の成分。
ここは何と言っても「露天風呂」
迫りくる山々を見渡しながらのんびり過ごします。
(画像は町広報HPより借用)

売店には産直や地元の特産品が並びます。
外には「足湯」や「飲泉所」が完備。
お湯の飲み過ぎに注意(笑)

日頃の忙しさを忘れてリラックスするに
お薦めの場所です。
いつの間にか道路も整備されていて
町中からのアクセスも良くなりました♪
手ごろな「秘湯」!是非どうぞ。
向かうは西村山郡大江町
「奥おおえ 柳川温泉」です♪
月布川に架かる橋の欄干では
木彫りの「ヤマセミ」がお出迎え。

朝日連峰の麓に位置し
「熱の湯」と呼ばれるほど保湿効果が
高いとされる湯が沸く地♪

含硫黄ナトリウム硫酸塩
塩化物温泉(低アルカリ性高温泉)の成分。
ここは何と言っても「露天風呂」
迫りくる山々を見渡しながらのんびり過ごします。
(画像は町広報HPより借用)

売店には産直や地元の特産品が並びます。
外には「足湯」や「飲泉所」が完備。
お湯の飲み過ぎに注意(笑)

日頃の忙しさを忘れてリラックスするに
お薦めの場所です。
いつの間にか道路も整備されていて
町中からのアクセスも良くなりました♪
手ごろな「秘湯」!是非どうぞ。
2025年04月19日
桜散歩★
東京では既に散ってしまった「桜」
ここらでは今が見頃♪
県内屈指の桜の名所「天童 舞鶴山」
日中の混雑を避けて
相棒「まろん」と早朝散歩です。
先ずは麓の公園「愛宕親水空間」。
きれいに整備された1.2haの癒しの場。
点在する若い桜 深緑をバックに美しい。

公園を一周して舞鶴山 山頂を目指します。
「ソメイヨシノ」や「シダレザクラ」
2,000本の桜が咲く公園。
展望台からは月山や朝日連峰、
最上川が一望できます♪

早起きの特権。
ほぼ親父独占の癒しの空間。
小鳥のさえずりをBGMに凛とした春風を満喫。

画像奥は
風物詩天童桜まつり「人間将棋」会場。
先週賑やかに開催されました。
親父と「まろん」もその盤上にのってみました。

気分は一流棋士♪
「まろん、王手!いやお手」
お見事(笑)
ここらでは今が見頃♪
県内屈指の桜の名所「天童 舞鶴山」
日中の混雑を避けて
相棒「まろん」と早朝散歩です。
先ずは麓の公園「愛宕親水空間」。
きれいに整備された1.2haの癒しの場。
点在する若い桜 深緑をバックに美しい。

公園を一周して舞鶴山 山頂を目指します。
「ソメイヨシノ」や「シダレザクラ」
2,000本の桜が咲く公園。
展望台からは月山や朝日連峰、
最上川が一望できます♪

早起きの特権。
ほぼ親父独占の癒しの空間。
小鳥のさえずりをBGMに凛とした春風を満喫。

画像奥は
風物詩天童桜まつり「人間将棋」会場。
先週賑やかに開催されました。
親父と「まろん」もその盤上にのってみました。

気分は一流棋士♪
「まろん、王手!いやお手」
お見事(笑)
2025年04月17日
炒飯気分★
本日のランチ会場は山形市南原町
国道13号線沿いのその名も
「くるまやラーメン 山形13号店」
昭和45年 東京で観光バスを改造して
ラーメン屋を始めたから「くるまや」♪

全国版のFC店、県内に5店舗程展開。
親父が小さい時からの馴染みの店です。
昔から人気の「ねぎ味噌ラーメン」♪
でも今回は「炒飯気分」、
餃子付きの「ゴールデンセットG1」を注文です。

米粒ひとつぶひとつぶがしっかりしてますね。
ちょいと濃いめの味付けが親父好み。
ラーメン屋の炒飯!美味しいです。

おっと帰りがけに見つけたポスター
4500gの「熱々あんかけもやしラーメン」を
ひとりで30分以内に完食すると「無料」になるらしい。

親父、明日のランチは決まりだな♪(笑)
国道13号線沿いのその名も
「くるまやラーメン 山形13号店」
昭和45年 東京で観光バスを改造して
ラーメン屋を始めたから「くるまや」♪

全国版のFC店、県内に5店舗程展開。
親父が小さい時からの馴染みの店です。
昔から人気の「ねぎ味噌ラーメン」♪
でも今回は「炒飯気分」、
餃子付きの「ゴールデンセットG1」を注文です。

米粒ひとつぶひとつぶがしっかりしてますね。
ちょいと濃いめの味付けが親父好み。
ラーメン屋の炒飯!美味しいです。

おっと帰りがけに見つけたポスター
4500gの「熱々あんかけもやしラーメン」を
ひとりで30分以内に完食すると「無料」になるらしい。

親父、明日のランチは決まりだな♪(笑)
2025年04月14日
喜多方みやげ★
「喜多方」に行ったら必ず寄ります。
市役所近くの「会津喜多方ラーメン館 本館」
店前の屋台では工場直送のラーメンの試食♪
結構美味しい、5回も廻れば満腹(笑)

賑やかな館内 テンションがあがります(笑)
様々な種類の「喜多方ラーメン」やグッズ
地元の特産品や加工品等を販売♪

親父も「お土産」を購入。
留守番の「まろん」には「ワンちゃん用ラーメン」
友人には「菓子」と「会津味噌の漬物」
自分用にでかいラーメン丼ぶり(笑)

おっと実家の大婆さんに買い忘れたお土産
途中 帰りのコンビニで買った一品。
ちょいと加筆で「Kit(a) Kat(a)」で(喜多方)

心配して待つ婆さんに報告とお土産♪
無事到着ですよ
旅先で「キット、カッタ」お菓子です♪(笑)
市役所近くの「会津喜多方ラーメン館 本館」
店前の屋台では工場直送のラーメンの試食♪
結構美味しい、5回も廻れば満腹(笑)

賑やかな館内 テンションがあがります(笑)
様々な種類の「喜多方ラーメン」やグッズ
地元の特産品や加工品等を販売♪

親父も「お土産」を購入。
留守番の「まろん」には「ワンちゃん用ラーメン」
友人には「菓子」と「会津味噌の漬物」
自分用にでかいラーメン丼ぶり(笑)

おっと実家の大婆さんに買い忘れたお土産
途中 帰りのコンビニで買った一品。
ちょいと加筆で「Kit(a) Kat(a)」で(喜多方)

心配して待つ婆さんに報告とお土産♪
無事到着ですよ
旅先で「キット、カッタ」お菓子です♪(笑)
2025年04月13日
麺を訪ねて★
大好きな「喜多方らーめん」が食べたい。
本日 親父の希望で行って来ました福島県♪
片道120Km(30里)の道程。
あの名作「母を訪ねて3,000里」ならぬ
「麺を訪ねて30里」(笑)
たどり着いたのは元祖「中華料理 源来軒」

大正末期に中国から日本にやってきた
初代店主「潘欽星」氏が
屋台から始めたのが始まりとの事。
「喜多方ラーメン」発祥の店♪
帰り路30里運転の自信がないとの楽天妻
今回親父はノンアルビールで乾杯です(笑)

実はここは「餃子」も人気な店。
ひとつひとつが大きく
野菜とニンニクがしっかり詰まってます。
焼きたてホクホク さすがに美味しい♪

そして肝心のラーメン。
あさりとした醤油スープと平打ちストレート麺。
透き通った麺がスープに良く絡みます♪
慈悲深い昭和の味!

札幌・博多と共の「日本三大ラーメン」の地。
人口4万5千人の喜多方市に現在
100店舗以上のラーメン屋さんが軒を並べています。
皆さん切磋琢磨、味の追及に余念がない。
わざわざ訪れる価値のある場所
「福島県 喜多方町」
感動的な出会いがあるかも?(笑)
本日 親父の希望で行って来ました福島県♪
片道120Km(30里)の道程。
あの名作「母を訪ねて3,000里」ならぬ
「麺を訪ねて30里」(笑)
たどり着いたのは元祖「中華料理 源来軒」

大正末期に中国から日本にやってきた
初代店主「潘欽星」氏が
屋台から始めたのが始まりとの事。
「喜多方ラーメン」発祥の店♪
帰り路30里運転の自信がないとの楽天妻
今回親父はノンアルビールで乾杯です(笑)

実はここは「餃子」も人気な店。
ひとつひとつが大きく
野菜とニンニクがしっかり詰まってます。
焼きたてホクホク さすがに美味しい♪

そして肝心のラーメン。
あさりとした醤油スープと平打ちストレート麺。
透き通った麺がスープに良く絡みます♪
慈悲深い昭和の味!

札幌・博多と共の「日本三大ラーメン」の地。
人口4万5千人の喜多方市に現在
100店舗以上のラーメン屋さんが軒を並べています。
皆さん切磋琢磨、味の追及に余念がない。
わざわざ訪れる価値のある場所
「福島県 喜多方町」
感動的な出会いがあるかも?(笑)
2025年04月12日
愛をとりもつラーメン★
ラーメン王国山形♪
県内 地域ごと独特の味の文化。
ここ最上地区は「とりもつラーメン」
昔は新鮮な魚介が入りにくい内陸の
貴重なタンパク源だった「鶏肉」
お祝いの膳で振舞われる料理でもあったそうな。
それが一般的なラーメンに進化♪

たまに無性に食べたくなる逸品!
新庄市内 数ある名店があるも
いつもの店鉄砲町「一茶庵支店」訪問です。
新庄「とりもつラーメン」発祥の店
創業75年の老舗、平日のお昼時大混雑(汗)

注文品と自分の名字を告げます。
店内に響く「〇〇さ~ん 鶏ちゅうふたつ~♪」
「は~ぃ」 ちゃんと挙手しましょう(笑)
味変希望の方には
「濃いめのラーメンダシ」・「酢」と「辣油」が常設!
自分好みにカスタマイズ可!

平打ちの柔らかい細麺!
すっきりとした味わいの中に感じる
鶏ガラ醤油の滋味深い味♪
不変の美味しさ!
接客おばさんの優しさもそのまんま。

恋愛問題を抱えているあなた!
「愛をとりもつ」ラーメンを是非。
願いが叶うかも?
できれば「大盛り」で(笑)
県内 地域ごと独特の味の文化。
ここ最上地区は「とりもつラーメン」
昔は新鮮な魚介が入りにくい内陸の
貴重なタンパク源だった「鶏肉」
お祝いの膳で振舞われる料理でもあったそうな。
それが一般的なラーメンに進化♪

たまに無性に食べたくなる逸品!
新庄市内 数ある名店があるも
いつもの店鉄砲町「一茶庵支店」訪問です。
新庄「とりもつラーメン」発祥の店
創業75年の老舗、平日のお昼時大混雑(汗)

注文品と自分の名字を告げます。
店内に響く「〇〇さ~ん 鶏ちゅうふたつ~♪」
「は~ぃ」 ちゃんと挙手しましょう(笑)
味変希望の方には
「濃いめのラーメンダシ」・「酢」と「辣油」が常設!
自分好みにカスタマイズ可!

平打ちの柔らかい細麺!
すっきりとした味わいの中に感じる
鶏ガラ醤油の滋味深い味♪
不変の美味しさ!
接客おばさんの優しさもそのまんま。

恋愛問題を抱えているあなた!
「愛をとりもつ」ラーメンを是非。
願いが叶うかも?
できれば「大盛り」で(笑)
2025年04月11日
めん僮楽★
美しいビジュアルの一杯。
「うま辛味噌ラーメン」 店お薦めの逸品です。
近所には元祖辛みそラーメンの老舗
「だるまや本店」の他人気店が軒を並べる激戦区。
それでも他店と一線を画すオリジナルな麺♪

山形市落合町「めん僮楽」
山形市の落合スポーツセンターの東側!
ここに移転して数年、相変わらずの人気。
店裏の広い駐車場は常に満車の店です。

実は「つけ麺」や「油そば」が人気な店でもある。
敢て親父が頼むラーメン♪
「紙エプロン」の提供もあります。
ひき肉の塊がド~ンとのってハーフの煮たまごは
黄味がトロトロで濃いめの味付け!

魚介系の香り濃厚なスープ♪
自家製の中ストレート麺はモチモチ・。
レアタイプで
噛みしめると豚感がすごいチャーシュー♪
完成された美味しいラーメンですね。

目からうろこの「辛味噌ラーメン」
かなり美味しいです 是非お試しを♪
やっと桜開花宣言が出た山形市!
「来てけろな♪」
「うま辛味噌ラーメン」 店お薦めの逸品です。
近所には元祖辛みそラーメンの老舗
「だるまや本店」の他人気店が軒を並べる激戦区。
それでも他店と一線を画すオリジナルな麺♪

山形市落合町「めん僮楽」
山形市の落合スポーツセンターの東側!
ここに移転して数年、相変わらずの人気。
店裏の広い駐車場は常に満車の店です。

実は「つけ麺」や「油そば」が人気な店でもある。
敢て親父が頼むラーメン♪
「紙エプロン」の提供もあります。
ひき肉の塊がド~ンとのってハーフの煮たまごは
黄味がトロトロで濃いめの味付け!

魚介系の香り濃厚なスープ♪
自家製の中ストレート麺はモチモチ・。
レアタイプで
噛みしめると豚感がすごいチャーシュー♪
完成された美味しいラーメンですね。

目からうろこの「辛味噌ラーメン」
かなり美味しいです 是非お試しを♪
やっと桜開花宣言が出た山形市!
「来てけろな♪」
2025年04月08日
町中秘湯★
温泉王国山形、各市町村にある温泉施設
その中でも”さくらんぼ”で有名な「寒河江市」♪
市内数カ所ある人気の日帰り温泉。
休日ともなると何処も混雑必至♪(汗)
今回は超穴場、「町中秘湯」を紹介しますね。

山形自動車道「寒河江スマートIC」下りてすぐ
「最上川ふるさと総合公園」の中にあります。
「ホテル・シンフォニーアネックス」に併設する
「吟処 みやま亭」 ホテル脇ののれんをくぐります。

施設は古いがしっかりと管理された
清潔感のある浴場、肌に優しい黄金色の湯。
低張性中性高温泉(単純温泉)との事。
親父、貸し切り状態♪
そして「最上川」に向けて開けた露天風呂。
なんと「錦鯉・金魚専用露天風呂」と隣り合わせ(笑)
さすが秘湯、お互い「裸の付き合い」です♪

そして ここ「みやま亭」には
お風呂とランチのセットプランがあるんです。
湯上りビールを飲みながら頂く「みやま会席」
予約なしでOKの「秘湯メニュー」(笑)

侮るなかれ、メインの「蕎麦」がかなり美味しい♪
しなやかな細麺もしっかりとしたコシ
ホテル内で打つ「十割そば」らしい、納得。

混雑のない秘湯でのんびり癒されて
美味しい蕎麦料理を満喫、如何ですか?
帰りには向かいのJA産直でお土産もどうぞ♪
以上、「秘湯を守る会」勝手に会員の親父でした(笑)
その中でも”さくらんぼ”で有名な「寒河江市」♪
市内数カ所ある人気の日帰り温泉。
休日ともなると何処も混雑必至♪(汗)
今回は超穴場、「町中秘湯」を紹介しますね。

山形自動車道「寒河江スマートIC」下りてすぐ
「最上川ふるさと総合公園」の中にあります。
「ホテル・シンフォニーアネックス」に併設する
「吟処 みやま亭」 ホテル脇ののれんをくぐります。

施設は古いがしっかりと管理された
清潔感のある浴場、肌に優しい黄金色の湯。
低張性中性高温泉(単純温泉)との事。
親父、貸し切り状態♪
そして「最上川」に向けて開けた露天風呂。
なんと「錦鯉・金魚専用露天風呂」と隣り合わせ(笑)
さすが秘湯、お互い「裸の付き合い」です♪

そして ここ「みやま亭」には
お風呂とランチのセットプランがあるんです。
湯上りビールを飲みながら頂く「みやま会席」
予約なしでOKの「秘湯メニュー」(笑)

侮るなかれ、メインの「蕎麦」がかなり美味しい♪
しなやかな細麺もしっかりとしたコシ
ホテル内で打つ「十割そば」らしい、納得。

混雑のない秘湯でのんびり癒されて
美味しい蕎麦料理を満喫、如何ですか?
帰りには向かいのJA産直でお土産もどうぞ♪
以上、「秘湯を守る会」勝手に会員の親父でした(笑)
2025年04月05日
霞城公園の春★
久しぶりの青空、風も穏やかの一日
本日 最高気温15℃の山形市内。
仕事の合間を見てプチ花見の親父。
県内随一の桜の名所「霞城公園」♪
もうすぐ1,500本もの桜が咲き誇ります。
で、本日 親父は
ひと足早く満開の「梅の花」鑑賞です。

全国有数の規模を持つ輪郭式の平城
「山形城」の城跡を復元整備した都市公園。
山形市中心部に36haの面積の市民憩いの場。
東大手門を背景に最上義光公の騎馬像がお出迎え。

園内に点在する紅白の「梅林」
穏やかな「春風」が癒しの香りを運びます。
桜にはない しとやかさがありますね♪

園内には様々な施設があります。
「県立博物館」の他 国の重要文化財に
指定された「済生館病院本館」
見どころは豊富♪

明日には出るだろうか「桜の開花宣言」
「梅」との花の共演も見られるかも?
「霞城公園」の春、是非♪
ブルーシート敷いて待ってます(笑)
本日 最高気温15℃の山形市内。
仕事の合間を見てプチ花見の親父。
県内随一の桜の名所「霞城公園」♪
もうすぐ1,500本もの桜が咲き誇ります。
で、本日 親父は
ひと足早く満開の「梅の花」鑑賞です。

全国有数の規模を持つ輪郭式の平城
「山形城」の城跡を復元整備した都市公園。
山形市中心部に36haの面積の市民憩いの場。
東大手門を背景に最上義光公の騎馬像がお出迎え。

園内に点在する紅白の「梅林」
穏やかな「春風」が癒しの香りを運びます。
桜にはない しとやかさがありますね♪

園内には様々な施設があります。
「県立博物館」の他 国の重要文化財に
指定された「済生館病院本館」
見どころは豊富♪

明日には出るだろうか「桜の開花宣言」
「梅」との花の共演も見られるかも?
「霞城公園」の春、是非♪
ブルーシート敷いて待ってます(笑)
2025年04月03日
海仙らんち★
仲良し4家族総勢12名で「イチゴ狩り」を
楽しんだ後のランチは「和風れすと海仙」
仙台東部道路「鳥の海スマートIC」降りてすぐ
亘理荒浜近くの人気食事処です。

大所帯でおしかけるも快く迎えてもらいました。
子供と女性陣は果実ジュース♪
大人の男子は泡の出る「麦ジュース」で乾杯。
続いて親父は宮城県を代表する銘酒
大崎市の蔵元「一ノ蔵」で喉を潤します。

なんと家族全員、内陸 山育ち(笑)
憧れの新鮮魚介類を頂きます!
旬の素材を提供 「秋のはらこ飯」は有名だが
今が食べ頃「ほっきめし」も絶品。

他の皆も「海鮮丼」や「刺身定食」を満喫。
新鮮な魚介類を堪能♪
大人数だものひとりくらいはいます「天邪鬼」(笑)
「ミックスフライ定食」♪
いやいやこれはこれで美味しそう。
新鮮素材だから揚げても美味しい海の幸。

親切・丁寧なスタッフさん達に感謝です。
久しぶりに逢った面々、懐かしい
話が弾んで楽しい時間を過ごしました♪
次回はいつ?
仙台で花見だって、来週じゃん(汗)
楽しんだ後のランチは「和風れすと海仙」
仙台東部道路「鳥の海スマートIC」降りてすぐ
亘理荒浜近くの人気食事処です。

大所帯でおしかけるも快く迎えてもらいました。
子供と女性陣は果実ジュース♪
大人の男子は泡の出る「麦ジュース」で乾杯。
続いて親父は宮城県を代表する銘酒
大崎市の蔵元「一ノ蔵」で喉を潤します。

なんと家族全員、内陸 山育ち(笑)
憧れの新鮮魚介類を頂きます!
旬の素材を提供 「秋のはらこ飯」は有名だが
今が食べ頃「ほっきめし」も絶品。

他の皆も「海鮮丼」や「刺身定食」を満喫。
新鮮な魚介類を堪能♪
大人数だものひとりくらいはいます「天邪鬼」(笑)
「ミックスフライ定食」♪
いやいやこれはこれで美味しそう。
新鮮素材だから揚げても美味しい海の幸。

親切・丁寧なスタッフさん達に感謝です。
久しぶりに逢った面々、懐かしい
話が弾んで楽しい時間を過ごしました♪
次回はいつ?
仙台で花見だって、来週じゃん(汗)