2023年07月04日
とまとの里★
昨日の日曜日は特に予定もなく
久しぶりに向かった「肘折温泉」の日帰りの湯♪
その道中ちょいと早いランチで寄ったのは
「大蔵 山蕎麦 ねぎぼうず」地元に根ざす人気店
国道458号線沿いのお洒落な建物。

店内のしつらえも落ち着く雰囲気。
夜は「居酒屋」になるらしい、納得です♪
地元産品種の「最上早生」を使った
「十割蕎麦」が自慢、他にもメニューは豊富。

親父が頼んだのは「大蔵トマトと十割蕎麦」
ここ大蔵村はとまとの生産が県内一。
湯むきした丸ごと1個のとまとをど~んと
のせた夏限定の一品♪
カツオがベースの出汁、刻んだトマトの酸味と
オリーブオイルの香りが合いますね。
飲み干してしまった絶品スープ♪

そして忘れちゃイケない「ゲソ天」♪
カラリと揚げたては最高のサイドメニューです。
添えてある塩はもちろん「トマト塩」
甘酸っぱい美味しいピンク色の塩!
さすが「とまとの里」ですね♪

いつの間にか同じ敷地の中に
「大蔵コッペパン」がOPENしていました。
テイクアウト専門もお客様は絶えない♪
食事待ちと相まって広い駐車場は満杯状態です。
山形県内で一番人口の少ない「大蔵村」♪
ここだけは人口が過密状態(笑)
こんな賑やかさが週末ごと、いや毎日続けば良いな、
「とまとの里」 スタッフの皆さん頑張ってください!
親父応援してます♪
久しぶりに向かった「肘折温泉」の日帰りの湯♪
その道中ちょいと早いランチで寄ったのは
「大蔵 山蕎麦 ねぎぼうず」地元に根ざす人気店
国道458号線沿いのお洒落な建物。

店内のしつらえも落ち着く雰囲気。
夜は「居酒屋」になるらしい、納得です♪
地元産品種の「最上早生」を使った
「十割蕎麦」が自慢、他にもメニューは豊富。

親父が頼んだのは「大蔵トマトと十割蕎麦」
ここ大蔵村はとまとの生産が県内一。
湯むきした丸ごと1個のとまとをど~んと
のせた夏限定の一品♪
カツオがベースの出汁、刻んだトマトの酸味と
オリーブオイルの香りが合いますね。
飲み干してしまった絶品スープ♪

そして忘れちゃイケない「ゲソ天」♪
カラリと揚げたては最高のサイドメニューです。
添えてある塩はもちろん「トマト塩」
甘酸っぱい美味しいピンク色の塩!
さすが「とまとの里」ですね♪

いつの間にか同じ敷地の中に
「大蔵コッペパン」がOPENしていました。
テイクアウト専門もお客様は絶えない♪
食事待ちと相まって広い駐車場は満杯状態です。
山形県内で一番人口の少ない「大蔵村」♪
ここだけは人口が過密状態(笑)
こんな賑やかさが週末ごと、いや毎日続けば良いな、
「とまとの里」 スタッフの皆さん頑張ってください!
親父応援してます♪
Posted by 楽天親父 at 20:08│Comments(0)
│蕎麦