2022年07月04日
巡礼最終日★
12年に1度の「最上三十三観音」の御開帳。
思い付きで始めた巡礼の旅。
三日目の昨日は最終日、気合を入れて出発です。
第22番札所 尾花沢の「延沢」
駐車場で可愛いお地蔵様達のお出迎えを受けます。
「ほほえみ幸せ地蔵」 ほっこりしますね さい先が良い。

第29番札所の「大石田」
山門にはあまり恐くない(笑)仁王様が待機。
なんだか会社のE部長の酔った顔に似ています。

途中、食事をしたり産直に寄ったり
楽しい、そして充実した時間を過ごします。
30℃を超える気温もほとんどの境内は
沢山のご神木に守られていて風は涼やかですね。
そして到着第33番札所 鮭川「庭月観音」

その前に立ち寄った 番外「世照(よをてらす)」
実質34番目の札所。
お釈迦様が悟りを開いた際の「菩提樹」の葉を
あしらったカラフルな「御朱印」

最終札所「庭月」では手厚いおもてなしを受けました。
「結願」を祝して手にもって周った「おいずり」を着て
記念撮影です。
御朱印を押した「おいずり」は本人が亡くなった際
一緒に納棺すれば観音様のご慈悲を
受けられるとされていますね。

その「おいずり」には「同行二人」と記されています。
常に「観音様」を一緒に歩いている心持ちとの事。
この度の親父の気まぐれに付き合ってくれた
「妻」と「妻の親友」に感謝です。
両手に花の親父、「ウバ桜」ならぬ「ウバ蓮(ハス)」と
これからも まさに「一蓮托生」ですね♪(笑)
思い付きで始めた巡礼の旅。
三日目の昨日は最終日、気合を入れて出発です。
第22番札所 尾花沢の「延沢」
駐車場で可愛いお地蔵様達のお出迎えを受けます。
「ほほえみ幸せ地蔵」 ほっこりしますね さい先が良い。

第29番札所の「大石田」
山門にはあまり恐くない(笑)仁王様が待機。
なんだか会社のE部長の酔った顔に似ています。

途中、食事をしたり産直に寄ったり
楽しい、そして充実した時間を過ごします。
30℃を超える気温もほとんどの境内は
沢山のご神木に守られていて風は涼やかですね。
そして到着第33番札所 鮭川「庭月観音」

その前に立ち寄った 番外「世照(よをてらす)」
実質34番目の札所。
お釈迦様が悟りを開いた際の「菩提樹」の葉を
あしらったカラフルな「御朱印」

最終札所「庭月」では手厚いおもてなしを受けました。
「結願」を祝して手にもって周った「おいずり」を着て
記念撮影です。
御朱印を押した「おいずり」は本人が亡くなった際
一緒に納棺すれば観音様のご慈悲を
受けられるとされていますね。

その「おいずり」には「同行二人」と記されています。
常に「観音様」を一緒に歩いている心持ちとの事。
この度の親父の気まぐれに付き合ってくれた
「妻」と「妻の親友」に感謝です。
両手に花の親父、「ウバ桜」ならぬ「ウバ蓮(ハス)」と
これからも まさに「一蓮托生」ですね♪(笑)
Posted by 楽天親父 at 13:03│Comments(2)
│日々の話
この記事へのコメント
■tan-tanさん■
コメントありがとうございます。
猛暑の中の巡礼、これも修行と思っています。
思ってたより達成感がありましたよ♪
「仁王様」
よく見ると勇ましくも優しいお顔です。
まさに「じじ様」似!
大事にしてくださいね(笑)
コメントありがとうございます。
猛暑の中の巡礼、これも修行と思っています。
思ってたより達成感がありましたよ♪
「仁王様」
よく見ると勇ましくも優しいお顔です。
まさに「じじ様」似!
大事にしてくださいね(笑)
Posted by 楽天親父
at 2022年07月09日 17:52

結願おめでとうございます
暑さの中回られさぞかし御利益も多い事と思います
大石田の仁王様・・・じじが立ってるのかと思いましたよ(笑)
暑さの中回られさぞかし御利益も多い事と思います
大石田の仁王様・・・じじが立ってるのかと思いましたよ(笑)
Posted by tan-tan at 2022年07月06日 22:21