2021年01月17日
どんがら汁★
この時期、毎年車で飛んで行く「山形県庄内地方」
今年は「コロナ禍」と異常な大雪で断念!
今が旬 庄内の郷土料理「どんがら汁」♪
どうしても食べたい!

いやいや期間限定・数量限定で提供
道の駅「チェリーランドさがえ」の情報入手!
早速現地突入の親父です(笑)

荒々しい厳冬の日本海でとれた「真鱈」を
「寒タラ」と言い 身も骨も全てをぶつ切りにし
鍋で煮込んだ庄内地方の名物料理です♪
「寒たら汁」、別名「どんがら汁」!
胴とガラを全部入れるから「どんがら」♪

鍋で大事なのは「だだみ」がどれだけ入っているか!
「だだみ」とは「白子」の事。
「岩ノリ」は最高の脇役になります。
絶品ですね、現地の品と勝るとも劣らない味。

親父的に庄内では鍋のお供は「大山」のお酒
かつて「東の灘」と称された銘酒の里。
で、今回は「銀嶺月山」!
400年の月山万年雪の湧水を使った端麗な酒。
どちらも合う、旨い(笑)

店を出る時には「自販機」は既に完売。
みんな親父と同じ思いなんだろうな!
「ご馳走様でした、もっけだの~です。」
やっぱり来週あたり行こうかな「庄内」♪
今年は「コロナ禍」と異常な大雪で断念!
今が旬 庄内の郷土料理「どんがら汁」♪
どうしても食べたい!

いやいや期間限定・数量限定で提供
道の駅「チェリーランドさがえ」の情報入手!
早速現地突入の親父です(笑)

荒々しい厳冬の日本海でとれた「真鱈」を
「寒タラ」と言い 身も骨も全てをぶつ切りにし
鍋で煮込んだ庄内地方の名物料理です♪
「寒たら汁」、別名「どんがら汁」!
胴とガラを全部入れるから「どんがら」♪

鍋で大事なのは「だだみ」がどれだけ入っているか!
「だだみ」とは「白子」の事。
「岩ノリ」は最高の脇役になります。
絶品ですね、現地の品と勝るとも劣らない味。

親父的に庄内では鍋のお供は「大山」のお酒
かつて「東の灘」と称された銘酒の里。
で、今回は「銀嶺月山」!
400年の月山万年雪の湧水を使った端麗な酒。
どちらも合う、旨い(笑)

店を出る時には「自販機」は既に完売。
みんな親父と同じ思いなんだろうな!
「ご馳走様でした、もっけだの~です。」
やっぱり来週あたり行こうかな「庄内」♪
Posted by 楽天親父 at 17:29│Comments(0)
│美味しい話