2020年01月21日
寒中挽き抜きそば★
江戸時代末期、蕎麦栽培が盛んな天童市。
時の天童織田藩 11代藩主「織田信学公」が
将軍家に献上した「寒中挽き抜き蕎麦」
由緒あるその蕎麦を味わえる季節がやってきました♪

市内で提供が限られた数店の「蕎麦屋」
今回はその中 天童市中里の
「やぶそば」にお邪魔しました。
外観も内装も「THE 蕎麦屋」って感じです。

「寒中挽き抜きそば」とは
秋に収穫した新そばを「大寒」の時期に
石臼で挽きつぶし殻を丁寧に取り除いたそばとの事。
確かに色白の上品なそばに仕上がってますね♪

冷水でキンッと締められたコシのあるそば、
「大根おろし」を溶いたタレが良く絡みます。
お約束の「げそ天」と一緒に頂きます♪

さすがに美味しいですね。
「将軍家」の人達もきっと喜んだでしょうね♪
ご馳走様でした、親父も満足じゃ(笑)
時の天童織田藩 11代藩主「織田信学公」が
将軍家に献上した「寒中挽き抜き蕎麦」
由緒あるその蕎麦を味わえる季節がやってきました♪

市内で提供が限られた数店の「蕎麦屋」
今回はその中 天童市中里の
「やぶそば」にお邪魔しました。
外観も内装も「THE 蕎麦屋」って感じです。

「寒中挽き抜きそば」とは
秋に収穫した新そばを「大寒」の時期に
石臼で挽きつぶし殻を丁寧に取り除いたそばとの事。
確かに色白の上品なそばに仕上がってますね♪

冷水でキンッと締められたコシのあるそば、
「大根おろし」を溶いたタレが良く絡みます。
お約束の「げそ天」と一緒に頂きます♪

さすがに美味しいですね。
「将軍家」の人達もきっと喜んだでしょうね♪
ご馳走様でした、親父も満足じゃ(笑)
Posted by 楽天親父 at 10:36│Comments(2)
│蕎麦
この記事へのコメント
■ガミガミ母さん■
コメントありがとうございます。
昨日今シーズン初の積雪がありました。
それでも山形市内で4cm,
今日の天気で溶けてしまいました♪
それでも「寒中そば」は上出来だそうですよ。
是非食べに来てくださいな。
「織田藩」総出で歓迎しますぞ(笑)
コメントありがとうございます。
昨日今シーズン初の積雪がありました。
それでも山形市内で4cm,
今日の天気で溶けてしまいました♪
それでも「寒中そば」は上出来だそうですよ。
是非食べに来てくださいな。
「織田藩」総出で歓迎しますぞ(笑)
Posted by 楽天親父
at 2020年01月22日 14:07

こんにちは~♪
寒中挽き抜き蕎麦というのがあるのですね。
げそ天と一緒に、いいないいな。
冬の山形は雪のイメージがありますが、今年は少ないですか?
雪がなかったら行って、是非とも食べたい母さんです。
寒中挽き抜き蕎麦というのがあるのですね。
げそ天と一緒に、いいないいな。
冬の山形は雪のイメージがありますが、今年は少ないですか?
雪がなかったら行って、是非とも食べたい母さんです。
Posted by ガミガミ母さん
at 2020年01月21日 12:56
